~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

長崎で開催“ 夜景サミット2012 ”  ~ 長崎 世界三大夜景に ~

2012年10月06日 | イルミネーション
夜景観光の活性化に力を入れる自治体や民間業者
が取り組みを発表する「夜景サミット2012in長崎」
が5日、長崎市内で開かれる。
目玉は同市が最終選考に残っている「世界新三大
夜景」の発表。 サミットを記念し3日夜、三菱
重工長崎造船所のクレーン5基のライトアップが
始まり、長崎港の夜景に彩りを添えた。
 ※平成24年10月4日(木)付 長崎新聞



平成24年10月5日(金曜日)
 20時に職場を離れて稲佐山へ。
大勢の観光客で賑わう稲佐山の展望所で夜景の撮影
を開始。 透き通った空気の中、普段見慣れたこの
街の風景がとても美しく映えていました。
 帰宅後 三大夜景の一つに選ばれたと妻に聞きま
ました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 モナコ と 香港 そして長崎が選出されました。


稲佐山の展望台です


長崎市の長崎ロープウェイ稲佐岳駅か展望台へ向かう
通路に4日夜、長さ約60メートルの「光のトンネル」
が完成、点灯した。屋根の内側に並んだ約6千個の
LED電球が多彩に光る。
 ※10月5日(金)付 長崎新聞より





大勢の観光客で賑わっていました。


  水辺の森公園から撮影

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海保PL61 “はてるま”   長崎港にて

2012年10月06日 | 海軍 艦艇
はてるま型巡視船は尖閣諸島の警備において、現場付近に展開した
ヘリコプターや巡視艇に対して補給や乗員の休息などの支援を提供
するための拠点機能強化型巡視船として開発された。
 ※ ウィキペディアより (以下 主要緒元も)


長崎の出島岸壁に停泊中の海保の巡視船、PL61“はてるま”
石垣(第11管区)所属で平成20年竣工とのこと。
見える範囲で5隻もの巡視船が長崎港に。その中でも堂々たる
船型でひときわ目立っていました。
 恐らく尖閣諸島関連の任務途中だと推測しますが、各種制約
有る中での業務遂行でしょうが頑張っていただきたいです。

※ 写真をクリックすると拡大します。



 9月29日(土)と30日(日) 両日撮影


30ノット以上とされる高速力による、優れた警備能力を備えている。
 1300総トン 全長89M


光学式のFCS 光学式射撃指揮装置と連接させた遠隔操作式の
Mk 44 ブッシュマスター II 30mm機関砲
  この機関砲が使用されずに済みますように・・・





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする