~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

長崎くんち 開幕 ~ 街中を彩る出し物披露 9日まで ~

2012年10月07日 | 旅行
平成24年10月7日(日曜日)

諏訪神社の秋の大祭「長崎くんち」が今日から開幕しました。
毎年10月の7日・8日・9日に開催。今年は幸運にも休日と重
なった為に朝の7時頃に諏訪神社まで。
諏訪の森に響くしゃぎりの音が長崎人をお祭り気分に誘いま
す。 8時前には帰宅、地元放送局のNBCではおくんち出
し物の中継により「サンデーモーニング」(TBS系)は午後
からの放送となります。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 魚の町 “川船”




踊町の先頭にやってくるのが「傘鉾」であり、
町のプラカードの役目を果たす。
傘鉾には趣向を凝らした様々な装飾が施されており、
重さにして130~150kg。
 ※ 長崎伝統芸能振興会のHPより


 江戸町の“オランダ船”




 踊り町は6月の小屋入りから練習を始め祭りの日を
迎えます。 この3日間は朝から夜遅くまで長崎の街
中で出し物を見ることができます。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンプリンセス 長崎入港

2012年10月07日 | 客船
「 弁当 要らんケン 」
「 何で? 」
「 船ば見て仕事に行くけん 」
「 ハイハイ ご苦労様 」
・・・半ばあきれ気味の妻との会話を交わした翌朝
P・ミニの唸るようなお目ざめエンジン音を気兼ね
しつつ自宅を出発 午前4時20分。
長崎市の女神大橋で待つこと40分、5時20分頃
に橋を通過して行く客船・サンプリンセス号、
7万7千トン。
 暗闇の中 ゆっくりゆっくりと巨体が動く姿に
感動。

※ 写真をクリックすると拡大します。








昨日(4日)長崎港に入港した「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」(13万7千トン)
は日中関係の冷え込みにより同船が寄港した過去5回の平均乗客数約3500人を
4割ほど下回る2000人だったそうです。(10月5日(金)の長崎新聞より)
 この船は韓国・釜山からの入港ですが、恐らく前日同様乗客数は減って
いるものと思われます。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする