佐世保の伝統工芸、三川内焼を安価で購入できる
恒例の「みかわち陶器市」が4日、佐世保市三川内
本町の三川内焼伝統産業会館前広場で始まり、多
くの買い物客でにぎわっている。8日まで。
57回目となる今年の陶器市には三川内地区と東彼
波佐見町の窯元、商社が参加。50のテントを構え
日用食器や美術品など約30万点を定価の3~5割引
で販売している。
※ 平成24年10月5日(金)付 長崎新聞より
平成24年10月6日(土曜日)
続いて訪れたのが「みかわち陶器市」。
新聞で開催を知り、ハウステンボスへの途中で立寄
ってみました。駐車料金500円を支払い、会場内で焼
き物を見定めに出掛けた妻。
実用的な食器がたくさん販売されていたとのことで
すが、値段的に購入出来ずに戻ってきました。
会場を後にしたのは11時30分、昼はハウステンボス
で食べることに・・・。
※ 写真をクリックすると拡大します。




物産館もあります。

三河内駅は、長崎県佐世保市三川内本町にある、
九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線の駅である。
駅名は三河内だが、住所表記・公共施設等は
三川内である。
※ ウィキペディアより

にほんブログ村
恒例の「みかわち陶器市」が4日、佐世保市三川内
本町の三川内焼伝統産業会館前広場で始まり、多
くの買い物客でにぎわっている。8日まで。
57回目となる今年の陶器市には三川内地区と東彼
波佐見町の窯元、商社が参加。50のテントを構え
日用食器や美術品など約30万点を定価の3~5割引
で販売している。
※ 平成24年10月5日(金)付 長崎新聞より
平成24年10月6日(土曜日)
続いて訪れたのが「みかわち陶器市」。
新聞で開催を知り、ハウステンボスへの途中で立寄
ってみました。駐車料金500円を支払い、会場内で焼
き物を見定めに出掛けた妻。
実用的な食器がたくさん販売されていたとのことで
すが、値段的に購入出来ずに戻ってきました。
会場を後にしたのは11時30分、昼はハウステンボス
で食べることに・・・。
※ 写真をクリックすると拡大します。




物産館もあります。

三河内駅は、長崎県佐世保市三川内本町にある、
九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線の駅である。
駅名は三河内だが、住所表記・公共施設等は
三川内である。
※ ウィキペディアより

