goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

“ LOVE FES ” ~ 2日間とも打上げられた秋の夜空の花火~

2012年10月21日 | 花火
平成24年10月13日(土)・14日(日)
 2日間にわたって開催されたKTNとFM長崎の
 コラボイベント。主会場の水辺の森公園ではコン
 サートなどのイベントに加えて20時30分からは
 花火が打ち上げられました。
  1000発の花火。打上数は他の花火大会に比べて
 少ないものの、中身はとっても濃い内容でした。
  7月開催の“長崎みなとまつり”ほどの人出
 もなく澄み切った空気の中で比較的ゆっくりと見
 ることが出来ます。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 1日目は水辺の森公園から




 2日目は夢彩都から





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎・若宮稲荷神社の竹ン芸 ~2匹のキツネが宙に舞う~

2012年10月20日 | 旅行
長崎市伊良林2丁目の若宮稲荷神社で14、15日の両日
長い竹の上でキツネに扮した登り手が多彩な技を披露
する「竹ン芸」(国選択、市指定無形民俗文化財)が
奉納される。
 ※ 平成24年10月13日(土)付 長崎新聞より抜粋


平成24年10月14日(日曜)
 奉納開始は14時、到着したのは13時30分頃。
ただでさえ狭い境内は人・人。 とてもとても境内に
は近づけない状況。 ようやく隙間をみつけて撮影。
 少なくとも200年以上の歴史があるという“竹ん芸”
地元に住んでいながら初めての見学。

※ 写真をクリックすると拡大します。




高さは約10メートル






高さ5メートルの「子竹」では小学生が技を披露


境内からあふれる人・人

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諫早・白木峰高原のコスモス ~ 24色・20万本の鮮やかなコスモスたち ~

2012年10月19日 | 植物 旅行
 諫早市白木峰町の白木峰高原で約20万本のコスモスが
 見ごろを迎えている。
 高原は雲仙の山々や諫早湾、干拓地を一望できる景勝
 地。約1.1ヘクタールの畑に24色のコスモスを植栽。
 これほど多彩な色が見られる場所はめったにないと
 いう。
 ※ 平成24年10月10日(水)付 長崎新聞より抜粋



平成24年10月14日(日曜日)
 訪れたのは9時過ぎ。駐車場はほぼ満車、次々に人が
 訪れてきます。
  ちょうど見頃のコスモスと丘の上からの風景が融合
 し見事の一言。

 ※ 写真をクリックすると拡大します。
 










人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOVE FES 秋の夜空の花火大会  ~長崎地元放送局のイベント・2日目~

2012年10月18日 | 花火
平成24年10月14日(日曜日)
 朝からは諫早・白木峰高原でコスモス見物。
そして14時からの若宮神社・竹ン芸と鉄道の日イベント
を終えて自宅で夕食。夕食を終えて“ラブフェス”の
2日目に出掛けてみました。
 水辺の森公園ではスガシカオのライブ。夢彩都にいた
私の所まで馴染のある歌声が聞こえてきました。
 そして20時30分、昨日に続いて花火の打上が始まりま
した。

※ 写真をクリックすると拡大します。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道の日イベント “ 長崎電気軌道の明治電車168号 ”

2012年10月18日 | 列車
明治5年(1872年)に日本で初めて鉄道が開通(新橋~横浜間)した日を記念し、
毎年10月14日は「鉄道の日」と定められています。(平成6年制定)
弊社ではこの日を記念して明治電車168号を運行いたします。
かつて福岡で活躍し、100年以上前に製造されたレトロ車両で、通常走行するこ
とのない珍しい電車です。是非この機会にご乗車下さい。
※ 長崎電気軌道㈱のHPより


平成24年10月14日(日曜日)
 本日は“鉄道の日”、各地で様々なイベントが開催されて
いるなか地元・長崎で明治時代に製造されたという電車に
乗って来ました。
 14時から若宮神社で“竹ん芸”の奉納を見た後、すぐさま
長崎駅へ向かって乗車。蛍茶屋までの短い区間でしたが、現在
の電車よりも落ち着いた内装に感激。

※ 写真をクリックすると拡大します。


明治44年5月 製造
製 造 所 川崎造船所
主要諸元 ・自 重・・・・・14t
・定 員・・・・・66名(座席28名・立席38名)
・車体長・・・・・11,486mm
・車体幅・・・・・2,286mm
・車体高・・・・・3,734mm(ビューゲル折たたみ高さ)




運転士さんは立ってからの操作




 新旧の電車

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日見納め? オーシャンローズ韓国・釜山へ

2012年10月17日 | 客船
上海航路を運航するHTBクルーズが、「尖閣問題」をめぐる
日中関係の悪化で旅客が激減し、一時運休に入ったオーシャン
ローズ号の係船先を韓国・釜山に決めたことが12日分かった。
16日早朝にも釜山に向け長崎港を出航する予定。
 ※ 平成24年10月13日(土)付 長崎新聞より


平成24年10月14日(日曜日)
 曇天模様の中、長崎港の小ヶ倉柳ふ頭へ。
港湾使用の経費がかさみ、長崎港の5分の1程度で済む韓国へ。
確かに外国船も着岸できるこの小ヶ倉柳ふ頭、警備員だけでも
5名ほど確認。オーバーとも思える警備の代金を含んだ港湾使
用料、そりゃ高くなると妙に納得。
 現在のところ年内運休とのことですが、年明け以降も運航
再開のめど立っていないようです。
 オーシャンローズ号が再び長崎へ入港出来ますように・・・。

※ 写真をクリックすると拡大します。








 昨年撮影


 本年8月に撮影

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ひかりのレストラン” 世界新三大夜景 ~地元・長崎の人にも訪れて欲しいスポット~

2012年10月16日 | イルミネーション
平成24年10月12日(金)
 何かと慌しく過ぎ去った今週も今日で一区切り。
今日の新聞で新三大夜景に認定された長崎についての
県公式フェイスブックが87万件アクセス、フォローが2000件に
も及んだとの記事が職場で話題に。普段は閲覧1万、20件のフ
ォロー程度だそうです。
 早めに仕事を切り上げて先日に続いて稲佐山に。
今日は妻を誘って展望台にあるレストランへ行ってみることに。
予想に反して店内はお客さんでほぼ満席、そして食事をしなが
らの眺望に感動。 

※ 写真をクリックすると拡大します。


 窓に向かって席が配置されています。
観光客だけではもったいない、地元の人にも訪れて欲しい場所です。


 長崎名物のトルコライスを注文。 1000円


展望所より





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優雅に“ダイアモンドプリンセス” 長崎入港

2012年10月15日 | 客船
平成24年10月12日(金)
 早朝6時長崎・松ヶ枝岸壁に着岸予定。
3時半には目覚め、4時過ぎには自宅を出発し女神大橋へ。
さすがにダイヤモンドプリンセス、水辺の森公園では写真の
愛好家が10人程度。先日5日(金)入港のサンプリンセス
も同じ6時着岸でしたがその時に写真愛好家の姿はナシ。
 大きな船体がゆっくりと入港してきました。
写真を撮り終えてから職場へ、今日も慌しい1日を迎えそう。

※ 写真をクリックすると拡大します。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスの“サウザンド・サニー号”と水陸両用車&ヘリコプター

2012年10月15日 | ハウステンボス
昼食を終え、日航ハウステンボス側の入口を利用して
入場。 入場後すぐの駐車場には水陸両用車が停車中。
最近、東京でも運航開始のニュースが報じられました。
 この日は遊覧ヘリコプターも結構な頻度で飛行、港
には“サウザンド・サニー号”での航海に大勢の人が
集まっていました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


忠実に再現されているそう








園内上空の遊覧飛行は3名で1万円ほど



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOVE FES 秋の夜空の花火大会  ~長崎地元放送局のイベント・初日~

2012年10月14日 | 花火
~ LOVE FES とは ~
KTNとFM Nagasakiのコラボ・イベント。
テーマは“ラブ~愛~”。
「家族愛」「地元愛」「日本愛」「地球愛」などそれぞれの「愛」「ラブ」
をいろんな形で表現していきます。
ぜひあなたのとなりにいる大切な人と一緒にお越し下さい。
 ※ KTNテレビ長崎のHPより


平成24年10月13日(土曜日)
 花火は打上数ではない!
この日の予定は1000発。花火大会にしては少ないようですが、
その内容の濃いこと。
澄み切った秋の夜空に打ちあがる花火。まさに感動の一言。
仕事を終え原付バイクで水辺の森公園へ、あまりの見事さに
2日目(14日・日)は妻を誘って・・・。

※ 写真をクリックすると拡大します。


フレームをはみ出すほどの大輪の花火


長崎・水辺の森公園から女神大橋方向








 花火開始前までは佐藤竹善さんらのコンサートで
 会場は大勢の人で賑わっていました。
  ※ 10月14日(日)の朝から撮影

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスの風景 10月6日(土)  ~ 佐世保への小旅行 ~

2012年10月14日 | ハウステンボス
平成24年10月6日(土曜日)
ガーデニングワールドカップが開催中のハウステンボス。
昼からは太陽が出るとの予報に反して薄曇りが続いてい
ます。
秋のバラ祭りまでにもう少し時間があるようですが、園
内には見どころがたくさん。

※ 写真をクリックすると拡大します。






 大道芸も随時開催


 妻が心待ちにしている秋バラの季節は
 もう少し先・・・



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大村神社おくんち ~ 境内周辺に竹灯籠1000個 ~

2012年10月13日 | 旅行
平成24年10月6日(土曜日)
 本日の締めくくりはこの大村公園内にある大村神社。
竹灯籠がともされた階段を上がっていくと神社の境内
に。そこでは出店や出し物が開催されておりちょっと
した賑わい。
私が到着して間もなく竹灯籠がともされました。
境内を離れると人も少なく、静寂の中で竹灯籠の灯り
に癒されました。

※写真をクリックすると拡大します。


境内に通じる参道には灯籠が配置してあります。
こちら側からの人通りは少なく風情ある趣を感じる
ことが出来ます。






この階段のを上がるとおくんち会場です。




 西日本有数の花菖蒲園としても有名な公園です。
  今年6月6日(水)に撮影


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大村・旧楠本正隆屋敷 ~ 大村城下町・灯籠まつり ~

2012年10月13日 | イルミネーション
大村市玖島2丁目の旧楠本正隆屋敷を60個の灯籠
で彩る「大村城下町灯籠まつり」が3日始まり、
淡い光で幻想的な空間を創出している。6日まで。
※ 平成24年10月5日(金)付 長崎新聞より


平成24年10月6日(土)
ハウステンボスからの帰り道に立寄り。妻を近くのイオンで
降ろしてまだまだ明るい17時40分頃到着。
 邸内ではコンサートが開催されるらしく、リハーサルの
真っ最中。狭い邸内、さすがに居場所が無く暫く車で待機。
 暗くなって再び訪れての撮影。 
雰囲気のある邸内と庭園、灯籠の灯りに浮かび上がりキレイ
でした。

※ 写真をクリックすると拡大します。


期間中は6時頃から8時半までのライトアップ


楠木正隆は幕末から明治にかけての政治家です。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかわち陶器市 ~ 佐世保への小旅行 その3 ~

2012年10月12日 | 旅行
佐世保の伝統工芸、三川内焼を安価で購入できる
恒例の「みかわち陶器市」が4日、佐世保市三川内
本町の三川内焼伝統産業会館前広場で始まり、多
くの買い物客でにぎわっている。8日まで。
57回目となる今年の陶器市には三川内地区と東彼
波佐見町の窯元、商社が参加。50のテントを構え
日用食器や美術品など約30万点を定価の3~5割引
で販売している。
※ 平成24年10月5日(金)付 長崎新聞より
 


平成24年10月6日(土曜日)
 続いて訪れたのが「みかわち陶器市」。
新聞で開催を知り、ハウステンボスへの途中で立寄
ってみました。駐車料金500円を支払い、会場内で焼
き物を見定めに出掛けた妻。
実用的な食器がたくさん販売されていたとのことで
すが、値段的に購入出来ずに戻ってきました。
 会場を後にしたのは11時30分、昼はハウステンボス
で食べることに・・・。

※ 写真をクリックすると拡大します。








物産館もあります。


三河内駅は、長崎県佐世保市三川内本町にある、
九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線の駅である。
駅名は三河内だが、住所表記・公共施設等は
三川内である。
 ※ ウィキペディアより

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスのパレード ~ 佐世保への小旅行 ~

2012年10月12日 | ハウステンボス
ハウステンボスの新たなイベント“クリスタルパレード”
残念ながら電飾される日暮れ時のパレードまで滞在は出
来なかったのですが昼の部の見物には間に合いました。
 ダンサーの踊りが終了すると、即席の記念撮影会が。
ダンサーと来場者がカメラに収まります。来場者が参加
し記念に残るこの撮影会、以前には考えられなかったこ
のちょとした“おもてなし”に感心させられました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


夜には美しく輝くのでしょうが・・・
    平成24年10月6日(土)




この後に来場者との記念撮影会が


昼は日航ハウステンボスのレストランで
バイキングを。1575円/1人。
園内で食事する料金を考えたらリーズナブルかも。



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする