俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

美を競うスポーツ(2)

2010-02-26 15:30:06 | Weblog
 残念ながら浅田真央選手は金ヨナ選手に負けてしまった。ミスのあった浅田選手が完璧だった金選手に負けたのはやむを得ないが、仮にミスをしなくても勝てなかっただろうと思うと、フィギュアの採点基準に疑問を持つ。
 確かにステップやスピンや演技力も採点対象になるのは当然だ。しかしこれはスポーツなのだ。一番難しい技を見事に決めることが最優先ではないだろうか。
 スピンなら相対的価値評価も認められる。ビールマンスピンとドーナツスピンの甲乙は付け難い。しかしジャンプは違う。3回転よりも3回転半のほうが難しいことは誰にも分かる。一番難しい技には大きな付加点を与えて優遇すべきだ。
 これは女子だけのことではない。男子のフィギュアでは4回転ジャンプを回避したライサチェク選手が優勝し、見事に決めたプルシェンコ選手は2位になった。男女共に一番難しい技を成功させた選手が銀メダルで、それができなかった選手が金メダルとなったのは何とも皮肉な話だ。これではスポーツではない、ダンスだ、と思う。
 スキーのジャンプでは飛距離以外に飛形点も加算される。しかし飛形が幾ら美しくても飛距離が少なければ絶対に上位に入れない。スポーツなのだからこれは当然のことだ。フィギュアもそうあるべきだ。

時効(2)

2010-02-26 15:16:03 | Weblog
 刑事訴訟法が改正されて6月頃には凶悪犯罪に対する時効が廃止される見通しだ。かつて「時効」(08年2月26日付け)で時効に批判的な記事を書いたが、昨今の冤罪を見ていると不安を感じずにはいられない。
 極端な話だがアルツハイマー病の80歳の老人の前に警察官が現れて「50年前の殺人事件の現場でお前の指紋が見付かった」と言えば老人はどう答えるだろうか。「覚えていない」としか答えようが無かろう。アリバイを証明してくれる筈の人も多くは亡くなっている。そうなると物証が決め手になってしまう。もしかしたら事件の直前に現場に立ち寄って指紋を残してしまったのかも知れない。しかし何せアルツハイマー病の老人だ。覚えていなくて当然だ。容疑者にされた老人は警察の誘導尋問に見事に引っ掛かって虚偽の自白をしてしまうだろう。こうして証拠も自白も揃えば一丁挙がりだ。
 こんな恐怖の冤罪劇を想像してしまう。時効を無くすことには反対しないが、検察と裁判所の冤罪体質を何とかしておかなければ危険極まりない。
 人は自分が加害者にならないだろうと思っているから加害者には厳しい。しかし冤罪の被害者(つまり加害容疑者)になる可能性を考えるなら、容疑者が極度に不利になるようなシステムの導入には慎重になるべきだろう。

悪いこと

2010-02-26 14:59:00 | Weblog
 中国では皇帝の徳が失われると天災や飢饉に見舞われるとされ、これを根拠にして易姓革命が繰り返された。日本では疫病や落雷が菅原道真の祟りと怖れられて天神様として祭られた。
 このようにほんの数百年前までは天変地異でさえ人災とされた。その時代からまだ人類は進化していない。崖が崩れたら土木工事のせい、家が壊れたら欠陥住宅だ、と誰かのせいにしないと気が済まない。
 「悪いこと」が起こったら必ず「悪人」と「悪意」がでっち上げられる。自然災害でさえ誰かのせいにするぐらいだから、人災は絶対に悪人による悪意が無ければならないと考える。しかしこれはとんでもない間違った信念だ。
 子供が急に跳びだした場合、それを車が避けることは不可能だ。かつてはそれを狙った「当たり屋」という裏ビジネスがあったし、多分、今でもあるだろう。不可避な事故であろうと加害者は非難される。それは被害者側が損害を被ったからだ。実際に「悪いこと」が起こったのだから「誰かが悪い、それはお前だ」と主張する。加害者には本来責任は無い。しかし「お前が運転さえしていなかったら息子は死なずに済んだ」などと理不尽な理屈を突き付ける。つくづく人間は2,000年以上経っても進歩しないと思う。
 「悪いこと」はあくまで結果だ。悪い結果があるならば悪い原因がある筈だという考えは迷信だ。悪いことが起こったという結果から、時間を遡ってそのプロセスを断罪するのは因果関係ではない。「果因」の捏造であり言い掛かりに近い。