俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

不平等

2013-11-08 10:20:35 | Weblog
 大通りと小道が交わる交差点では大通り側の青信号の時間が長い。もしこれを平等にすれば大通りは渋滞する。このように不平等にすることが合理的であることは少なくない。考え方を変えればこれが平等なのかも知れない。交差点の通過台数に基いて青信号の時間を定めるのだから1台当たりの青信号の時間は平等になる。このように視点を変えれば違った平等観が生じる。
 日本には貧富の差がある。このことを「不平等」と非難することは早計だ。なぜ差が生じるのかを考える必要がある。
 日本のジニ係数は年々悪化している。このことだけを根拠にして「格差」が拡大していると考えるのは誤りだ。ジニ係数悪化の最大の原因は高齢者の退職だからだ。
 多くの高齢者の収入は少ない。年金額は現役時代の数分の一だろう。では貧しいのか、そうとは言えまい。現役時代の蓄えがあるからだ。
 問題なのは貧しい現役世代だ。彼らは働きたくても働けないと言われている。しかし本当にそうなのだろうか。単に仕事の選り好みをしているだけではないのだろうか。
 私がそう考える根拠は少なからぬ指名手配犯の平穏過ぎる逃亡生活だ。オウム真理教関連の容疑者であれ英国人リンゼイさんを殺害した市橋容疑者であれ、彼らは不通の生活をしていた。決して多額の逃亡資金を持っていた訳ではなく普通に働いて収入を得ていた。市橋容疑者に至っては貯金までしていたそうだ。このことを考えれば日本はまだまだ豊かな国だと考えざるを得ない。指名手配犯が普通に生活できる国など殆んどあるまい。
 高齢や障害などのために働けないのならやむを得まい。そうでなければ働けないのではなく働かないだけだろう。働けない人や仕事と育児の両立を強いられるシングルマザーを助けるのは共同体の責任だが働かない人の面倒まで見る必要は無かろう。結果の不平等の原因は社会ではなく本人に拠る所が大きい。

加工肉

2013-11-08 09:50:16 | Weblog
 偽装表示問題が拡大しつつある。マスコミは当初のように定義の曖昧な「鮮魚」で騒ぐことは無くなり、産地偽装などの本当の偽装について報じるようになった。しかし最近よく使われる「加工肉」は問題があり、こんな曖昧な言葉の乱用は鮮魚と同様、慎むべきだろう。そもそも我々は「加工していない」生肉など食べない。加工の度合いが異なる合成肉から成型肉まである程度正確に報じるべきであって、単純化し過ぎれば誤報になる。
 加工肉の説明で「牛脂注入」という言葉が使われているが正しい説明とは思えない。注射器で牛脂を注入するイメージがいかにも人工的で偽装らしい印象を与えるので意図的に使っているのだろうが、不正確だ。インジェクション加工と呼ばれるこの手法は赤身肉を霜降り肉に見せ掛けるために行われているが、加工肉の中で最も安い合成肉にも最も高い成型肉にも使われていない。牛脂とは旨みのエキスであり、注入以外に表面に貼り付けるという手法もあるらしい。
 合成肉とはクズ肉を固めた物でありステーキというよりはハンバーグに近いものだ。肉片に内臓や牛脂を混ぜて固めて主にサイコロステーキとして売られている。
 成型肉とは肉片を接合させた物だ。大きな肉片に小さな肉片を接合した物が高く、小さな肉片を幾つも接合した物は安い。この加工の問題点は小麦などの成分を含む結着剤が使われていることであり、多くは牛脂注入とは無関係だ。
 このように様々な加工肉があるのに一括りにして牛脂注入と扱うのは誤りだ。飲食業界の偽装を非難するのならマスコミも自らの「迎合と単純化」という偽装体質を改めるべきだろう。
 実は私は牛脂は非常に優れた「調味料」だと思っている。低ランクの牛肉を美味しくする素晴らしいテクニックだ。表示しなかったことは問題だが、この騒動で料理の技術が否定されるのなら本末転倒ではないだろうか。「料理」の料は素材を、理は技術を意味する。料ばかりを重視して理を認めないことは食文化に否定だとさえ思う。安くて美味しいということは1つの理想だろう。