オレは、野球が最も好きなスポーツだ。
この年までこよなく愛してきた。
中学の頃、乱視と近眼に悩まされ、眼鏡で差し支えない陸上へと部活を選択した記憶が蘇る。
今では、ヤクルトの古田氏のように眼鏡も珍しくない時代だが、その当時はコンタクトではないと許されなかった。
そんなこんなで、観戦一筋。
ド素人だらけの草野球やソフトボールでは、お声が掛かれば今でも参戦する。
さて、こんなことはさておき。
疑惑のタッチアップという事件が、WBCでしかも日本戦で発生した。
運の悪いことに日本側の外野フライ→離塁という動作に、それは起こった。
疑惑だの運が悪いだの書いては見たが、抜本的に見直さなければならないことだらけだ。
ベースボール。
アメリカ発祥だ。
ホスト国は・・・アメリカだ。
使用する国際ボールは・・・アメリカ中心だ。
たしかにルールを作って広まっていったおおもとは、アメリカではあるが、世界レベルで行っている今大会、なにか矛盾はないだろうか?野球そのものを振り返ってみる。
・第三国の審判
→これは、当然のことだ。他の競技でも第三国が含まれないケースとしていくつかあるケースがあるが、基本的に採点競技にそれは集中する。
採点方式は、複数国の採点者により採点し、上下カットの平均または合計を使用し公平性を持つ。
まして、塁審、線審まであるスポーツでありながら、主審が第三国ではない競技などありえない。
しかも今回は、全員、第三国ではない。
さらに、野球ではアピールプレイというのもあるが、一度裁定した判定を覆すことはない。その時は、主審がコールしないコトが前提なのだ。
②ビデオ判定
→いかに歴史や威厳があるとはいえ、ビデオ判定を行わないスポーツは、近年において稀であろう。
ビデオを用いない理由があるらしく、プレーを止められないから。だという。
ケースバイケースであろうが、野球の場合、ビデオを使うことになんの支障もない。
今回のタッチアップにしかり、バックホーム判定、ホームラン判定、タッチアウト判定、3フィート判定・・・あげればきりがないが、一旦停止に問題はないことだらけ。
結論として、スポーツの審判は第三国・疑惑の判定にはビデオ、なんら問題は無かろう。これだけの国が参加しているのだから、審判不足もあり得ない。
唯一、日本側のミスは、試合前に・・・もしくはWBC決定の際に、審判は第三国!と徹底しなかったことであろう。
これによって、野球離れする人たちが、ごくわずかであって欲しいものだ。
回りはチョウザメだけど。
あ、追記。
アメリカ離れも加速だろうな、BSEの問題でも呆れるを通り越している現状であろうし。
オレも今回の一件で、WBCへはトーンダウンしアメリカには、さらなる絶望感が募ることとなった。
この年までこよなく愛してきた。
中学の頃、乱視と近眼に悩まされ、眼鏡で差し支えない陸上へと部活を選択した記憶が蘇る。
今では、ヤクルトの古田氏のように眼鏡も珍しくない時代だが、その当時はコンタクトではないと許されなかった。
そんなこんなで、観戦一筋。
ド素人だらけの草野球やソフトボールでは、お声が掛かれば今でも参戦する。
さて、こんなことはさておき。
疑惑のタッチアップという事件が、WBCでしかも日本戦で発生した。
運の悪いことに日本側の外野フライ→離塁という動作に、それは起こった。
疑惑だの運が悪いだの書いては見たが、抜本的に見直さなければならないことだらけだ。
ベースボール。
アメリカ発祥だ。
ホスト国は・・・アメリカだ。
使用する国際ボールは・・・アメリカ中心だ。
たしかにルールを作って広まっていったおおもとは、アメリカではあるが、世界レベルで行っている今大会、なにか矛盾はないだろうか?野球そのものを振り返ってみる。
・第三国の審判
→これは、当然のことだ。他の競技でも第三国が含まれないケースとしていくつかあるケースがあるが、基本的に採点競技にそれは集中する。
採点方式は、複数国の採点者により採点し、上下カットの平均または合計を使用し公平性を持つ。
まして、塁審、線審まであるスポーツでありながら、主審が第三国ではない競技などありえない。
しかも今回は、全員、第三国ではない。
さらに、野球ではアピールプレイというのもあるが、一度裁定した判定を覆すことはない。その時は、主審がコールしないコトが前提なのだ。
②ビデオ判定
→いかに歴史や威厳があるとはいえ、ビデオ判定を行わないスポーツは、近年において稀であろう。
ビデオを用いない理由があるらしく、プレーを止められないから。だという。
ケースバイケースであろうが、野球の場合、ビデオを使うことになんの支障もない。
今回のタッチアップにしかり、バックホーム判定、ホームラン判定、タッチアウト判定、3フィート判定・・・あげればきりがないが、一旦停止に問題はないことだらけ。
結論として、スポーツの審判は第三国・疑惑の判定にはビデオ、なんら問題は無かろう。これだけの国が参加しているのだから、審判不足もあり得ない。
唯一、日本側のミスは、試合前に・・・もしくはWBC決定の際に、審判は第三国!と徹底しなかったことであろう。
これによって、野球離れする人たちが、ごくわずかであって欲しいものだ。
回りはチョウザメだけど。
あ、追記。
アメリカ離れも加速だろうな、BSEの問題でも呆れるを通り越している現状であろうし。
オレも今回の一件で、WBCへはトーンダウンしアメリカには、さらなる絶望感が募ることとなった。