Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

この度、「食べログVIP会員」に招待させていただきます。

2023年02月06日 23時59分59秒 | Weblog

【なんだこりゃ?】


ある日、食べログと称された宛先より、「食べログVIP会員招待のお知らせ」という怪しげなメールがオレに届いた。
食べログは、もちろん勝手に自己満足な気ままな記事として都度レポート目的で使ってはいるが、怪しすぎるだろ。


それにマジメールだとしても、別にVIP会員になりたくて同サイトを利用していたわけじゃない。
ぶっちゃけ、食べログは自分が訪れた店舗の履歴を整理することがメインの目的。


あとはこんな店もあるんでよかったら・・・くらいの軽い気持ちで使っているだけだ。
だから、そんなメールなんて胡散臭いだけだと思い、メールを展開する前にググってみたんだよね、念のため。


そうしたら、あれまあれま出るわ出るわで(笑)
どうやら、このメールは本物みたいね・・・と腹をくくってメールを読むとたしかに胡散臭さは感じなかった。


だけど・・・石橋をたたく意味で、リンクページよりジャンプせずに実サイトで確認まで行ってから、VIP会員へのページへ向かってみることにしたんだ。


(こちらが怪しげのメールからジャンプしてきて展開した食べログのページ。VIP会員への申込ページだ。)



【メリットはあるらしいがオレにはない】


メールの文章から察するに、半年間は無料でVIP会員として同サイト(※)が利用できるということが示されていた。
(※プレミアム会員として食べログが利用できるということ)


また、ほかの食べブロガーさんたちの記事を読んでみると、オレと同様に「なぜ自分が?」というレポートがずらりとあり、登録店の予約メリットやクーポンなど優遇制度がある紹介されていた。


でも、オレにはそんなのあまり関係ない。
だってさ・・・食べログで飲食店を予約したことなんか人生でたった一回きりだもんww


(ひとまずポチっと登録。まあ実害もなさそうなのでね。)



【やっぱり、なぜ自分だったのかの疑問】


とりあえずタダならいいかと思って安易にポチっと登録したが、食べログ上の変更点は自分のプロフィールに「プレミアム会員」と赤紫色のステータスバーが付いただけ。


その後、特に食べログからのアプローチもないし変な人からのアクセスもないので無事に更新できたようだ。
でも、自分のプロフィールを見ていただければわかるとおり、自分のこれまでの実績なんかクソみたいなもの。


これまで160余りのお店にコメントしているが、こんな自分のヘタレ記事にフォローしてくださる方もわずか20余人、オレ自身も4フォローしかしていない状況なんだよ。


挙句の果てには、ランキング設定地域が「仙台市青葉区」とある(笑)
もう(おそらく)行かない地域かと思いますけどねぇ、ここ。



(こちらが登録前の食べログ上のプロフ。ランキング設定地域に注目してみてくださいwww)



【プレミアム会員のルールを読んでみる】


「(会員は)毎月1日〜末日までに口コミを5件投稿すると、翌月1日※〜末日までプレミアムサービスを無料でご利用いただけます。(※条件付き)とある。


つまり、有料でプレミアム会員になっても定期的に記事を書き続けていれば、ずっと無料で使える期待があるということみたい。


逆に言えば、記事を綴り続けていなければ、すぐ有料会員に戻されるということだ。
ほかのブロガーさんたちは、有料でもVIPの恩恵が大きいから全然ペイできることをネタにしているけれども・・・


なんたって、オレは書く専門。
あえて食べログ経由で登録店で飲食なんか(旅行でもしない限り)しないから、そんなメリットなんか希薄なのよねぇ。


(プレミアム会員へ登録すると、ちょっとした会員バーが登場する。でもそれだけ。きっと半年後には、これも消えてなくなるのでしょうね。)



【ははぁ、なるほどそういうことか】


ここまでこの記事を書いていて、この招待の核心がわかったのよ。
はい、まさにピンときました。


要は、まあまあそこそこ記事を書いてくれる人に、ひとまずVIPにさせておいて半年後に「(貴殿は)VIP会員としての資格要件に満たなかったですが有料会員になることでVIP会員は継続できます」という案内が来るんだろうとね。



【改めて再検索】


しっかり今度は「食べログVIP会員招待のお知らせ」と入力してググってみると、ずっと先のほうだがオレの推測が間違っていなかったのように関連記事が数々出現した。


(あえて直リンクは貼りませんが同様の記事はザクザク出てくるのでよかったら以下リンクより探してみてください)
→ 関連リンクの検索結果


つまり、食べログもは資金繰り対策の一環として、このVIP制度を利用したに過ぎず、少なくてもオレもその候補となったっぽいよね。


まあ見ててよ、半年後は解除確認メールが来るだろうから。
それに、1か月に5本のネタを書くことなんかまずないからね、物理的にVIPを維持することなんか不可能なのよ。






(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ5作品を勝手に紹介したい(16)

2023年02月05日 23時59分59秒 | ハマった小説の話

<これまでの紹介作品はコチラ>



【今回は5作品をイッキ読み!】


今回は評論第十六弾として最近読んだ5作品を勝手に評価したい。
内容は殊能将之作品1つ、似鳥鶏作品4つの合計5作品について読書感想文として紹介しよう。



「午後からはワニ日和(2012年3月 文春文庫) 似鳥鶏 62


「動物園シリーズ」の1巻目。
短編連作集だが全部がつながった1冊もの。


新シリーズのため、登場人物や背景を説明するのに序盤のストロークが長くて・・・
ストーリー的には「市立高校シリーズ」に近似していて似鳥ワールドとも??


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

午後からはワニ日和 (文春文庫) [ 似鳥鶏 ]
価格:693円(税込、送料無料) (2023/2/7時点)


 





「100億人のヨリコさん(2019年6月 光文社文庫) 似鳥鶏 70


物語は同氏にしては珍しいオカルトSFで前後半でストーリーが大きく変わっている。
前半の登場人物や背景を丁寧に説明し、後半はその解決編になっている。


前半は面白おかしく読めるが後半や終盤がちょっと残念だったかな。
そもそも何故「依子さん」なのかもモヤモヤなんだけど??



 





「彼女の色に届くまで(2020年2月 角川文庫  似鳥鶏 94


似鳥鶏氏が描く独特の男女の距離感とともに多重トリックと同氏では珍しい多量の伏線回収術が見事だった作品。
ただし、中山七里作品でいうところの音楽描写の強い表現がこの作品にも展開している。


しかし、この作品に関してだけは、それが必ず必要であり重要なファクターにもなっている。
だから、ミステリー好きにはぜひ一度は手に取っていただきたい。


個人的には終盤で結構な駆け足になってしまったところは、ちょっと勿体なかったかなぁと評価しますが。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

彼女の色に届くまで(1) (角川文庫) [ 似鳥 鶏 ]
価格:748円(税込、送料無料) (2023/2/7時点)


 





「きみのために青く光る(2017年7月 角川文庫) 似鳥鶏 95


青春SF短編集。
テーマはタイトル通りすべて共通となっている。


ただし、
テーマは同じでも連作感はあまりないのに、一貫性があって面白い。
もしかしたら現実にあるかもしれない世界観は非常に見どころがある。


おススメだ!


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

きみのために青く光る (角川文庫) [ 似鳥 鶏 ]
価格:660円(税込、送料無料) (2023/2/7時点)


 





【今回のMVPは?】


「殊能将之 未発表短篇集(2022年8月10日 講談社) 殊能将之 96



殊能ファンなら(最低でもハサミ男を読んだ後に)絶対に読んでおくべき一冊。
特に最終話は、小説家の目線をリアルに面白く描かれている。


また、裏エピとして彼がなぜ急逝してしまったのかもわかるような気がする作品。
何より、ハサミ男のエピソードは、やはり読んだ者にしかわからないだろうし。


ネタバレになるので、あまり多くは語りたくない。
しかし、こんな”あとがき”風な作品が、ひとつの作品になっているのがまたオツだし、なんだか泣けるんだよ。



 




<これまでの紹介作品はコチラ>

 

 

(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

 

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣いて「ビーツLIVE参戦」を斬ることになった背景

2023年02月04日 23時59分59秒 | THE STREET BEATS

泣いて馬謖を斬る


この言葉については本来、人間の主従関係に対して用いられるべき規律用語であるが、響きが似ていることと「私情を捨てて自らを律した」という意味で広義的に近いだろうということから使わせてもらった。


他意はないが、深い意味もなく見出しに使いました。
なお、ワタクシがただの三国志マニアだったころを思い出してのワード使用なのであしからずご了ください。



【2月のワンマン他を泣く泣く斬ることに】


年末にビーツのライブ二本参加(※)したことによって、首都圏で行われるライブは今後、出来る限り思いっきりバンバン参戦しようと決めていた。(※ → ①姫路、②名古屋


だから、今度の2月に行われるエンリケがベーシストとして参加のワンマンLIVEは、絶対に行くものとして計画していたし、そのつもりだった。(加えて3月24日の下北沢でのイベントを含む)


しかし、残念ながらこの予定2本を飛ばさなくてはならなくなった。
その理由は、実に情けないことだが予定は空いているものの財政的事情によるものだ。


さすがに年末は、ライブ参戦やら名古屋やら高山や福岡やらで遊び過ぎてしまったようで、雀の涙ほど頂いたボーナスだけでは、先食いしてしまった旅行費等が賄い切れなかったという結末で。



【3月の長野のイベントはどうか】


実のところ、2月実施予定の新宿とヒロシ(for “THE STAR CLUB”)が参戦する長野のイベント(ビーツ主催企画)と天秤にかけて、どこか一つ財政事情は大変厳しいものの頑張っていこうと決めたワケ。


当然、新宿や下北沢と長野を比べたら後者のほうが圧倒的に高額負担になる。


もちろん、参戦するとした場合は、先の名古屋の強行参戦時と同様同日の夜行バスで帰ってくるという強行軍になるだろうから精神的肉体的にも相当ハード。


それでも過去ログで述べたとおり、ヒロシが参戦することなんてまたとないことだし、ヒロシの地元凱旋LIVEという位置づけからオリジナルバンドを率いてプレイもするというから見逃せないよな。


しかも、そのプレミアムバンドのゲストボーカルはOKIだというから尚更だ。


もちろん、負担は様々大きいかもしれないが、お金には換えられないこんなレアなイベントに参戦しないなんて考えられないんだよ。



【本来なら全部行きたい】


これこそ、断腸の思い。
今でこそエンリケもビーツの一翼を担ってくれているが、そんなの時限的であることは容易に想像がつく。


だからこそ、2月の新宿や3月の弾き語りツアーでもエンリケがプレイしてくれることは、レアであるワケ。
それでも、きっとヒロシのこのイベントのほうがレア度は高いと判断したんだ。


先の姫路でエンリケのプレイは、出来るだけ目に焼き付けてきたけども・・・。
(ここまで書いていても、やはりビーツでのエンリケは実に拝見したくしょうがないから、絶対に行きたいんだけどさ。)



【気になるのは逆にセイヂのほう?】


昨年末のイベントを含み、今回のOKIの弾き語りツアーにおいては、オフィシャルではセイヂの登場はないことになっている。


自分の記憶が正しければ、自分がLIVEに参戦するようになてからOKIの弾き語りLIVEは数回行われてきたものの、なんだかんだでセイヂを含むメンバー全員が後ほど本編に登場するものがほとんど。


そうでない場合は、スポットで行われていることが多く、今回のようにツアーで行われるなんて極稀。
しかもセイヂが帯同しないとなると・・・体調でも悪いのかと勘ぐってしまう。


実際に、顔色が悪く(いつも悪い印象だが)姫路のライブでも一時退場した場面があったことを思い出すとちょっとモヤモヤする。


勿論、オレの杞憂であってくれればそれでいいのだが。
ちなみに4月からのライブツアーは、セイヂも参加するワンマンツアーが待っているぞ。)



【おまけ/PS】


結局、長野でのイベントについては、発売日にチケットを買ってしまった。
もう後には引けない(笑)



しかし、ローソンチケットで発売開始時間の10:00ちょうどに買ったというのに、どういうわけか整理番号が20番台なんだよね。


もしかすると他のプレイガイド(イープラスなど)と競売したため、別な優先順位があったのかもしれないけれど、姫路のことを思えば、ちょっと信じられないんだけど??(発売後2週間たったころに買ってもローチケで1番か2番だったのよ)


まあ、THE STAR CLUB のファンやその他出演バンドのファンが、一気に買いに行った可能性はあるけれど、もしその可能性があるのなら、このライブはパンパンで激熱のライブになるぜ??


(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする