フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

エスプレッソの器械が欲しい主人

2012年09月02日 23時41分34秒 | 料理
金曜日に友人を招いてパーティーがあったじゃないですか。
そして食後は多くの皆さんがコーヒーを欲しがります。

でも家にはコーヒーメーカーがない。
直火でサイフォンのように沸かす2人分を入れる物は持ってるんですが
時間がかかるので間に合わない・・

こういう時はお客さんには黙ってインスタントコーヒーを沸かして出してしまいます。

味オンチな人はあまり分からないし、
フィリピン人の多くは砂糖を大量に入れるのでインスタントコーヒー向き。
前にインスタントなのに「これどうやって入れたの?何処のコーヒー?美味しいわね」と言われた事もあります。

そもそもコーヒーが好きなのは私で(ブラックのみ)、主人はミルク派。

なのに突然、コーヒーメーカーをネットで探し始めた主人。
パーティーの時に困るから、一度に200杯作れるのはどうか~だって。
(200人もお客さん呼ぶスペースもないのに・・)

でも調べているうちに旦那さん、1杯ずつ入れるエスプレッソの器械に目を留めたのです。
ネットで人気ナンバー1のイタリアの会社。
早速、その会社のマニラ代理店に電話。





すると今、SMX(モール・オブ・アジアの教会の隣にあるコンヴェンションセンター)で割引きで売ってますよ~と会社のお姉さん。








私を強引に連れてSMXへ。









ここではブック・フェアなど期間限定で色々なイベントをしているんですが、








今回は「Home」と題したイベント。









家具もちょっとだけ売られてました。











お目当てのエスプレッソメーカーはこれです。
なんと値段が8万ペソだって~(15万円)。

一番安くてもその半額!(古い機種)

コーヒー豆を入れると好きな細かさで挽いてくれる → 挽いた豆を買ってくればいいこと
挽いた豆が自動的に1杯分の豆容器に投入される → 手で入れても手間じゃない
ミルクを入れると勝手にカプチーノ用に泡を立てて混ぜてくれる → 電子レンジで温めれば手動でも泡立て可能
挽いたコーヒーを使用したい時の為に挽いたコーヒー豆を入れる場所も付いてる → 豆入れは全部洗えない構造が大問題

アーモンドを炒ったコーヒーとか、ミント風味、チョコ風味のコーヒー豆を入れた後でも洗えないなんて・・
じゃあ香りが移ってしまう。

それに彼らが見本で入れてくれたコーヒーが本当に美味しくなかった~。

(もしかして豆が悪いのか? だって有名ブランド機種なのに美味しくないって変ですよね。)









結局全部手動のこちらの器械で妥協。
全部の部分が取り外して洗えるので気に入りました。

ドリップコーヒーやサイフォン式に慣れてる私、この器械で素早く入れるエスプレッソって本当に美味しいの~?と疑問は残ります。
お店の人が言うにはじっくり出さないのでカフェインが少ない、って。
でもカフェインが少ない・・って香りも少ないって事と違うのかしら。










そして小さいオーブン、前から欲しかったのですがお値段が結構高くて買えなかったのが、こちらは比較的安くて買ってもらいました。家のガスオーブンは下から火なので下が焦げる。しかも大きいから少量は勿体ないと思ってマフィンなど沢山焼き過ぎてメイドさんが食べる羽目になるし。











それからこれは揚げ物を作る器械。うちはほぼ毎日揚げ物してるので結構便利かなと思って。
この3点買ってもまださっきのエスプレッソの器械の半額以下でした。





******************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



「サンティス」ってお店で脂身のないラム肉を下さい、と言ったらヒレをくれました。
サワークリーム入りソースで焼いて、




ミントゼリー、クランベリーゼリー、ホースラディッシュで頂きました。
七面鳥とビーフステーキの添え物みたいですね。










大好きな芽キャベツはただ茹でてマヨネーズで食べるのが好きです。











また葉唐辛子の佃煮作りました。
こんなに沢山の葉唐辛子が大さじ2杯くらいの量になってしまいます。
(出来上がった写真はただの真っ黒い陰なので撮りませんでした)





アメリカからの訪問者を囲んで自宅パーティー

2012年09月02日 02時05分21秒 | フィリピン人夫とその関係
来週は桃ちゃん、期末試験でますます勉強の世話が大変になってきている菜の花家です。
今日(土曜日)も登校日でしたし(先日、台風で休校になった為)、
午後からはばたばたしてて・・

そんな中、金曜の夜、主人の大学時代の友達が帰省したのに合わせて数人の友達が集まりました。
今、アメリカは夏休み取りやすい時期なのかな。






一人はニューヨークで働いていて
(確か住友?で働いてる)

もう1人は生物学を終えた後、アメリカに渡って研究機関(実験)の仕事をしていて
実験室でアメリカ人の奥様と出会われたそう。

私は今回は殆どお料理をしてないのに
台所での仕事が結構あって、
お客さんの中に殆ど座れなかったのが残念。










私が作ったもの その1 
フランスパンを薄切りにしてバターを塗り




スリおろしたニンニクをうっすら塗り、チャイブという小口葱を刻んでのせ




トースターでこんがり焼くだけ。
こういう手作業はフィリピン人の手で食材に触って欲しくないのでやらせません。










私が作ったもの その2
冷凍庫に余っていたパンをフードプロセッサーで細かくして牛挽き肉に入れ、





玉ねぎ、葱、ニンニク、ハーブ(シナモン、オレンジの皮、レモンの皮、クミン、コリアンダー実、玉子などなどを入れて手捏ねで混ぜ・・






素揚げし、





パスタソースになりました。





パスタは固めに茹でてからパセリとオリーブ油で炒めました。









オードブル:チーズ
右上のチャイブ入りハバルティチーズはわさび風のピリッとした香りがとても良かったです。

チーズとサラミをオードブルに出したのですが
ワインに合うし、作る手間がなくて楽でいいですね。

オリーブの実、ケイパー、野菜スティックなどもお勧め。












主人の友達でテキサス大学の料理科を出たシェフの方にお料理を頼んでくれ本当は料理しなくて良い筈だったのに・・
(取りに行かなきゃいけないんですけどね)

ローストビーフ、

フィリピン人はレアが嫌いな人が多いから
希望者のみ軽くあぶってあげて欲しい・・と言われ、

この作業がなければゆっくり食事出来たのだけど(メイドさんはお料理出来ないので)
ホットプレートを「保温」にして弱火でじっくり焼く係になりました。

(本当は日本人みたいに自分の肉は自分であぶって欲しいけど)











左はオードブル用の豚肉。ピタパンに挟んで食べます。
真ん中は唐辛子のピリッとした辛さがアクセントのトマト味のピラフ。
右は鮭+わさび入りアイオリ(彼はキューピーマヨを使ってましたが)。














私はローストビーフとパスタを頂きました。










ケーキ類。

向こうから二番目のチョコレートケーキはシェフが寄付してくれたのだけど、これが絶品です。

何故か家に来る時は皆、デザートを持ってくるので(料理じゃなくて)
冷蔵庫に入りきれず、メイドさん達はこの時とばかりにケーキを食べまくります。










ゲストが持ってきたビビンカは米粉で作った蒸しパン。





なんか今日は久々に虎次郎が癇癪。それで携帯をぶん投げて壊したので夜、彼の携帯を買いにモールに走る羽目に。ゲーム三昧で明け方に寝るもんだから朝、ギリギリに起き、体操着忘れて行き、体育の中間テスト(成績の35%)受けれなかった。私が「自分でも分かってると思うけどちゃんと寝る時間に寝て自己管理してないからでしょ」って言ったら癇癪。寝不足でイライラしてたせいもあったと思うけどセメントの壁とか拳で殴ってて手、大丈夫だったか心配になりました。
同窓会の後、高校の友達の家に泊まりに行く予定だったので携帯持たせないわけにはいかなくて安物を買いに走りました。

主人は言っても聞かないんだから(ゲーム三昧)放っておけって。でも頭がゲームで一杯で体操着のこととか忘れるんじゃないの。なんか毎週土曜日の体育、ほぼ毎回、一度出た車が家に戻ってくる。怪我した運転手さんが運転してた時は途中で気づいてくれてたから私もメイドも注意する習慣がなかった。
(でもその運転手さんは当分出勤してこないだろうから当てに出来ない。体操着をもう1つ買って車に積んでおこうと今頃思いつきました。)

息子を同窓会に送って行って会った保護者友に体育の話しをしたら「落第する前に履修取り消しした方がいい」って。
落第すると記録に残るからって。でも履修取り消し期間が過ぎてたら取り消し出来ないみたい(大学に問い合わせが必要)。
フィリピンでは発達障害でも日本の療育のように親じゃない第三者がセラピーしてくれるのはお金払ってもないので本当に難しいです。



応援有り難うございます!