日本大使館からお知らせで、昨年の同じ時期と比べて犯罪が57%増加したそう・・。
そう言えば最近新手の盗難、強盗手口がメール(英語)で友達から送られてくるようになりました。
気をつけなくてはいけませんね。
詳しくはこちらからどうぞ。
大使館からのお知らせ
( マニラ首都圏における最近の外国人被害例:注意喚起 )
http://www.ph.emb-japan.go.jp/pressandspeech/osirase/2012/091212.htm
さて、今日はフィリピンの国籍法についてちょっとだけ書きます。
色々書くと長くなるので少しだけ。
フィリピンはアメリカのようにその土地で生まれたら自動的に国籍が取得出来るという事はありません。
フィリピンの国籍を自動的にもらえるのはどちらかの親がフィリピン人の場合のみ。
外国人が帰化する場合はまた別なのでここでは触れません。
で、フィリピンって出生証明を出さない人が沢山いるんですが、
主人が子どもの頃は出生証明がなくても小学校など入学出来てそのまま大学・・って場合もあったので
卒業証書と出生証明の名前が違うトラブルなど多発。
しかもフィリピン人って出生証明の名前を卒業証書の名前にして欲しがるのです。
出生証明を持って行って卒業証書の名前を変更した方が簡単なように思うのですが。
それはともかく、
フィリピンには出生証明を出し忘れたから国籍がなくなったなどはありません。
親のどちらかがフィリピン人ならその子はずっとフィリピン人です。
例え出生届けを出してなくて
そのまま成人になってしまっても
40才でも50才でも
親がフィリピン人なら出生届けはいつでも出せるし、パスポートも取れます。
本当に不思議ですよね~。
日本は7日以内(海外は3ヶ月以内)ですよね。

この日は朝6時にイミグレーション専門の弁護士さんとファーストフードで待ち合わせしていました。
私の移民登録を更新して貰ったのです。今日は受け取り。
フィリピン人と結婚している私は配偶者ヴィサで外国人登録をしてるんですが、
これが結構な金額です。
昔は帰国したいと思っても入管(イミグレーション)に3~7日かけて再入国許可を取らないと帰れず、
しかも再入国許可書の発行に(はっきりした金額は覚えてませんが)5千円相当くらいかかったかしら。
フィリピンに戻ってきたらまた許可書を返してもらい自分の移民許可を取り戻すのにまた手数料。
今は出国許可は空港で払えるようになり便利になりました。
多分3千ペソくらい(?)だったか。(5、6千円)
便利になったと言っても海外に出る度に払うのですから大きいですよね。
これの他に旅行税って言ういわゆる贅沢税があってこれは約3万円ほど。
フィリピン人全員対象ですが長期滞在の外国人も支払い義務あり。
チケット買う時に必ず徴収されます。
そして毎年、年初めにはこれは300ペソ(500円)くらいで安いんですがイミグレーションに出頭義務があり、これも怠ると罰金です。実はこれ、本人出頭じゃなくてもお金さえ払えばいいんです。なので誰かに頼むことになり、またこれも出費。
その他に移民登録は5年毎に更新が必要。
私は5年前に全ての外国人がICチップ入りのカード登録になった時、$50(米)と手数料を徴収されました。
今回、更新したのですがイミグレーションの費用が2595.50ペソ(4800円)、
やってくれた弁護士さんに3500ペソ(6475円)払いました。
フィリピン人と結婚するのはいいのですが
こちらに住むにはお金が必要。
最低賃金が月2万円程度のフィリピンなのに
そもそも外国人登録をするだけでも出費です。
主人の姉(今はアメリカ国籍)は外国人登録するだけで5万ペソ(当時10万円)支払ったと記憶しています。
なのにまたアメリカに長期帰ったらせっかく取った外国人登録が無効に・・。
で次に長期滞在した時はリタイアヴィサに変更してました。
元フィリピン人だと預け金は$1500(米)に$1500の手数料で済むんです。
しかもアメリカに帰国してもずっと有効。
私は日本人なのでリタイヤヴィサ取ろうとすれば$20,000の預け金で高い~絶対無理です。
(フィリピンって米ドルで全部計算されるんですよね。)

弁護士さんにお支払いして書類を受け取り
清々しい朝の空気を吸いながら歩いて帰ってきました。
*********************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>

メイドさんが作ってくれたフィリピンの野菜料理。前にも登場しましたが今日はイワシの揚げ物入り~。モロヘイヤが一杯入ってました。

冷蔵庫にカボチャしかなかった・・。(一度素揚げ)

唐辛子、セロリ、トマトと赤ワインでささっと炒めました。

ラタトイユがパスタに化けました。余ってたパセリを沢山投入~。

スーパーで見つけた芽キャベツですが、

冷凍ものだったのでシナ~っとなっててあまり美味しくなかったです。
応用編を考えます。
いつも有り難うございます!!
そう言えば最近新手の盗難、強盗手口がメール(英語)で友達から送られてくるようになりました。
気をつけなくてはいけませんね。
詳しくはこちらからどうぞ。
大使館からのお知らせ
( マニラ首都圏における最近の外国人被害例:注意喚起 )
http://www.ph.emb-japan.go.jp/pressandspeech/osirase/2012/091212.htm
さて、今日はフィリピンの国籍法についてちょっとだけ書きます。
色々書くと長くなるので少しだけ。
フィリピンはアメリカのようにその土地で生まれたら自動的に国籍が取得出来るという事はありません。
フィリピンの国籍を自動的にもらえるのはどちらかの親がフィリピン人の場合のみ。
外国人が帰化する場合はまた別なのでここでは触れません。
で、フィリピンって出生証明を出さない人が沢山いるんですが、
主人が子どもの頃は出生証明がなくても小学校など入学出来てそのまま大学・・って場合もあったので
卒業証書と出生証明の名前が違うトラブルなど多発。
しかもフィリピン人って出生証明の名前を卒業証書の名前にして欲しがるのです。
出生証明を持って行って卒業証書の名前を変更した方が簡単なように思うのですが。
それはともかく、
フィリピンには出生証明を出し忘れたから国籍がなくなったなどはありません。
親のどちらかがフィリピン人ならその子はずっとフィリピン人です。
例え出生届けを出してなくて
そのまま成人になってしまっても
40才でも50才でも
親がフィリピン人なら出生届けはいつでも出せるし、パスポートも取れます。
本当に不思議ですよね~。
日本は7日以内(海外は3ヶ月以内)ですよね。

この日は朝6時にイミグレーション専門の弁護士さんとファーストフードで待ち合わせしていました。
私の移民登録を更新して貰ったのです。今日は受け取り。
フィリピン人と結婚している私は配偶者ヴィサで外国人登録をしてるんですが、
これが結構な金額です。
昔は帰国したいと思っても入管(イミグレーション)に3~7日かけて再入国許可を取らないと帰れず、
しかも再入国許可書の発行に(はっきりした金額は覚えてませんが)5千円相当くらいかかったかしら。
フィリピンに戻ってきたらまた許可書を返してもらい自分の移民許可を取り戻すのにまた手数料。
今は出国許可は空港で払えるようになり便利になりました。
多分3千ペソくらい(?)だったか。(5、6千円)
便利になったと言っても海外に出る度に払うのですから大きいですよね。
これの他に旅行税って言ういわゆる贅沢税があってこれは約3万円ほど。
フィリピン人全員対象ですが長期滞在の外国人も支払い義務あり。
チケット買う時に必ず徴収されます。
そして毎年、年初めにはこれは300ペソ(500円)くらいで安いんですがイミグレーションに出頭義務があり、これも怠ると罰金です。実はこれ、本人出頭じゃなくてもお金さえ払えばいいんです。なので誰かに頼むことになり、またこれも出費。
その他に移民登録は5年毎に更新が必要。
私は5年前に全ての外国人がICチップ入りのカード登録になった時、$50(米)と手数料を徴収されました。
今回、更新したのですがイミグレーションの費用が2595.50ペソ(4800円)、
やってくれた弁護士さんに3500ペソ(6475円)払いました。
フィリピン人と結婚するのはいいのですが
こちらに住むにはお金が必要。
最低賃金が月2万円程度のフィリピンなのに
そもそも外国人登録をするだけでも出費です。
主人の姉(今はアメリカ国籍)は外国人登録するだけで5万ペソ(当時10万円)支払ったと記憶しています。
なのにまたアメリカに長期帰ったらせっかく取った外国人登録が無効に・・。
で次に長期滞在した時はリタイアヴィサに変更してました。
元フィリピン人だと預け金は$1500(米)に$1500の手数料で済むんです。
しかもアメリカに帰国してもずっと有効。
私は日本人なのでリタイヤヴィサ取ろうとすれば$20,000の預け金で高い~絶対無理です。
(フィリピンって米ドルで全部計算されるんですよね。)

弁護士さんにお支払いして書類を受け取り
清々しい朝の空気を吸いながら歩いて帰ってきました。
*********************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>

メイドさんが作ってくれたフィリピンの野菜料理。前にも登場しましたが今日はイワシの揚げ物入り~。モロヘイヤが一杯入ってました。

冷蔵庫にカボチャしかなかった・・。(一度素揚げ)

唐辛子、セロリ、トマトと赤ワインでささっと炒めました。

ラタトイユがパスタに化けました。余ってたパセリを沢山投入~。

スーパーで見つけた芽キャベツですが、

冷凍ものだったのでシナ~っとなっててあまり美味しくなかったです。
応用編を考えます。
いつも有り難うございます!!
