iPadが右足の中指の爪の位置に落ちて骨折してしまった桃ちゃん。
9月19日(水)で4週間。
医者には3~4週間で完治と言われていたんですが
先週は桃ちゃんが怖がってまだ痛い気がするって言うので無理強いしませんでした。

ところが・・
18日(火)に学校に普通の靴を履いて行こうと思ったら入らない!
足が大きくなってました~。
なので靴を買いに行きました。
(確か6月の新学期に買ったばかりなのに。涙)
ここにある「ドーラ」ってキャラクターの靴は気に入ったけど実際に履いてみたらつま先と踵に段差があって歩くとガタガタするって。安かったけど却下(それでも1000円~1200円)。

形は気に入ったけど踵が脱げて来るのでこれも却下。
ベルトが足首に近い方が安定するのでそれを購入(写真は撮り忘れた)。
お値段は3500円くらい。

ついでに雨期なので長靴を購入。こちらは900円くらい。

桃ちゃんが体操教室の日、おやつなど持参する専用ビニール手提げもついでに購入。
水筒の水がこぼれて体操着や服が濡れることがあったので。
それに今メトロマニラはビニール袋禁止なので桃ちゃんが体操教室の日におやつを買ってもフライドポテトとか紙袋だと油で弱くなったりするし、その油が鞄の中で散乱すると鞄や一緒に入れてある物が油っぽくなります。これからはビニールの手提げは役立ちそうです。

桃ちゃんに
「担任の先生は桃ちゃんが黒靴履いてきたって気づいた?」
と聞いたら
「全然気づいてないみたい。でも体操教室の友達で同じクラスの友達は『桃ちゃん靴履けたんだね!良かったね!』ってハグしてくれた。『体操教室今日行く?』って聞かれたから『行くよ』って言ったらまたハグして『私はハッピー』って言ってくれた。」
って。
でも今週から体操教室は毎日午後3時~6時まで。
2週間だけなんですがちょっと大変です。
桃ちゃんの授業は1時半には終わってしまうので。
私も暫くはお迎えに行ってあげるのでショボショボ目ながら運転頑張ります。
(タイミング良く運転しても支障ないくらい目が改善して良かった~)
*******************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>

ある日の主人のお弁当。主人のお弁当は夕飯の余り物の寄せ集め。
右上は人参の天ぷらを天つゆで少し煮たもの。右下は夕飯の残りの茄子とトマトのバルサミコ酸和え。
左下はラムステーキとミントゼリー+ホースラディッシュ。
真ん中は梅果肉漬けきゅうり。

昨日用意したキッシュを空焼き。形がいびつですね。(修行が足りません)

具は二種類。手前は牡蠣のホワイトソース煮で、奥はほうれん草とベーコン(朝食の残り)。

出来上がりはこんな感じ。主人はタバスコが合うって。

いつも失敗しちゃう八宝菜はネットで調べると油通ししたら美味しく出来るってあったので
材料を全部油通ししました。バージンオリーブ油を使いました。これが大正解。

これが出来上がった八宝菜。キクラゲが欲しかったけどないのでオイスターマッシュルームで代用。
豚肉の薄切りを使ったんですが固いのでベーキングソーダをほんの少しと紹興酒、卵白とマリネにして一度油通ししました。

でも八宝菜の豚肉が多過ぎたので下調理後に千切りにして息子のチヂミに入れました。
息子は野菜だけだと食べないけどチヂミに入れると葱を沢山食べてくれます。
フィリピンの葱は青い部分が長いのでチヂミに使うと便利。

パリっと仕上げてラー油入り酢醤油で頂くのがお好み。
いつも有り難うございます!
昨日のコメントのお返事が遅くてごめんなさい。
9月19日(水)で4週間。
医者には3~4週間で完治と言われていたんですが
先週は桃ちゃんが怖がってまだ痛い気がするって言うので無理強いしませんでした。

ところが・・
18日(火)に学校に普通の靴を履いて行こうと思ったら入らない!
足が大きくなってました~。
なので靴を買いに行きました。
(確か6月の新学期に買ったばかりなのに。涙)
ここにある「ドーラ」ってキャラクターの靴は気に入ったけど実際に履いてみたらつま先と踵に段差があって歩くとガタガタするって。安かったけど却下(それでも1000円~1200円)。

形は気に入ったけど踵が脱げて来るのでこれも却下。
ベルトが足首に近い方が安定するのでそれを購入(写真は撮り忘れた)。
お値段は3500円くらい。

ついでに雨期なので長靴を購入。こちらは900円くらい。

桃ちゃんが体操教室の日、おやつなど持参する専用ビニール手提げもついでに購入。
水筒の水がこぼれて体操着や服が濡れることがあったので。
それに今メトロマニラはビニール袋禁止なので桃ちゃんが体操教室の日におやつを買ってもフライドポテトとか紙袋だと油で弱くなったりするし、その油が鞄の中で散乱すると鞄や一緒に入れてある物が油っぽくなります。これからはビニールの手提げは役立ちそうです。

桃ちゃんに
「担任の先生は桃ちゃんが黒靴履いてきたって気づいた?」
と聞いたら
「全然気づいてないみたい。でも体操教室の友達で同じクラスの友達は『桃ちゃん靴履けたんだね!良かったね!』ってハグしてくれた。『体操教室今日行く?』って聞かれたから『行くよ』って言ったらまたハグして『私はハッピー』って言ってくれた。」
って。
でも今週から体操教室は毎日午後3時~6時まで。
2週間だけなんですがちょっと大変です。
桃ちゃんの授業は1時半には終わってしまうので。
私も暫くはお迎えに行ってあげるのでショボショボ目ながら運転頑張ります。
(タイミング良く運転しても支障ないくらい目が改善して良かった~)
*******************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>

ある日の主人のお弁当。主人のお弁当は夕飯の余り物の寄せ集め。
右上は人参の天ぷらを天つゆで少し煮たもの。右下は夕飯の残りの茄子とトマトのバルサミコ酸和え。
左下はラムステーキとミントゼリー+ホースラディッシュ。
真ん中は梅果肉漬けきゅうり。

昨日用意したキッシュを空焼き。形がいびつですね。(修行が足りません)

具は二種類。手前は牡蠣のホワイトソース煮で、奥はほうれん草とベーコン(朝食の残り)。

出来上がりはこんな感じ。主人はタバスコが合うって。

いつも失敗しちゃう八宝菜はネットで調べると油通ししたら美味しく出来るってあったので
材料を全部油通ししました。バージンオリーブ油を使いました。これが大正解。

これが出来上がった八宝菜。キクラゲが欲しかったけどないのでオイスターマッシュルームで代用。
豚肉の薄切りを使ったんですが固いのでベーキングソーダをほんの少しと紹興酒、卵白とマリネにして一度油通ししました。

でも八宝菜の豚肉が多過ぎたので下調理後に千切りにして息子のチヂミに入れました。
息子は野菜だけだと食べないけどチヂミに入れると葱を沢山食べてくれます。
フィリピンの葱は青い部分が長いのでチヂミに使うと便利。

パリっと仕上げてラー油入り酢醤油で頂くのがお好み。
いつも有り難うございます!
昨日のコメントのお返事が遅くてごめんなさい。
