今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

埼玉県の豆腐屋さんの納豆

2014年01月15日 | 納豆
先日与野へ行ったついでにせっかくなので浦和駅に降りてみました。

浦和の伊勢丹の地下食へ行ってうろうろしているとちょっと見慣れない感じの納豆を見つけました。
ロ-マ字のタイトルが前面に出た納豆ラベルとしてはなかなか珍しいスタイルです。



「浦和乃淡雪」、埼玉の青山在来を使用した納豆で製造は長野の村田商店となっています。
販売は埼玉の豆腐屋さん、白兎堂岡豆腐店さんです。



> 白兎堂岡豆腐店
> 納豆LABELの小部屋 > 村田商店 

ここで、「同じようなパタ-ンが以前にもあったな」とふと思い出しました。
つまり、青山在来を使った納豆を納豆メ-カ-が作り埼玉の豆腐屋さんが販売しそれを浦和の伊勢丹の地下食で買う、というパタ-ンです。

家に帰って早速調べてみるとこんな納豆がでてきました。



こちらは北大宮の松葉納豆さんが作り、桶川の豆腐屋さん手造り屋が販売していました。




> 手造り屋
> 納豆LABELの小部屋 > 松葉納豆

当初今回買った「浦和乃淡雪」は前回のリメイクかと思っていましたが、納豆屋さんも豆腐屋さんも違うので別物でしょうね。





1月15日の観察日記

2014年01月15日 | 観察日記
今日もとてつもなく寒い朝です。
千葉の外房では雪が降り始めたというニュ-スもやっています。
ところで、1月11日夕方犬の散歩に行き犬だけが家に戻り行方不明になっていた相模原の女子小学生が今日の早朝20km離れた茅ヶ崎の交番
に自ら名乗り出て保護されたそうです。何があったのでしょうか。


< 蝋梅 >

上の葉が少し黄色っぽくなってきたのが気になります。






< 1月15日・今日は何の日? >

記念日・行事・お祭り

●手洗いの日( P&Gが制定)
●いい碁の日(鹿児島市が制定)
●ウィキペディアの日
●いちごの日(全国いちご消費拡大協議会が制定)

歴史上の出来事

▼坂下門外の変。和宮降嫁に尽力していた老中・安藤信正が水戸浪士に襲われ負傷(1862)
▼地下鉄、新橋~渋谷間全通(1939),
▼日本初のヌードショー、新宿の帝都座「名画アルバム」始まる(1947),
▼ラグビー日本選手権、新日鉄釜石が7連覇(1985)。10年後のこの日、神戸製鋼7連覇達成(1995)

今日の誕生日

▼マーチン・ルーサー・キング(黒人運動指導者・1929),▼落合恵子(作家・1945),▼樹木希林(俳優・1943)


クローズアップ!

双葉山69連勝で連勝記録ストップ
1939年のこの日(大相撲春場所4日目)、1936年(昭和11)の春場所から勝ち続けている横綱双葉山は、西前頭3枚目の安芸ノ海の外掛けに敗れた。
69連勝は大相撲史上に輝く大記録。この頃は年2場所制で、双葉山は足掛け3年にわたり無敵だった。これに続く記録は平成の大横綱・白鵬の63連勝。