今年も10月18日に秋葉原の東京都小売酒販会館で行われた日本酒の利き酒会に行ってきました。
会費1000円で好きな日本酒を色々飲めてしかも何故かワインのお土産付きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9b/97fb068a0dba58ca276d760b07648f4e.jpg)
今回はお昼すぎに顔を出してみましたが既に結構な賑わいになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/20/4acbc2ba70f7862d5d3e163ee0814eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/86b3115d8cdef05d80b8d77e1aa65971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/43c505cf7dff15822f3bab8ccc1c0a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/69d1509e78faa04ab83672abeec73681.jpg)
まずはきき当てコ-ナ-です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/98/483b52f2024ebca3438112375bbaf5a6.jpg)
第1組清酒純米酒の濃醇・淡麗の利き分け
3種類のお酒を濃いと思う順から1,2,3と記入します。
第2組は清酒の甘口・辛口の利き分け
3種類のお酒を甘口と思う順から1,2,3と記入します。
第3組清酒種類当て
4種類のお酒を純米酒、吟醸酒、本醸造、普通酒に利き分けします。
第4組焼酎と泡盛の利き当て
4種類の焼酎を米、麦、いもと泡盛に利き分けします。
簡単そうな問題ですが、これが実際やってみると舌が混乱して全然わからない。
極みつけは第4組の焼酎です。こんなの当たって当たり前だろ、と思うでしょうがみな度数が強いのでしょうかね、全部
いも焼酎の味がしてしまいました。焼酎で当てたのは結局泡盛だけ。
散々たる結果でした。
日本酒は合計33種類をおちょこ1杯ずつ飲んできました。
この量が多いのか、少ないのかはよくわかりませんが、一緒に行った飲んべい仲間とどうやって別れたのか全く記憶に
ありません。
今回は例えばこんなのを味見してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/dc/18ce1176522e0dc791c444b0a29abc05_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/0b/f7a3cab9bb79981f43387e305cc58fe4_s.jpg)
あとはこちらに掲示しています。
> 2014年10月利き酒会
会費1000円で好きな日本酒を色々飲めてしかも何故かワインのお土産付きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9b/97fb068a0dba58ca276d760b07648f4e.jpg)
今回はお昼すぎに顔を出してみましたが既に結構な賑わいになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/20/4acbc2ba70f7862d5d3e163ee0814eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/86b3115d8cdef05d80b8d77e1aa65971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/43c505cf7dff15822f3bab8ccc1c0a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/69d1509e78faa04ab83672abeec73681.jpg)
まずはきき当てコ-ナ-です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/98/483b52f2024ebca3438112375bbaf5a6.jpg)
第1組清酒純米酒の濃醇・淡麗の利き分け
3種類のお酒を濃いと思う順から1,2,3と記入します。
第2組は清酒の甘口・辛口の利き分け
3種類のお酒を甘口と思う順から1,2,3と記入します。
第3組清酒種類当て
4種類のお酒を純米酒、吟醸酒、本醸造、普通酒に利き分けします。
第4組焼酎と泡盛の利き当て
4種類の焼酎を米、麦、いもと泡盛に利き分けします。
簡単そうな問題ですが、これが実際やってみると舌が混乱して全然わからない。
極みつけは第4組の焼酎です。こんなの当たって当たり前だろ、と思うでしょうがみな度数が強いのでしょうかね、全部
いも焼酎の味がしてしまいました。焼酎で当てたのは結局泡盛だけ。
散々たる結果でした。
日本酒は合計33種類をおちょこ1杯ずつ飲んできました。
この量が多いのか、少ないのかはよくわかりませんが、一緒に行った飲んべい仲間とどうやって別れたのか全く記憶に
ありません。
今回は例えばこんなのを味見してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/82/80d651af7650bc8ad255580b8fb6c38f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/27/2753eee2c1cc47b031ea390229332071_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/e8/5ac0b00223f8ecb1fd44286ce002f662_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/dc/18ce1176522e0dc791c444b0a29abc05_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/5a/44101188364bc3e3ed3146d1292d4ad3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/ce/4a35f0a73fb93cf0d749b3238846262d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/2f/8a7edc973f2fd6f44772a21643ffacb2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/0b/f7a3cab9bb79981f43387e305cc58fe4_s.jpg)
あとはこちらに掲示しています。
> 2014年10月利き酒会