昨日は埼玉の納豆屋さん、やぐちフ-ズの「一粒のめぐみ」シリ-ズの中で私にとって初見の納豆
である「丹波黒豆納豆」を紹介しましたが、今日は「国産小粒納豆」です。
しかし今日のはかなりショボイというか重箱の隅をつついた程度のレベルです。
まずは今回見つけたのがこちらのラベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/e356d9ff2f61d3fb0fbffde044b8340e.jpg)
そしてこちらが前回入のものです。
2007年2月に入手していました。
基本的な部分は全く何もかわっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/043484d17c1a9b0acf2dc08a75a946b6.jpg)
一番左側に書かれている「辛子」という語句が今回はひらがなで「からし」になっていました。
それだけです。
初見の納豆を見つけたときは当然うれしいのですがこういう変更に気がついたときもそれなりにワク
ワクした気分になります。
何せ、私は納豆ラベルのコレクタ-ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b6/6a5dab7d47658d96ceecb26c396e88b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/8ddf90c20d4aad9ac729c4b5a9428bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/cd7640c8845d26bad289170ad1bfda79.jpg)
である「丹波黒豆納豆」を紹介しましたが、今日は「国産小粒納豆」です。
しかし今日のはかなりショボイというか重箱の隅をつついた程度のレベルです。
まずは今回見つけたのがこちらのラベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/e356d9ff2f61d3fb0fbffde044b8340e.jpg)
そしてこちらが前回入のものです。
2007年2月に入手していました。
基本的な部分は全く何もかわっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/043484d17c1a9b0acf2dc08a75a946b6.jpg)
一番左側に書かれている「辛子」という語句が今回はひらがなで「からし」になっていました。
それだけです。
初見の納豆を見つけたときは当然うれしいのですがこういう変更に気がついたときもそれなりにワク
ワクした気分になります。
何せ、私は納豆ラベルのコレクタ-ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b6/6a5dab7d47658d96ceecb26c396e88b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/8ddf90c20d4aad9ac729c4b5a9428bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/cd7640c8845d26bad289170ad1bfda79.jpg)