今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

今日も栃木・あづま食品の「納豆一筋あづまのこだわりキャンペーン」納豆です・・・「特別栽培国産小粒納豆」

2020年11月15日 | キャンペ-ン・増量・記念等
11月1日から栃木の納豆屋さん、あづま食品で「納豆一筋あづまのこだわりキャンペーン」が
始まりましたが、今日はその4個目、「特別栽培国産小粒納豆」です。
このキャンペ-ン納豆は私にとっては多分今回の納豆で最終になると思います。
実際にはあと1個あって、全部で5種類の納豆でキャンペ-ンをしているようですが、私の住ん
でいる多摩地区では全くと言っていいほど見かけない納豆ですので。




添付のたれはまろやかかつお風味の納豆たれ、5.8g、からしは0.6gです。
たれの内容量は少し多め、ちょっとつゆだくタイプです。


大豆は国産の特別栽培小粒大豆、40gx3個セットです。


農薬・化学肥料を一般の栽培に比べ50%減で大豆を育てているようです。


なお、この納豆の前回登場のレギュラ-版はこちらでした。
2017年10月に購入しています。


今日も栃木・あづま食品の「納豆一筋あづまのこだわりキャンペーン」納豆です・・・有機そだち極小粒納豆

2020年11月14日 | キャンペ-ン・増量・記念等
11月1日から栃木の納豆屋さん、あづま食品で「納豆一筋あづまのこだわりキャンペーン」が
始まりましたが、今日はその3個目、「有機そだち極小粒納豆」です。
近所のスーパー、big-Aで買ってきました。
1000名のみなさんに保冷エコバッグがもらえるそうです、景品そのものはそんなに魅力的な
ものだとは感じられない部分もありますが、納豆屋さんがこういうキャンペ-ンをやってくれる
ことがうれしいことですね。




添付のたれは有機醤油使用の納豆たれ、4.6g、からしは0.6gです。


大豆はアメリカ産の有機小粒丸大豆、40gx3個セットです。


なお、この納豆の前回登場のレギュラ-版はこちらでした。
2019年5月に購入しています。


2020年11月2回目の新着納豆ラベルを掲示します

2020年11月14日 | 新着納豆ラベル
本日、2020年11月2回目の新着納豆ラベルNo.06~10の5枚を掲示します。

今回は近所のス-パ-(ベルク)で購入したものが2枚、池袋のISPフレッシュマ-ケットで購入したものが1枚そし
て北海道の納豆屋さん、道南平塚食品から取寄せしたものが2枚でした。

また、区分別にはマイナ-チェンジが1枚、新着納豆ラベルが2枚そしてキャンペ-ン・鑑評会その他で変更になって
いるものが2枚でした。

尚、右側に小さな画像のあるものは、マイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいは全国納豆鑑評会、キャンペ-ンその他
で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表示しています。

06(5886) 群馬 上州農産 赤松経木の粕川なっとう大粒

(新着納豆ラベル:ISPフレッシュマ-ケットで購入)

07(5887) 栃木 (株)ヘルシ-フ-ズワタナベ 茨城の大豆で作った小粒納豆(ベルクのPB納豆)

(新着納豆ラベル:ベルクで購入)

08(5888) 栃木 (株)ヘルシ-フ-ズワタナベ こつぶ納豆(ベルクのPB納豆)
     
(マイナ-チェンジ:ベルクで購入)

09(5889) 北海道 道南平塚食品の 豆の文志郎鹿角納豆
     
(創業100周年記念:北海道・道南平塚食品から取寄せ)

10(5890) 北海道 道南平塚食品 道南登別納豆

(創業100周年記念:北海道・道南平塚食品から取寄せ)

今日も栃木・あづま食品の「納豆一筋あづまのこだわりキャンペーン」納豆です・・・有機そだちひきわり納豆

2020年11月12日 | キャンペ-ン・増量・記念等
11月1日から栃木の納豆屋さん、あづま食品で「納豆一筋あづまのこだわりキャンペーン」が
始まりましたが、今日はその2個目、「有機そだちひきわり納豆」です。
近所のスーパー、オ-ケ-で買ってきました。






トレ-の中には有機醤油を使ったたれとからしが入っています。
たれは4.6g、からしは0.6gの内容量になっています。


大豆はアメリカ産の有機大豆のひきわり、40gx3個セットです。


なお、この納豆の前回登場のレギュラ-版はこちらでした。
2019年4月に購入しています。


栃木・あづま食品で「納豆一筋あづまのこだわりキャンペーン」が始まりました

2020年11月11日 | キャンペ-ン・増量・記念等
11月1日から栃木の納豆屋さん、あづま食品で「納豆一筋あづまのこだわりキャンペーン」が
始まりました。
対象の納豆は5種類ですが、私の住んでいる多摩地区で販売されているのは4種類、まずはこの
ブログに最近よく登場している『舌鼓」です。




オリジナル保冷エコバッグがもらえるそうです。


以前は年中行事のように行われていた納豆のキャンペ-ンも多摩地区で見かけるのは、ここ10年
くらい茨城のおかめ納豆と神奈川のカジノヤさんぐらいに固定されていた気がしますが今年はいっ
きに増えた感じです。
楽しいですね。

なお、この納豆の前回登場のレギュラ-版はこちらでした。


愛知・ミツカンの「梅風味黒酢たれ」納豆

2020年11月10日 | マイナ-チェンジ
近所のスーパー、マルエツで見つけた愛知の納豆屋さん、ミツカンの「梅風味黒酢たれ」納豆のラベルが
マイナ-チェンジしてました。




この納豆のたれの小袋は「押すだけプシュッ!と」という方式が使われています。
たれの小袋を切らなくても押すだけでたれが出てくる、という方式のものです。


納豆のトレ-の中にはこんなたれが入っています。


この納豆の私の前回購入分はこちらで、2019年3月に購入しています。
前回、この方式のたれの小袋は新開発で初めてでしたので賑やかに表示されていましたが、今回はかなり
縮小されて結構地味になりました。


北海道・道南平塚食品の「輪西納豆」・・・取寄せ納豆(4完)

2020年11月09日 | キャンペ-ン・増量・記念等
今回は北海道の納豆屋さん、登別の道南平塚食品の「輪西納豆」です。
登別市にある道南平塚食品さんは、初代平塚文四郎が大正9年(1920年)に室蘭市で創業し
今年で100周年ということになり、それを記念した納豆セットを出しました。
現当主の平塚正雄さんが4代目、セットの中には歴代4人の当主の思い入れを込めた4種類の
納豆が入っていますが、今日は四代目の平塚正雄さんが当時の世相、納豆の技術史をひもとき
ながら思いを馳せて作った初代平塚文四郎の「輪西納豆」です。

添付された小冊子「豆とともに歩んで百年」によると、この納豆は、

   「 初代文四郎の時代、大正期をイメ-ジした納豆えす。
     当時は稲藁で大豆を包み、藁に棲む天然の菌で自然
     発酵させる作り方が一般的でした。「輪西」とは創
     業地の町名です。 」

と、書かれています。






大豆は北海道産とよまさり種の大粒大豆、80gx1個ものです。
藁に直接包まれています。


さて、輪西(わにし)とは今の室蘭市輪西町ですね。
私も室蘭市の出身ですので輪西という町名には懐かしい響きがあります。
私の住んでいたのはJR北海道の最寄り駅でいうと東室蘭駅でしたが、その隣の駅が輪西駅で
その海岸部は富士製鉄(新日本製鉄)の工場群が独占しており、私の子供当時はそこで働くたく
さんの労働者たちで街は活気に溢れてました。
初代平塚文四郎さんは1920年(大正9年)に輪西で豆腐の製造を開始、1935年(昭和10年)
に納豆の製造を始めたそうです。
それが「輪西納豆」なんですね。

北海道・道南平塚食品の「道南納豆」・・・取寄せ納豆(3)

2020年11月08日 | キャンペ-ン・増量・記念等
今回は北海道の納豆屋さん、登別の道南平塚食品の「道南納豆」です。
登別市にある道南平塚食品さんは、初代平塚文四郎が大正9年(1920年)に室蘭市で創業し
今年で100周年ということになり、それを記念した納豆セットを出しました。
現当主の平塚正雄さんが4代目、セットの中には歴代4人の当主の思い入れを込めた4種類の
納豆が入っていますが、今日は2代目の平塚与左衛門さんの思い入れをイメージした「道南登
別納豆」です。

添付された小冊子「豆とともに歩んで百年」によると、この納豆は、

   「 二代目与左衛門の時代、近代納豆製法(半澤式)の普及が進んだ
     昭和初期をイメ-ジした納豆です。
     培養した納豆菌を用い、衛生容器として経木の使用が一般的にな
     りました。 」

と、書かれています。




大豆は北海道産とよまさり種の中粒大豆、100gの1個ものです。
紙の包装の中にさらに経木に包まれています。


さて、納豆ラベルに「帝大教授半澤博士製法」と書かれていますが、明治時代の後期から
大正時代にかけては納豆製造にとって大転換期だったのかもしれません。
1905年(明治38年)に沢村真博士が納豆菌を発見(バチルス・ナット-・サワムラ)、その
後1916年(大正5年)に半澤洵博士が納豆菌の純粋培養に成功するとともに衛生的で安定
した納豆の製造方法「半澤式納豆製造法」を提唱、今、全国の納豆メ-カ-で作られている
納豆は、みな「半澤式納豆製造法」といえるのかもしれません。

2020年11月最初の新着納豆ラベルを掲示します

2020年11月07日 | 新着納豆ラベル
本日発表された東京都の新型コロナウイルス感染者は294人で3日連続の200人超え、北海道も187人となり
これも3日連続100人超え、そのうち札幌市だけで141人で、警戒ステ-ジを2から3に引き上げたそうです。
「欧米か(化)!」と突っ込まれないようにも今は、うがい、手洗い、マスク、三密・不要な外出をできるだけ避ける
など基本の励行で何とか踏ん張るしかありません。
少しでも早く、安全で効果的なワクチンや特効薬ができることを祈るばかりです。

さて、本日、2020年11月最初の新着納豆ラベルNo.01~05の5枚を掲示します。

今回は近所のス-パ-(マルフジ)で購入したものが1枚、池袋のISPフレッシュマ-ケットで購入したものが3枚そし
て熊本の納豆屋さん、マルキン食品から取寄せしたものが1枚でした。

また、区分別にはマイナ-チェンジが2枚、新着納豆ラベルが2枚そしてキャンペ-ン・鑑評会その他で変更になって
いるものが1枚でした。

尚、右側に小さな画像のあるものは、マイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいは全国納豆鑑評会、キャンペ-ンその他
で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表示しています。

01(5881) 栃木 あづま食品 舌鼓カップ
     
(マイナ-チェンジ:マルフジで購入)

02(5882) 熊本 マルキン食品 昆布たれ付納豆

(LINEキャンペ-ン:熊本・マルキン食品から取寄せ)

03(5883) 青森 かくた武田(販売者:大阪 (株)大近 )  なっとうやひきわり納豆
     
(マイナ-チェンジ:ISPフレッシュマ-ケットで購入)

04(5884) 京都 牛若納豆(販売者:大阪 (株)大近 ) 国産大豆有機納豆中粒

(新着納豆ラベル:ISPフレッシュマ-ケットで購入)

05(5885)  東京 保谷納豆(販売者:大阪 (株)大近 ) 有機認定小粒納豆

(新着納豆ラベル:ISPフレッシュマ-ケットで購入)

茨城・タカノフ-ズの「ふわっとふわりんやわらか納豆」・・・「はなかっぱ」と「ももかっぱちゃん」

2020年11月06日 | マイナ-チェンジ
茨城の納豆屋さん、おかめ納豆ことタカノフ-ズの「ふわっとふわりんやわらか納豆」は
NHKのアニメ、「はなかっぱ」のキャラクタ-が色々と登場していますが、今日はこの
秋に新たに登場したキャラクタ-ではなく、「はなかっぱ」シリ-ズがスタ-トした当初
から登場している「ももかっぱちゃん」とのツ-ショットです。




前回もほとんど同じ絵のものがありました。
こちらのラベルで、2018年5月に買っています。


ほとんど同じですが、私の見た目では大きく2カ所変わっているかな、と思いました。
一つはこちら、花びらだか、ハ-トだかがキラキラ舞っていますが、これが前回と違って
います。
<今回分>


<前回分>


あと、「やわらか納豆」という文字のうち「豆」の字が前回は「ももかっぱちゃん」が座って
いる切り株にかかっていませんでしたが、今回の絵はかかっています。

ということで、今回は私の区分ではマイナ-チェンジということになります。
なんか、また重箱の隅をつついてしまったような気分です。

茨城・タカノフ-ズの「ふわっとふわりんやわらか納豆」・・・2020年秋の新キャラクタ-

2020年11月05日 | 納豆
茨城の納豆屋さん、おかめ納豆ことタカノフ-ズの「ふわっとふわりんやわらか納豆」は
NHKのアニメ、「はなかっぱ」のキャラクタ-が色々と登場していますが、今年の秋に
納豆ラベル上に新しい仲間が登場しました。
今回は「ベイビ-ズ」のブラザ-とシスタ-の2人(?)です。




さて、今回「ふわっとふわりんやわらか納豆」に初登場した「ベイビ-ズ」のブラザ-とシ
スタ-は実は獅子じゅうろく博士の発明したふたごの赤ちゃんロボットだそうです。
ただ、獅子じゅうろく博士はまだこの納豆のラベルには登場したことがありませんので、
お顔だけ紹介しておきます。

        

このアニメにはおじさんやおじいさんなども結構登場しているようですが、納豆のラベル
には全くと言っていいほど出てきません。
やはり子供の受けはよくないだろう、という判断なのでしょうね。

そして、やっと思い出しましたが、この「はなかっぱ」というアニメは私なんかの世代が
小さい頃に見ていたあのNHKの人形劇の「チロリン村とくるみの木」というところなん
でしょうか。

北海道・道南平塚食品の「道南登別納豆」・・・取寄せ納豆(2)

2020年11月04日 | キャンペ-ン・増量・記念等
今回は北海道の納豆屋さん、登別の道南平塚食品の「道南登別納豆納豆」です。
登別市にある道南平塚食品さんは、初代平塚文四郎が大正9年(1920年)に室蘭市で創業し
今年で100周年ということになり、それを記念した納豆セットを出しました。
現当主の平塚正雄さんが4代目、セットの中には歴代4人の当主の思い入れを込めた4種類の
納豆が入っていますが、今日は先代、3代目の平塚光雄さんの思い入れをイメージした「道南登
別納豆」です。

添付された小冊子「豆とともに歩んで百年」によると、この納豆は、

   「 昭和33年、三代目光雄の時代に当社は現在地(登別市幌別)に移転します。
     高度経済成長の中、食品容器のプラスチック化が進み、納豆もPSPが主流
     に。
     この頃の納豆をイメ-ジしました 」

と、書かれています。




たれは専用のかつお・昆布のまろやかだし、5.0gの内容量のものが2個入っています。


大豆は北海道産の大粒大豆、80gⅹ1個ものです。
そして俗にいう「黒目大豆」ですね。


よっとやわらかめに蒸煮されていて、おいしくいただきました。

北海道・道南平塚食品の「豆の文志郎鹿角納豆」・・・取寄せ納豆(1)

2020年11月03日 | キャンペ-ン・増量・記念等
今回は北海道の納豆屋さん、登別の道南平塚食品の「豆の文志郎鹿角納豆」です。
登別市にある道南平塚食品さんは、初代平塚文四郎が大正9年(1920年)に室蘭市で創業し
今年で100周年ということになり、それを記念した納豆セットを出しました。
現当主の平塚正雄さんが4代目、セットの中には歴代4人の当主の思い入れを込めた4種類の
納豆が入っていますが今日はそのうち現当主、4代目平塚正雄さん思い入れの「豆の文志郎鹿
角納豆」です。

鹿角納豆とは鹿角霊芝という栄養素の高い極めて貴重な傘のないキノコだそうですがただ、煮
てもゴムのようにかじれるものではないので三日三晩煎じたエキスを納豆菌と合体させてエネ
ルギ-アップさせた納豆を作っているそうです。





たれは専用のかつお・昆布のまろやかだし、5.0gの内容量です。


大豆の品種は「とよむすめ」、中粒~大粒大豆で50gx2個セットです。


さて、この納豆は以前にも買っています。
ご覧のようにこの納豆は2008年に行われた「G8洞爺湖サミット」で、朝食の食材の一つ
に採用されています。


ベルクのPB納豆「こつぶ納豆」

2020年11月02日 | マイナ-チェンジ
本日はス-パ-マ-ケットのベルクで以前から販売されているPB納豆、「こつぶ納豆」です。
図柄的には前回とほとんど変わっていませんが、微妙な変化をしていたので買ってきました。


メーカ-は栃木県茂木町の納豆屋さん、(株)ヘルシ-フ-ズワタナベです。


トレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれのメ-カ-は不明、4.5gでからしは埼玉の芥子屋四郎製で0.8gの内容量です。
前回紹介した新しいPB納豆、「茨城の大豆で作った小粒納豆」と比べるとたれは全く同じ、か
らしは前回の1.0gから0.8gになっています。


大豆はアメリカ産の小粒大豆、40gx3個セットです。


さて、この納豆の前回購入分はこちらでした、2018年3月に購入しています。
わかりやすい変化は四角で囲まれた「要冷蔵」という語句の位置が右から左に移っているとこ
ろですね。


HOPPY Monthly Message 2020/11 - お昼休みは、照明もお休みタイム。

2020年11月02日 | ホッピ-
ホッピービバレッジから送っていただいたHOPPY Monthly Messageの2020年11月号です。
HOPPY Monthly Messageの今年のテ-マは昨年にひき続き「COOL CHOICE」のよ
うです。
「COOL CHOICE」とは2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという
目標達成のために、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、温暖化対策に資するあらゆ
る「賢い選択」を促す環境省が提唱する国民運動です。

2020年11月のテ-マは「お昼休みは、照明もお休みタイム。」です。

照明をオフにして、気分もしばしオフタイム。
窓際の自然光で、お弁当を広げましょう。
パソコンの画面もスリ-プにして、リラックス。


今月のCOOL CHOICE:お昼休みは、ライトを消そう。
 お昼休みの消灯は省エネになりますが、そんな習慣を
 つけることで日々のCO2削減への意識も高まります。
 いっそ外の空気を吸って気分転換を。