薄暗い(竹)林の下に咲く風情ある姿・・・

今年もホタルブクロが咲き始めました!
キキョウ科ホタルブクロ属。
白い花は西日本、赤い花は東日本に多いそうですが、ピンクがかった白や、白に赤い斑点などもよく見られます。
山の中の国道など走っていると、道路わきに埃まみれのホタルブクロが沢山咲いている・・・
なんていう光景も結構見られます。
トップの写真は週末に大阪市大理学部附属植物園のタケ園の下に毎年咲く白いホタルブクロ。
下の写真左側は、京都府立植物園で6月初めに見た花です。

下向きに咲いているとつい花の中を撮りたくなるんですよね~
京都府立植物園には赤い花もいくらか咲いていました。


やはり覗いてしまいました。
蕾も風情があってなかなかのもの・・・
って、普通の花の写真がない!
ということで、1枚一昨年6月中旬に京都府立植物園で撮った写真を載せておきました。

失礼しました。
で、去年は6月10日に大阪市大理学部附属植物園でササユリの花をみました。
でも今年の開花情報を見ると「△」。終わりかけになっていました。
今年はどの花も早かったんですね。しまった!
ということで、この写真は、6月2日に京都府立植物園で撮ったものです。
見られてよかった~



今年もホタルブクロが咲き始めました!
キキョウ科ホタルブクロ属。
白い花は西日本、赤い花は東日本に多いそうですが、ピンクがかった白や、白に赤い斑点などもよく見られます。
山の中の国道など走っていると、道路わきに埃まみれのホタルブクロが沢山咲いている・・・
なんていう光景も結構見られます。
トップの写真は週末に大阪市大理学部附属植物園のタケ園の下に毎年咲く白いホタルブクロ。
下の写真左側は、京都府立植物園で6月初めに見た花です。


下向きに咲いているとつい花の中を撮りたくなるんですよね~
京都府立植物園には赤い花もいくらか咲いていました。


やはり覗いてしまいました。
蕾も風情があってなかなかのもの・・・
って、普通の花の写真がない!
ということで、1枚一昨年6月中旬に京都府立植物園で撮った写真を載せておきました。

失礼しました。
で、去年は6月10日に大阪市大理学部附属植物園でササユリの花をみました。
でも今年の開花情報を見ると「△」。終わりかけになっていました。
今年はどの花も早かったんですね。しまった!
ということで、この写真は、6月2日に京都府立植物園で撮ったものです。
見られてよかった~

