5月下旬、待ちに待ったセンダンの花が咲いていました。
下流はもう終わりかけ。でもまだ紫のツートンの花を見ることができました。
センダン科センダン属。
花が沢山咲いている木もあれば、緑の実になりかけている木も・・・
上流のほうは少し花が遅いのか、満開でした。
毎月のように通っている宇治川、センダンの一年を振り返ると・・・
<4月下旬> 蕾がしっかり付いていました。
<4月上旬> 若木の新緑。
<3月中旬> 新芽が少しずつ膨らんでいます。
<2月中旬> 4月の写真と同じ場所。まだ茶色くなった実が沢山残っています。
<1月下旬> 実(左)と葉痕(右)。
<12月中旬> 緑色の実が少し黄色みがかってきたところ。
<11月上旬> 葉が黄葉してきました。よくみると緑の実が付いています。左手に宇治橋。
<10月上旬> まだ緑の実。
<9月中旬> ぼうぼうと繁っています。
<8月中旬> 若い緑の実。
<7月中旬> 橋の下には沢山の青々したセンダンが・・・
6月はもう少ししたら撮りにいきます。
そっと写真つけておくかもしれません^^
下流はもう終わりかけ。でもまだ紫のツートンの花を見ることができました。
センダン科センダン属。
花が沢山咲いている木もあれば、緑の実になりかけている木も・・・
上流のほうは少し花が遅いのか、満開でした。
毎月のように通っている宇治川、センダンの一年を振り返ると・・・
<4月下旬> 蕾がしっかり付いていました。
<4月上旬> 若木の新緑。
<3月中旬> 新芽が少しずつ膨らんでいます。
<2月中旬> 4月の写真と同じ場所。まだ茶色くなった実が沢山残っています。
<1月下旬> 実(左)と葉痕(右)。
<12月中旬> 緑色の実が少し黄色みがかってきたところ。
<11月上旬> 葉が黄葉してきました。よくみると緑の実が付いています。左手に宇治橋。
<10月上旬> まだ緑の実。
<9月中旬> ぼうぼうと繁っています。
<8月中旬> 若い緑の実。
<7月中旬> 橋の下には沢山の青々したセンダンが・・・
6月はもう少ししたら撮りにいきます。
そっと写真つけておくかもしれません^^