なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

冬から春へお散歩~山田池公園2月 (2)

2019-02-08 05:25:21 | 植物
山田池公園、ハイライトの梅を昨日出してしまいましたが、他にも小さな発見や、嬉しい光景がありました。
そんな様子を残り3回(予定)に分けて、ご紹介しますね。

今回はバスで公園に行ったので、北入口から入りました。
その入口近く、駐車場との境目に林立するメタセコイア
こんなに立派な木なのに、少し前まで存在にも気付いていませんでした。



なぜかといえば、周回路の内側に鬱蒼とした常緑樹林があり、そちらの方に目を奪われるから。
ここは、山田池の1200年の歴史の中で、一番昔からあった春日山という場所だそうです。

見上げるヒノキ




青空に泳ぐカシたち。




周回路を歩いていくと、池の畔に着きました。
あっ! 水が抜けてしまってる!
畔のマルバヤナギがまるで砂漠の木・・・




そういえば、山田池は以前、テレビ東京で「池の水全部抜く大作戦」の舞台になっていました。
ご覧になった方もいらっしゃるのでは?
外来魚が多いので、ときどき水抜きして分別するようです。

前もいた目付きの悪いネコ。ふくふくと肥えています。
また「文句あっかー」と金色の目で睨まれました。




ヨシも所在無く揺れています。




橋を渡ったところには、赤い実を付けた木が沢山。
クロガネモチです。
ここは餌になる植物が多いからか、あまり美味しくないクロガネモチは鳥たちに人気がないようです。




小さい黄色の花を見つけました。
タンポポ? あ!苞葉が反り返らないカンサイタンポポです!
今年初見。




先に進みます。
普段行く水生花園方向が通行止め。
その他も森を抜ける道が色々あるのですが、軒並み通行止めになっていました。
あの台風は、山田池公園にも大きな爪あとを残していたようです・・・

アジサイ園も通行止めでしたが、上の道から見下ろすと、とんがり帽子の冬芽が元気一杯付いていました!



もみじ谷方向へは行けそうなので、そちらに向かうことにしました。



つづく・・・


〔撮影:2019年2月2日 大阪府枚方市・山田池公園にて〕














コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする