京都特集、最終回は北野天満宮の梅園です。
梅園は一の鳥居から楼門の左手に位置しており、かなり広いです。
本殿周りの梅がかなり開いていたので、期待して中に入ったのですが、こちらはまだ三部咲き。

それでも、週末ライトアップに向けて、梅の木に次々とガラスのランプがぶら下げられていました。

園には大きなムクノキが散在し、木好きのなつみかんは梅と同時に、木の姿に目を奪われました。
赤も・・・

白も・・・

人出もそれほどではなく、ゆっくりと梅を見て回るうち、そこここに飛び交う鳥たちに気付きました。
初めて撮れた! ウメの蜜を吸うメジロ。口の周りに花粉が一杯。

なんやねん。勝手に写真とらんといて!

ジュー、ジューという地鳴きはヤマガラです。

ふっくらお腹のジョウビタキ。前の枝が邪魔ですが、何とか姿を捉えました。

コゲラがいました!動きがすばやいので、頭が切れてしまいました。残念!

地面系の鳥も・・・
お馴染みキジバト

ピョンピョン餌探し、ツグミ

餌採りに熱中しているときは逃げないシロハラ

なつみかんも鳥撮りに熱中。
青かった空が時雨れてきて、ようやく離れることとしました。
梅園には他にも・・・
ツバキに

ナツミカン♪

タンポポも・・・

赤蕊のコハコベも見つけましたが、撮影大失敗><
さて、この梅園、入園料を払って入ると梅茶と菅公梅というお菓子が付いてきます。
なんだか食べてばっかりですが、しっかりいただきました。
梅茶が久しぶりで美味しかったです。

また晴れてきました!
最後の一枚は、紅白の梅を見上げてお目出度く・・・
皆さんにも、パワーと幸せが届きますように!

(京都どすえ♪ おしまい)
梅園は一の鳥居から楼門の左手に位置しており、かなり広いです。
本殿周りの梅がかなり開いていたので、期待して中に入ったのですが、こちらはまだ三部咲き。

それでも、週末ライトアップに向けて、梅の木に次々とガラスのランプがぶら下げられていました。

園には大きなムクノキが散在し、木好きのなつみかんは梅と同時に、木の姿に目を奪われました。
赤も・・・

白も・・・

人出もそれほどではなく、ゆっくりと梅を見て回るうち、そこここに飛び交う鳥たちに気付きました。
初めて撮れた! ウメの蜜を吸うメジロ。口の周りに花粉が一杯。

なんやねん。勝手に写真とらんといて!

ジュー、ジューという地鳴きはヤマガラです。

ふっくらお腹のジョウビタキ。前の枝が邪魔ですが、何とか姿を捉えました。

コゲラがいました!動きがすばやいので、頭が切れてしまいました。残念!

地面系の鳥も・・・
お馴染みキジバト

ピョンピョン餌探し、ツグミ

餌採りに熱中しているときは逃げないシロハラ

なつみかんも鳥撮りに熱中。
青かった空が時雨れてきて、ようやく離れることとしました。
梅園には他にも・・・
ツバキに

ナツミカン♪

タンポポも・・・

赤蕊のコハコベも見つけましたが、撮影大失敗><
さて、この梅園、入園料を払って入ると梅茶と菅公梅というお菓子が付いてきます。
なんだか食べてばっかりですが、しっかりいただきました。
梅茶が久しぶりで美味しかったです。


また晴れてきました!
最後の一枚は、紅白の梅を見上げてお目出度く・・・
皆さんにも、パワーと幸せが届きますように!

(京都どすえ♪ おしまい)