山田池公園の続きです。もみじ谷に着きました。
だんだんと太陽が西に傾いてきています。

ただの落葉した木だと思ったら、ポツポツと白い花に灯りが点っていました。

シキザクラ、4年前の12月に満開の写真を撮っていました。
2月にもまだ咲いていて感激です。

そして、シキザクラの周りでちょろちょろしていた沢山のシジュウカラ!
梅園と同様、動きが早すぎてどうしても撮れません。
もっと修行しなくては・・・

ひょっとしてあの花も咲いているのでは・・・
咲いてた! 真っ赤なボケです。

秋にはミゾソバの群生が見られる奥山田川も2月はこれこの通り、荒涼とした光景です。

花木園に向かう途中のクスノキ。

遠くを見つめるヒヨドリ。

ベニバスモモの枝が赤く光っています。

残る葉が赤い。

このくらいの時間は鳥たちの夕食の時間なんでしょう。
ソシンロウバイの花を片っ端から齧って食べていたヒヨドリ。
ほら、気取っていてもクチバシの先に黄色い花びらのカスがくっ付いてるよ!

お気に入りのエノキの叢生。

こちらはロウバイです。夕暮れが近くなるとなんだか切なくなります。

夕日を浴びて光る美月橋・・・

さて、今日は車もないし、そろそろ帰り支度をしなくてはなりません。
残すはあの場所。
だって、そのために来たのですから・・・
あと一回つづく。
〔撮影:2019年2月2日 大阪府枚方市・山田池公園にて〕
だんだんと太陽が西に傾いてきています。

ただの落葉した木だと思ったら、ポツポツと白い花に灯りが点っていました。

シキザクラ、4年前の12月に満開の写真を撮っていました。
2月にもまだ咲いていて感激です。

そして、シキザクラの周りでちょろちょろしていた沢山のシジュウカラ!
梅園と同様、動きが早すぎてどうしても撮れません。
もっと修行しなくては・・・


ひょっとしてあの花も咲いているのでは・・・
咲いてた! 真っ赤なボケです。

秋にはミゾソバの群生が見られる奥山田川も2月はこれこの通り、荒涼とした光景です。

花木園に向かう途中のクスノキ。

遠くを見つめるヒヨドリ。

ベニバスモモの枝が赤く光っています。

残る葉が赤い。

このくらいの時間は鳥たちの夕食の時間なんでしょう。
ソシンロウバイの花を片っ端から齧って食べていたヒヨドリ。
ほら、気取っていてもクチバシの先に黄色い花びらのカスがくっ付いてるよ!

お気に入りのエノキの叢生。

こちらはロウバイです。夕暮れが近くなるとなんだか切なくなります。

夕日を浴びて光る美月橋・・・

さて、今日は車もないし、そろそろ帰り支度をしなくてはなりません。
残すはあの場所。
だって、そのために来たのですから・・・
あと一回つづく。
〔撮影:2019年2月2日 大阪府枚方市・山田池公園にて〕