goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

バラ(科)との嬉しい出会い~宇治市植物公園2020/11末

2020-12-07 05:30:05 | 植物

修景池に向かって歩いている時のこと・・・
煙るように白い花が見えてきました。



あ~そうだった、この季節いつも見られる光景です。
そう。十月桜の大木。
最盛期は少し過ぎているようでしたが、バックのラクウショウによく映えていました。


これが咲いているということは、ひょっとしてあの可愛いサクラも・・・


咲いていました~
こちらは、アーコレードという品種です。
ベニヤマザクラとコヒガンザクラの交配種で、イギリスで作出されたそうです。
花が大きめでピンクが濃く、万年乙女心をくすぐります。


次にバラ園に向かいました。
前回(11/3)に行ったときは全く何も咲いていませんでしたが、どうでしょうか。
確かクリスマス頃にバラのイベントがあったように思うので、ちょっとは咲いていないかな~

やった! 少しだけですが、咲いていました。
こちらは、「ゲイシャ」という品種。

近くに咲いていたサーモンピンクは名札はありませんでしたがアプリコットネクターでしょうか。


こちらの赤いバラは、ラヴァグルド。
ドイツで作出されたバラで、ビロードのような質感が素敵です。




最後は名前はわかりませんが、ちょっとオシャレに・・・


いい気候の時だったら、後ろの椅子に座って美味しいハーブティーでもいただきたいですね~
今は雨に濡れて冷え冷えの椅子に座るどころではありませんでしたが・・・

ということで宇治市植物公園のお散歩はここまで。
あと温室の花たちはネタ切れのときにまたご紹介しますね~

【撮影:2020/11/28  宇治市植物公園】

<追記>
昨日の投稿に、うさちゃんの2003年の秘蔵写真を追加しました。
よかったらご覧くださいませ~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする