福知山シリーズ第二弾は、三段池公園です。
京都府の植物園、京都府立植物園とわが宇治市植物公園以外知らなかったのですが、福知山にも都市緑化植物園が!
しかも、温室があるようで、この季節にはぴったり。
というわけで、さっそく行ってみることにしました。
公園はかなり広く、植物園の他、体育館やグラウンド、動物園などもあり、結構楽しめそうでした。
もちろん、池も。
お天気は上々、さて何が見られたでしょうか~
いきなり、ヤマガラちゃんのお出迎え。これは幸先いいですね!
植物園に向かう途中、満開の白い花。これはジュウガツザクラか?
なんと、コブクザクラのトンネルでした!
こんなに沢山のコブクザクラを見たのは初めてです!
その先を抜けると、そこに都市緑化植物園スモールテラ(温室)があります。
なお、テラは寺ではなくてテラ(宇宙)です。
検温、連絡先記入、入園料を払っていざ入園!・・・あれ?花がない??
なるほど、この温室、サボテン温室、熱帯果樹温室、ラン温室の3室からなり、草花系の温室ではありませんでした。
サボテン室にあったウツボカズラ(食虫植物)
果樹温室で咲いていたヤコウカ(夜光花、ナス科)
パンノキを見上げてみました。
コーヒーノキの未熟な果実。
期待のラン室、腕がなさ過ぎて撮れませんでした・・・
ということで、温室は早々に引き上げ、外のバラ園へ。
・・・ほとんど花がありません。当然か。ここは多分宇治よりは寒いんでしょうね~
ジェントルハーマイオニー
ワルツタイム
ストロベリーアイス
ということで、お次は池の方向へ。
水鳥を期待していたのですが、みんなシャイで人の姿が見えるだけで去っていきました。
池の畔のセンボンヤリの綿毛・・・
池は綺麗!
池の畔の名残の紅葉・・・最近名残の紅葉ばっかり(笑)
この後、動物園に行ってみることにしました。
動物園なんて20年ぶりくらいでしょうか。
ここでも検温、連絡先記入。入り口で餌を購入。
お子様向けの動物園なので、象やキリンなどの大動物はおらず、ヤギや羊やサルやウサギなど、庶民的な動物ばかりです。
でも、餌を上げつつ見て回ると、久しぶりに癒されました~
一番かわいかったのが、下の写真の右側のキバタンちゃん。
手を近づけると首をこきっと曲げて「掻いて!」
網の隙間から指を入れてずっと首をカキカキしてあげていました。うちのオカメと一緒ですね~
ということで、この後念願のあやべ温泉方向に移動です。
【撮影:2020/12上旬 福知山市】