なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

アートなアカメガシワ~宇治川Weekly散歩2020/11末

2020-12-12 05:44:08 | 植物

宇治川を歩いているときにアートなアカメガシワを見つけました。
アートなアカメガシワってなんやねん?ですが、写真がアートじゃないので、全然アートに見えない・・・
写真だけみたらタイトルに偽りありですが、目で見たらアートだったんですよ~



アカメガシワ(トウダイグサ科)は新芽(新葉)が赤いことから名づけられたのですが、秋の黄葉も結構綺麗です。
たいてい下の写真のように真っ黄色になるのですが・・・


たまにこんな感じでうまく黄色と緑が混じってアートな感じになります。
見た感じ、葉脈のところから黄色くなっているようですね。
fukurouさん、どうしてこうなるのか教えてくださいませ!


荒れ地に一番に生え、パイオニア植物と言われるアカメガシワ。
陀羅尼助そっくりの実は鳥たちの大好物で、ぱくぱく食べて、あちこちに落とし物・・・
それでまたあちこちに生えるという・・・
わが家の溝蓋にも生えてきて、抜いても抜いても出てきます。
今、ちょうど黄葉しているところです。


折角なので、以前撮った赤い新芽や新葉も見てくださいませ。
同じく宇治川で撮った写真ばかりです。
こちらはアートというよりキュートでしょうか。

(4月上旬)


(4月上旬)

下旬になると、だんだん緑になってきて・・・

(4月末)

爽やかな感じになってきます。

(4月末)

このアカメガシワ、薬効があり、樹皮は胃腸薬として使われるそうです。
葉も乾燥させてお風呂に入れると、あせもに効くとか。
これだけ繁殖力が強いので、資源枯渇の問題はなさそうですね。

最後は逆光に光るアカメガシワで。
アカメガシワ、黄葉したあとはハラハラと落ちていきます。
赤い芽に始まり、黄色い葉で終わるアカメガシワ。
最後の姿はあまり紹介されていないので、今日はちょっとスポットを当ててみました~


【撮影:2020/11下旬 宇治川】

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする