宇治川散歩の続きです。
今回のお散歩で期待していた花、咲く場所も知っています。
さて、咲いているでしょうか。
咲いていました!
そう、今回期待していた花のひとつがホタルブクロ(キキョウ科ホタルブクロ属)です。
関西に自生するホタルブクロはほぼ白色。こちらでも当然白で、年々個体数が増えています。
こういう釣鐘型の花をみるとついつい花の中を覗いてしまいます。
キキョウと同様、雄性先熟。
雌蕊の先がこん棒状なので、まだ雌性期ではないみたい。
咲く前の風船のような蕾も可愛いです。
こんな場所で咲いています。
ここだけではなく、何か所も見かけました。
まるで画像が90°傾いたような写真ですが・・・
下の写真のように、山すその斜面から直接伸びているので、こうなっちゃうんです。
同じ場所に咲くユキノシタはというと・・・
沢山あるように見えますが、よく見ると2本ある花弁がどれも一本に。
もうすっかり終わりですね。
あと1種類、強い香りのこの花は・・・
テイカカズラでした~
あの式子内親王のお墓に巻き付いた植物です。
最盛期は過ぎていましたが、まだ咲いていました。
橋のたもとにはトウコマツナギ。定番構図ですみません。
山裾は土砂崩れの工事中なので、川側の歩道を歩きます。
あ、でんでんむし!
カキの花は終わったかな~と思ってみていたら、カタツムリが角を出していました。
次に見えてきた植物は・・・
赤い実がありますね。こちらはヤマグワ(多分)
結構手を伸ばして採ってる人がいますよ。でもこのくらいの赤さだったらまだまだ未熟ですね。
川辺のこちらの木はなんでしょう。
ハゼノキでしょうか。花は終わってしまっていましたね。
こちらはまだ蕾。
クマノミズキです。
今はもう満開です。
そして、また発見!
宇治川でよく見かけるクチベニマイマイでしょうか。
うずまきクッキリがチャームポイントです。
最後はこちら。
宇治橋から上流方向を見た写真です。左は朝霧橋、右は橘橋。
短時間でしたが、楽しめましたよ~
【撮影:2024/6/2 宇治川】
※本日出張で、帰宅が遅くなりますので、コメントのお返事が明日になりますことご了承くださいませ。
最新の画像[もっと見る]
- 上野公園ちょこっと散歩(2)~不忍池辨天堂には満開の桜 1時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(2)~不忍池辨天堂には満開の桜 1時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(2)~不忍池辨天堂には満開の桜 1時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(2)~不忍池辨天堂には満開の桜 1時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(2)~不忍池辨天堂には満開の桜 1時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(2)~不忍池辨天堂には満開の桜 1時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(2)~不忍池辨天堂には満開の桜 1時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(2)~不忍池辨天堂には満開の桜 1時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(2)~不忍池辨天堂には満開の桜 1時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(2)~不忍池辨天堂には満開の桜 1時間前
ホタルブクロも同じとは😵、
そう言えば、昨日、
ホームグラウンドでキキョウを見て、蕊を
見て、開いているのと、開いていないのを見て
楽しみました。
テイカカズラ
こちらも、ホームグラウンドの一箇所でさいているんですが、もう終わっていました。
式子内親王、検索すると、愛子さまと卒論テーマだったんですね😵
へぇぇぇでした^^;
左は朝霧橋、右は橘橋
さすが、宇治川、絵になる景色、たくさんですね^^
この花にはいろいろ想い出があります。そのひとつがヤマホタルブクロと間違えたこと。
山に咲くのがヤマホタルブクロではありません。
両者の違いは解説した記事がネット上にたくさん出ています。それらを正しく理解していなかったため間違えました。
ホタルブクロは海岸近くから、標高が1000mを越える山地まで咲いています。
丈夫な植物ですね。
丈夫というとテイカカズラもそうかもしれません。我が家のハツユキカズラは、放っていてもどんどん大きくなっています。
今年はこれまでにないほど、たくさんのきれいな花を咲かせました。
花期が短く、一番きれいな時期に写真を取り損ねたことが残念です。
トウコマツナギは、漢字では唐駒繋ですね。名前の通り中国が原産地のようですが、日本にも古くから自生していて在来種の扱いです。
緑化目的であちこちに定植したため、よく見かけるようになりました。
でんでんむし、かたつむり、マイマイなどいろいろな名前があります。
小学生の時に、理科の授業でマイマイと習いました。初めて聞いた名前で驚きました。
クチベニマイマイの渦をじっと眺めていたら、目がくらみそうになりました。
暑さのせいかもしれません。熱中症に用心です。
近所の花壇で 毎年たくさん咲いているのを見ますが
風情は感じません・・・
昨日の コジキイチゴのバックに たくさんのユキノシタが写っているのに
全く触れてなかったので きっと 今日のアップになるに違いないと
楽しみに待っていましたが 花も終わりでしたね
大好きなんです
以前あった 我が家のユキノシタは ダメになり
また どこかから連れてこなくてはと 狙っております(^^♪
植物は環境が変わったり盗掘されない限り、決まった場所で咲いて待っていてくれますから・・・
花が咲くタイミングさえ合えば、出会えますネ。
ホタルブクロは舗道でも咲いているのを見かけますが、どうかすると45度の傾斜で咲いていることが在りますヨ。
何故か久しく、カタツブリを見た事が在りません。
乾燥している土地柄からなのでしょうか?
もしかして・・・・
紫式部像ある公園(?)が見えていますか?
宇治川はなつみかんさんのプライベートリバーのようなもので、ど
の季節にどんな花がどこに咲いているのかが、全て頭の中にインプッ
トされているのですね。
私もあけぼの山農業公園と柏の葉公園はよく行くので、私のプライ
ベートパークと言えるかもしれません。なつみかんさん程ではあり
ませんが、どこにどんな花が咲いているかは大体わかります。
ただ、困るのは公園側が定期的にレイアウトの変更や、植栽する花
を変えたりすることがあり、期待していた花が見つからないことが
よくあります。
ユキノシタ、トウコマツナギ、ヤマグワの実、クマノミズキは私が
まだ出会ったことのない花木です。でんでんむしという名前は久し
ぶりに聞きました。小さい頃はよくこの名前で呼んでいましたが、
いつの頃からかカタツムリと呼ぶようになっていたようです。
ホタルブクロもキキョウ科なので、性質も似ているのですね。
もうキキョウのシーズンですか!
早いですね〜
テイカカズラはもっとあちこちで沢山咲くのですが、今回は少し遅かったようです。
地面に落ちた花も何ヶ所かで見かけました。
愛子さまのテーマが式子内親王だったとは、面白いですね。
こうやってたまには歩いて季節の花を見るのは楽しいです。
次はいつ歩こうかな〜
ヤマホタルブクロとホタルブクロ、何度聞いても区別が分からなくなります。
副萼片が反りかえるのがどちらでしたっけ?
まあ、ここに咲いてるのはホタルブクロと知ってるので、迷いません。
そうそう、伊吹山には確かにヤマホタルブクロとホタルブクロがどちらも咲いてました。
テイカカズラの繁殖力は半端ないですね。
ハツユキカズラも公園でも増えてるのをよく見かけます。
うっかり植えると増えすぎて困りますか?
トウコマツナギももう日本の木でいいじゃないですかね。
とても素敵な花です。
新幹線の待ち時間が長いので返事を書きかけましたが、動き出したら酔ってきたのでこの辺で。
ずっと強い雨が降り続いていて、午前中テレワークにしちゃいました。
ホタルブクロ、確かに花壇などでも見かけますが、野生の花の方が風情があるように思いますね。
この辺りに咲くのは白ばかりですが・・・
ユキノシタは一番いい時期を見逃しました。
毎年すごいんですけどね。
大昔、どこかから連れてきたユキノシタ、もう20年くらいなりますが、増えもせず減りもせず元気に毎年数輪咲いております。
わが家の庭はほぼ日当たりがないのですが、そんな場所がかえっていいのかもしれませんね。
ぜひまた育ててみてくださいませ。
はい、宇治川天ケ瀬付近は、何度も何度も歩いているので、手に取るように場所が分かります(笑)
それでも、コジキイチゴのように急に現れるのもあるんですよ~
こちらでもホタルブクロは歩道でも咲いていることがあります。
案外丈夫なんですね。
カタツムリはやはり雨が好きなのでしょう。
うちの近所では、雨上がりなど塀を這っているところもよく見かけます。
なぜいないのでしょうね??
紫式部像は宇治橋のたもとにあります。
見えている公園の橋のたもとには、光源氏と紫の上の像があり、結構撮影スポットになっていますよ!
外は強い雨で怖いくらいです。
出勤はあきらめ、雨が止むまでリモートワークにすることにしました。
そちらも強い雨なのでしょうか。
お互い被害がなければいいですね。
ninbuさんは、あけぼの山農業公園と柏の葉公園を「庭」にしておられるのですね!
こういう場所を知ってしまうと、季節ごとに「そろそろあれが咲いたかな、見に行かなくては」となりますね。
最近の気象変動で毎年咲く時期や咲く花も少しずつ変わっていますが、それでもいつも咲いてくれる花も多いです。
この自然がいつまでも残ってほしいですね。
日曜日は所用で高速で西方面に行ったのですが、道路沿いの白い花はほとんどクマノミズキでした。
西の方に多い木なんだと思います。