行先を定めない散策、吉城園を出るとそこは氷室神社でした。
何度となく奈良を訪れているのに、氷室神社を訪れたのは初めて。
氷室というだけあって、ちゃんと氷が!
ちょと先走りましたが、昨日ご紹介した吉城園を出るといきなり氷室神社の本殿の横手に出てきます。
何も考えずに、そのまま本殿の前まで行きお参り。
お賽銭箱ないなあと思ってふと後ろを見ると、舞台のような拝殿がありました。
そして、参拝者はみんなその拝殿の向こう側から手をたたいてお参り。
え~私が拝まれてるみたいやん。マズイ!
あわてて、拝殿に戻るとちゃんとお賽銭箱がありました。
そして、横の箱に100円納めると、なんと雅楽が奉納されます。
ええ、入れましたとも。周りの外国人観光客が喜んでました。
肝心の神社の説明が最後になってすみません。
氷室神社は「奈良時代、吉城川上流の春日奥山に造られた氷室(氷の貯蔵庫)に、氷の神を祀ったのが始まり。
のちに現在地に移築された。現社殿は江戸時代の造営といわれる。製氷業者の信仰が篤く、毎年5月1日には
献氷祭が催される。その際、神前にはタイやコイを封じ込めた高さ1mの氷柱が奉納される。」
(奈良県観光公式サイトより)
だそうです。
魚を封じ込めた氷柱って・・・
氷みくじは引かず、御朱印をいただいて氷室神社を後にしました。
この時点で時刻は正午少し前。どこかでお昼にしないと・・・と思いながら先に進みます。
さて、こちらの屋根には沢山のハト。
あ、飛び立った!
この建物は何でしょう。大華厳寺とありますね。
ご存知、こちらは東大寺南大門でした~
南大門は東大寺の正門、最初は天平に建立されましたが、現在の門は鎌倉時代の再建だそうです。
鎌倉時代でも十分古いですよね。
人の大きさと比べるとその迫力に圧倒されます。
東大寺は世界最大級の木造建造物で、聖武天皇が造立させた「奈良の大仏」さんで有名です。
超有名観光地だけあり、かなり外国人観光客でごった返していました。
こちら大仏殿(金堂)の手前にある中門です。
中門の隙間から、大仏殿を覗いてみました。
う~ん、やっぱり入るのはやめておこう。
あまり役に立たない観光案内ですみません。
ここから手向山八幡宮の鳥居をくぐり・・・人、多すぎ。
途中の分かれ道で、ほとんどの観光客はお水取りで有名な二月堂の方に回ります。
私はそのまままっすぐ神社に向かいます。
着きました。
こちらは人がそれほど多くありません。
御朱印をいただいて、さてどちらに行こうかな。
そうだ!初詣のときにいつも閉まっていたお茶屋さん、今日だったら開いてるかも。
ということで、八幡宮の境内を通り抜けて先に進みます。
この辺はあまり人が多くなく、木漏れ日がいい雰囲気です。
紅葉が綺麗。
ご神紋がハト。八幡神のお使いでしたよね、確か。
先に進むと左手に若草山が現れました。
若草山の詳細はまた後ほど。
右手にはお土産屋さんが並びます。
何か食べられるお店はないかな~と覗きましたが、結構満席あるいは予約済みの貼り紙など。
昼食難民ではないですか~
やっと記憶にあるお茶屋さんの辺りに着きました。
そうそう、イブキの大木のある神社があったのでした。
上の方は全く葉がなく、枯れてしまったのかと思ったのですが、かろうじてここに葉が・・・
幹は迫力ありますね~
ということで、ここは水谷神社(みずやじんじゃ)という神社でした。
横に今年初見のサザンカが。
ふ~、ますますお腹が減ってしまいました。
あ、ここがお茶屋さん、その名も水谷茶屋です。
店の中を覗くと一人くらい入れそうです。
英語ペラペラの店員さんに注文し、速攻で出てきたきつねうどんを有難くいただきました。
お客さんの半分以上が外人さんなので、和風のお店でも英語が必須なんですね。
なんだか支離滅裂の観光案内になりました。
行かれる方は、しっかりご自身で調べて行ってくださいね。
明日は打って変わって静かな場所のご紹介です。
【撮影:2023/11/3 奈良市】
最新の画像[もっと見る]
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 13時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 13時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 13時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 13時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 13時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 13時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 13時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 13時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 13時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 13時間前
あわや昼食難民になるところで、ちゃんと行きつけのお店をご存じなのは流石だと思いました。
英語ペラペラの店員さんでしたか。きつねうどんは英語で何というのでしょうかね?
まさか Fox Udon ではないでしょうね(笑)
正解は、Udon Noodle Soup with Aburaage でした(ネットで確認しました)。
さらに Aburaage は、Fried Tofu でした。
今日は完全な余談でした。
若草山の上空に雲ひとつありませんね。
続編を楽しみにしております。
奈良も行くところが多いから大変です
私は鹿が好きで良く行きました行きました
おはようございます。
奈良の観光案内ありがとうございます。
なんだか奈良を旅している気持ちになりました。
奈良は詳しい?!
そうですね。
東大阪から奈良は近鉄電車で一本ですから、写真を撮りによく行きました。
東大寺さんは特におなじみさんです。
大仏殿の写真と同じ場所から、大仏様のお顔が年に二回拝めます。
元旦と8月15日に観相窓が開き大仏様が参拝できます。
その写真を撮りに何度も訪れました。
水谷茶屋も食事したことがありませんが外観の写真は何度も撮っています。(笑)
なんちゅう客や!?
奈良公園辺りは 鳥見で 毎年行っており
この辺りは 散々歩き回っていますが
吉城園も氷室神社も 全く知りませんでした
いったいどこにあるのかと調べたら
何故か その一角だけを避けて 歩き回っていたようです
いつか 氷室神社行ってみたいです
どう歩いても寺社に当たる!
行ったのは半世紀くらい前なので、殆ど覚えていません。
今日は寒いので、氷室神社の氷を見てブルブル。
拝殿で皆に拝まれて良かったですね。(笑)
東大寺の南大門は巨大ですね。
混んでいるから大仏殿には入らなかったのですか?
大仏様を見せて頂きたかったですが、なつみかんさんはきっと何度も見ておられるのでしょうね。
若草山が美しいです。
やっとお昼にありつけて良かったですね。
油揚げはFried Tofuですか。
なるほどね。
観光地では英語を話す店員さんも必要ですね。
今日は外からです。
東大寺、鎌倉時代に再建されていたんですね。鎌倉に大仏があるのは、何か繋がりがあるのかと妄想、
調べれば分かるんでしょうけど、妄想しておきます。
氷室神社って、まさに氷の神社があるのを初めて知りました.^^;
奈良、かなり昔、正倉院展に行ったのを思い出します。
歴史をのんびり感じながら歩くのも良いですね^^
昨日のブラタモリ、鯖街道をやっていました。
直角に曲がっているのも、プレートが分かれているところ、
へぇぇぇえぇぇ〜でした。
そして鯖寿司ができた歴史など、面白かったです。
昨日から急に寒くなり、体が付いていきません。
奈良に行った時はまるで夏かと思うほど暑かったのが夢のようです。
奈良は食事場所が少なく、いつも苦労します。
このお茶屋さん付近は何軒か店がかたまっているので、観光地メニューであれば何とかありつけます。
きつねうどんはFOX UDONではなかったのですね(笑)
AburaageはFried Tofuというのはなんとなく納得です。
若草山、見るのは綺麗ですが、この暑さで登るのは大変そうでしたよ。
奈良も京都も日帰りで十分遊びに行けるので、お互い恵まれていますよね。
でもおっしゃる通り、行く場所が多すぎて困ってしまいます。
奈良のシカはお辞儀をしてくれるのがいいですね。
紅葉はどこかに見に行かれますか?
ほどほどの人出の穴場があればいいのですが・・・
昔中学か高校の遠足で奈良に行きました。
若草山で鹿が寄ってきたのは覚えていますが、お寺の記憶は全然ありません。
歳をとってからの方が、神社仏閣はいいですね。
今回は行き先を決めずに行ったので、逆に色々見て回ることができました。
東大寺のこの場所から大仏様のお顔が拝めるのですね!!
平等院は阿字池の手前からいつでも阿弥陀様のお顔が拝めますが、それを壮大にした感じですね。
何年前か忘れましたが、中に入ってちゃんと目の前で大仏様を拝みました。
柱に空いた穴はくぐりませんでしたけど(笑)
その時はこんなに人が多くなかったのに、最近の観光客の多さは尋常ではないですね。
水谷茶屋もご存知でしたね。
私もfukurouさんと同じで、風情があるからいつも写真だけでした。
今回初めて中に入りましたよ~
早速私のブログにご訪問とコメント、有難うございましたm(__)m
前回に引き続き、奈良のご案内重ねてお礼申し上げます。
この奈良の観光、車で何度か通過した事は有るのですが、市内観光となると、
もうはるか中学の修学旅行で巡った位、後はTVの番組で報道されているので行った気になっております。
尤も前々回の般若寺のコスモスは勿論、氷室神社に手向山八幡宮は初めて見る神社です。
勿論東大寺の大仏殿も含め奈良の寺社で朱塗りの建物、廻りの雰囲気にとっても似合っています。
それから前回、庭園の吉城園、歴史が新しいとおっしゃられますが、
花や実のお写真も含め、なつみかんさんの見せ方が素晴らしいので、より以上に見えるのかも・・・
特に茅葺き屋根に紅葉のお写真、気に入りました。
因みに東京も日本庭園は多いのですが、こちらは主に江戸時代、大名屋敷の跡、
それぞれ大名のお国柄は出ておりますが、やはり武家のにわなのでしょうね。
やはり京都や奈良のお庭とは違った気がします。