なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

林下一面にマイヅルソウの絨毯~六甲高山植物園2023/5下旬(4)

2023-06-02 05:34:18 | 植物

ツツジ、湿原、高山と続いて、六甲高山植物園の最終回は「その他の花」です。
「その他」といっても、出てくる花たちはどれも素敵ですよ~
では、咲いていた場所、写真、花の名前と説明の順でご覧くださいね。

入り口入ったところで見たこの花たち。
いらっしゃ~い♡


なんと、アツモリソウ(ラン科アツモリソウ属)!
実は初見です。
こんなお花も・・・



この下膨れのお花は、アツモリソウ(ラン科アツモリソウ属)の園芸品種です。
鉢植えで飾られていました。
黒龍江という品種なんだそうです。

お次ロックガーデンに移動する途中で見かけたこちらの花。
あれ、どこかで見たことがあるような・・・
いえいえよくご覧ください、がっちりした枝に花が咲いていますよ!


スイカズラにそっくりなこちらは、キンギンボク(スイカズラ科スイカズラ属)。
似ているのも当然、同じ科・属ですね。
別名はヒョウタンボクで、二個くっついた透明感のある赤い実が生ります。
よく見ると、小さい緑の実が出来かけていました。
でもこの実、いくら美味しそうでも食べたらあかんよ。猛毒で生命の危険があります。

続いてロックガーデン。一つだけ出し忘れていました。
もしゃもしゃした赤紫の花ですが・・・


こちらは、ベニバナエゾチチコグサ(キク科エゾチチコグサ属)。
北海道の乾いた岩場に生えるそうです。初見でした・・・

お山の方に移動しましょうか。
こちらは何度も投稿しているのでもうご存じですよね!


全体が写っていなくてすみません。
白井塗装・・もとい、シライトソウ(シュロソウ科シライトソウ属)です。
暗い林下に咲いていると風情があります。

おつぎ、沢山の釣り鐘がぶら下がったような花です。
ちなみに、茎は丸くて角はありませんでした。


ナルコユリ!と答えてくださった方は半分正解。
ちょっと花が多すぎると思われませんか?
こちらは見た目の通り、大きなナルコユリ、オオナルコユリ(キジカクシ科アマドコロ属)です。
雨に濡れすぎてイマ億写真ですみません。

ということで、こちらもどうぞ。


こちらがナルコユリですね。
かなり可愛い感じです。

ナルコユリの近くに咲いていたこちら。花ではないのですが・・・


なんの名札もなかったのですが、ヤブレガサの新芽が少し大きくなったところでしょうか。
キク科ヤブレガサ属。
もし違っているよ~という方は、どうぞ教えてくださいませ。

森の方向に移動します。
なんだか熱心に写真を撮っている人の姿が・・・なにかと思って見てみると。


何でしょう??アブラナ科?いえいえちょっと違いますね。
名札を見ると「オサバグサ」。
なんと、ケシ科なんだそうです。
鯖の草かと思ったら、葉が機織りの筬(おさ)に似ていることから付いたそうです。
でも葉の写真を撮るのを忘れた上、「おさ」を知らないという詰めの甘さ・・

お次はラストです。オサバグサの後ろに写っている緑。
これこそ「六甲高山植物園の林床の花といえば・・・」のあの植物です。





小さい白い花が沢山咲いています。


もう夢中。


沢山撮ったのに暗くてほとんどがボツ写真(泣)
こちらタイトルにもあるマイヅルソウ(キジカクシ科マイヅルソウ属)です。
山に登られる方は、皆さん一度はご覧になったことがあるのでは・・・
日本全国の山地に咲くそうです。



名前の由来となったのは花ではなくてこの鶴が羽を広げたような葉。
つやつやした緑と、白い可愛い花がとても印象的です。
そして、この花が終わると丸い実が沢山生ります。
最初はうずら卵のようにまだら模様ですが、徐々に赤く透明になってきます。
ところがそのころになると食べられてしまうのか、一面の赤い実!には出会ったことがありません。

六甲高山植物園の植物、これでおしまいです。
最後に、今六甲高山植物園では「六甲山ボタニカルフェア 牧野の足あと~神戸で見つける博士と植物~」
が行われています。
園内にこんなお部屋が作られていたり・・・
(説明がなかったのでよくわからないですが、牧野さんのお部屋をイメージ?お洒落すぎかも)

牧野さんゆかりの植物をめぐるスタンプラリーがあったり・・・
(全部、押しましたよ!でもスタンプ場所が雨でずくずくで押しにくかった~)



これらは、六甲高山植物園の開園90周年を記念した企画なんだそうです。
開園当初牧野先生とのご縁があったそうで、
その資料の展示などもありました。
私はと言えば、グッズ(クリアファイルとタオルハンカチ)も購入して大満足でした~

牧野さんと言えば、らんまん、面白いですね。
梅雨入りしたので、雨の週末にゆっくり見逃した分を見てみたいと思っています。

【撮影:2023/5/20  六甲高山植物園】


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青いケシと色々な高山植物~... | トップ | 何気ない光景に癒されて~宇... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2023-06-02 07:35:43
クマガイソウは、見たことあるんですが、
アツモリソウは見たこと無いんです。
似ているんですが、アツモリソウのほうが、
少し可愛げがあるような
クマガイソウに怒られそう^^;

ナルコユリ
ホウチャクソウは、見るんですが
ナルコユリは、何回か紹介した薬師池公園に
行かないと見れない私、今年は見てないです
散策が少ないのがバレますね^^;

ヤブレガサ
これは、私レベルでも分かります。
ほんと名前の通りですもんね^^

マイヅルソウ、
ホームグラウンドの人が来ることが少ないところに
ひっそりと咲いています。
と言いつつ、こちらも今年は見てないです。
こうしてなつみかんさんや皆さまに、
咲く時期を教えてもらって見に行く私です^^;

大雨予報、ご注意くださいね☔☔☔
返信する
面白い (アブリル)
2023-06-02 08:01:57
いいですね、面白い植物いっぱい !(^^)!
マイヅルソウですか。
大きさが分からないので、花の写真からヤブミョウガを連想しちゃいました。もっとずっとちっちゃいんでしょうけど。
返信する
逢ってみたいのばかり (ダリアクミコ)
2023-06-02 08:10:19
なつみかんさん
お早う御座います!

ハーイいきなりアツモリソウ穴のあくほど見入って
しまいました。
ナルコユリ、ヤブレガサ懐かしい~

マイズルソウのアップ可愛い!こんなに群生しているなんて素晴らしい公園ですね。
府立植物園同様に行ってみたくなりますね
登山しなくても見られるなんて(笑)
返信する
おはようございます (shu)
2023-06-02 08:50:17
いきなりアツモリソウ!
眼を開いて見ました。
次はちょっと違うと思ったら、園芸種だったのですね。
今回は「知らない植物が多かったです。
スイカズラに似たキンギンボクは、名前も初めて聞いたように思います。
ベニバナエゾチチコグサも知りませんでした。北海道の山にはいずれまた行きたい思っています。
ナルコユリは知っていますが、オオナルコユリは知りませんでした。
先日出かけた山で観たのは、さてどちらだったのかと思いました。
ヤブレガサは分かりましたが、オオバグサは初めてでした。
最後のマイヅルソウはもちろん正解!
登山道に沿っての群落をよく観ましたが、こんなに平らなところで広がっている群落は見ていないかもしれません。
六甲高山植物園、楽しませていただきました。
ありがとうございました。
返信する
アツモリソウ (ran1005)
2023-06-02 13:38:31
美人のアツモリソウですネ!
入笠山周辺では釜無アツモリソウが自生しており、全体がワインカラーです。
流石、植物園、黒龍江は珍しい色合いですネ。
ベニバナエゾチチコグサは、開花しない状態が好きですヨ。
オオナルコユリは雨に濡れすぎて美人かも・・・(笑)
それにしても沢山の花を付けていますネ。
ヤブレガサは大きく葉を広げた状態ばかりを見ています。
葉を垂れ下げた、こんな状態の時も在るのですネ。
八ヶ岳高原には葉が特徴的なオサバグサやマイズルソウも群生している場所が在ります。
流石植物園ですネ。
広い敷地に、自由に咲かせているのでしょうネ。
返信する
こんにちは (さざんか)
2023-06-02 16:27:10
アツモリソウの園芸種は綺麗ですね。
ヒョウタンボクは、しいちゃんの家にありましたね。
花を忘れていました。
ナルコユリにも大小があるんですね。
オサバグサの筬、検索したらなるほど、葉が糸が沢山あるような感じでした。
上手い名前を付けたものです。
マイヅルソウは見たことが無いですが、群生が凄いですね。
なつみかんさんのテンションが上がったことでしょう。
牧野博士の足跡はここにもありましたね。
日本中歩かれたそうですから、あちこちにあるのでしょう。
当時は名前の無い花が多かったのですね。
返信する
これはナンジャ ラホイ (ninbu)
2023-06-02 18:30:40
なつみかんさん、こんばんは。
アツモリソウ、最初はピンクと黒龍江とも写真を見ただけでは、アツモリソウ
だとは思いませんでした。特に最初のピンクの花を見たとき、「これはナンジャ
ラホイ」と呟いてしまいました。(笑)

次のキンギンボクは逆に「スイカズラ~」と呟いてしまいましたが、スイカズ
ラ科スイカズラ属の同じ仲間のそっくりさんの花だと知って納得です。
ヤブレガサはユニークな葉の形と、名前でよく覚えているつもりですが、なつ
みかんさんが名前に自信がないと知って、少しトーンが下がりました。

牧野博士ゆかりの植物をめぐるスタンプラリーをしながら植物を見るのも面白
そうで、私でもきっとその植物だけは忘れることなく覚えることが出来そうで
す。
返信する
少しではなく・・・ (なつみかん)
2023-06-02 18:31:56
attsu1さん、こんばんは。
一日中大雨で、一度は2台あるスマホが一斉に避難指示の警報音を鳴らし、ビビりました。
うちの方ではなく、山の辺りでしたがいつもながら怖いです。
(宇治は意外と広く、いつも歩いている志津川沿いの山すそは非常に雨に弱い場所なんです)

そんな時はのんびりとブログ散歩~
トップの花はあまりに綺麗だったのでてっきりアツモリソウの園芸種かと思ったら、これぞアツモリソウだったんですね。
クマガイソウと全然違う・・・
はんなりした美しさに魅せられました。

ナルコユリは宇治川畔にも生えているので結構見かけるのですが、オオナルコユリには驚きました。
でかすぎ!
アマドコロは確か茎が角張っているのですよね。

マイヅルソウですが、1,2輪ではなくここまで群生しているのは六甲高山植物園だけです。
(もちろん、野生下ではあるのでしょうけど)
青いケシのシーズンとも被るので、結構毎年見ている気がします^^
返信する
可愛い花ばかり (なつみかん)
2023-06-02 18:35:19
ダリアクミコさん、こんばんは~
やっと避難情報が解除されたのでほっとしました。
(うちではなく、山の方ですが)
梅雨入りしていきなりの大雨は勘弁してほしいです。

アツモリソウが見られるとは思っていませんでした。
鉢植えですが、綺麗に咲いていましたよ~
ヤブレガサはどんな花が咲くんでしたっけ?
傘しか印象にないです。

マイヅルソウの群生は一見の価値がありますよ。
しかも、行くたびに咲く範囲が増えているようで、入り口から少し行った場所など、前にはなかったところにも今年は群生していました。
よほど環境が合っているのでしょうね!
おっしゃるとおり、登山しなくても車でするりと行けるのがいいですね!
返信する
可愛いですね~ (なつみかん)
2023-06-02 18:39:37
shuさん、こんばんは。
クマガイソウは綺麗というより珍しい形の花という印象だったのですが、アツモリソウの美形には驚きました。
何より色がいいですね!

スイカズラに似たキンギンボク、確か大阪公立大理学部付属植物園にも大きな木があります。
初めて見たのもここです。
赤くて可愛い実、パクリとしなくてよかったです^^;

ベニバナエゾチチコグサは全くの初見でした。
北海道は平地でも高山植物が咲くので、いつかリタイアしたらフェリーに車を積んでドライブしてみたいな~って思います。
インコがいるのでなかなか難しいですが・・

オサバグサ、名前は聞いたことがありましたが、全くイメージが違いました。
鯖と思い込んでいたのですから当然ですね。
マイヅルソウはきっとよく見ておられるでしょうね~
でもここの群落も結構負けていないと思いますよ。
楽々みせてもらえるのでありがたい場所です。
返信する

コメントを投稿