今年は10月になっても夏のような気候が続いたせいか、冬ガモの到来が遅れていました。
ようやく寒くなったので、ひょっとして、といつもの池に向かうと・・・
対岸近くに、点々と見える姿は・・・
やった!ついに冬ガモたちが帰ってきました。
こちらはハシビロガモ(手前)とオカヨシガモ(奥)。
ホシハジロ(左)とキンクロハジロ
あ、こちらは冬ガモではありませんが、冬になると集まってくるカイツブリですね。
嬉しくて、遠いのでボケボケの写真を沢山撮ってしまいました。
寝ているホシハジロ
オカヨシガモ
シルエットが綺麗
一羽のキンクロハジロ
後ろからもう一羽のキンクロハジロが猛スピードで近づいてきました。
追いついた~
雌一羽も合流し、正面顔。
近くに一羽いたキンクロハジロ。まだ白い部分がずず黒いです。
これが真冬になると真っ白になるのですね~
朝寒かったので、川面に白い霧が出ていました。
この日はテレワーク。お昼休みにもう一度池の方に行ってみました。
すごくいいお天気!
手前の例年ハシビロガモとオカヨシガモのお休み処となっている場所に・・・
わーい、ハシビロガモがぐっすり寝ていました!
美人のハシビロ嬢
シルエットになっているので分かりにくかったのですが、ひょっとしてヨシガモ!?
他は相変わらず対岸近くでしたが、数が少し増えているようでした。
ダイサギとオカヨシガモ
キンクロハジロ
ホシハジロ夫妻
分かりにくいですが、マガモとオカヨシガモです。
やっぱり昼間も寝ていますね。食事は夕方から夜にかけてでしょうか。
あ~このひっくり返って羽のお手入れをする様子。いいわ~
キリがないので冬ガモさんはこの辺で。また何度も登場すると思います。
川岸の木で見かけたこちらはなあに。
センニンソウの実でした~
お天気がよかったので、カメさんがそこここで日向ぼっこ。
ナンキンハゼの実が爆ぜていました。
冬ガモが来たのが嬉しすぎてはしゃぎすぎました。
朝のお散歩が楽しくなりました!
【撮影:2024/11/8 宇治市】