2023年8月の道草日記です。
連日35℃を上回る気温、降水ゼロが続き、追い打ちをかける草刈り。
例年一雨来たら緑が戻るのに、今年はあちこちで茶色く枯れた光景が見られました。
さあ、どうなってしまったでしょう。とりあえずご覧ください。
〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様) 95種類 -19
・アオツヅラフジ(花)
なぜか近所で見かけるのは雄花ばかり。雌花はいずこに・・
・アカツメクサ
・アキノエノコログサ ☆:今年バージョン始まりました!
・アゼガヤ ☆
前にオオイヌタデが沢山咲いていた休耕田、見に行ったらこのイネ科が沢山。在来種だそうです。
・アメリカアゼナ ☆
ウキクサだらけの池の片隅で咲いていました。水が好きみたい。
・アメリカオニアザミ(花)
・アメリカスズメノヒエ
・アレチニシキソウ ☆
葉の真ん中の赤い斑がないこと、少し立ち上がることからおよその見当が付きます。
・アレチヌスビトハギ ☆
月末、一株だけですが花が咲いていました。
・アレチノギク
・アレチハナガサ(花)
まだ綺麗に咲いています。今月はアレチトリオ!
・イヌガラシ
確かにこの暑さでも結構見かけます。
・イヌタデ(花)
水の減った水路に大きな株がいくつも。え、ひょっとしてハナタデ!?
・イヌビエ(花)
イネ科強し
・イヌホオズキ(花)
・エノキグサ(花)
意外と丈夫で、休耕畑でいの一番に生えてきました。穂状のは雄花です。
・エノコログサ(穂)
・オオスズメノカタビラ(穂)
・オオニシキソウ(花)☆:ニシキソウの仲間、増えてまーす
・オオバコ(花)
・オシロイバナ(花)
通勤途中の空き家の前、嫌と言うほど咲いています。赤で目が痛いです。
・オッタチカタバミ
・オニタビラコ
・オヒシバ
強いイネ科は歩道の隙間などに株を作って咲いていることが多いです。
・カヤツリグサ(穂)
カヤツリグサ科も難しいです。ザ・カヤツリグサがあちこちに・・・
・カンナ(花)
・キツネノマゴ(花)☆
池の畔で突然群落を作って咲いていました。
・キュウリグサ
まさかの再登場。しかも色が白っぽい・・・
・キレハノブドウ(花)
緑色の花がよく見えています。
・クグガヤツリ(穂)
・クサイ
・クサネム(花)
ようやく花が咲き始めましたが、小さすぎ!
・クワクサ(花)
・コニシキソウ(花)
葉の真ん中に赤い斑、地面を這う・・・多分、コニシキソウでしょう。
・コマツヨイグサ
閉じると綺麗なオレンジ色に。並べてみました。
・ザクロソウ(花)
・シマスズメノヒエ
スズメノヒエに似ていますが、葯が黒いので区別できます。増えてます。
・ジュズダマ(花)
まだ花が咲いていました。いかにも実のところは実じゃないんですよね。
・シロツメクサ(花)
・スベリヒユ(花)
真昼間に元気に咲いているのはこれくらいかも。
・スミレ(閉鎖花)
・セイバンモロコシ(穂)
咲いてまっせ~
・セイヨウタンポポ(花)
・センニンソウ ☆
何度もブログに登場してもらいましたが、一応・・・
・セリ ☆
先月よりめっきり減りましたが、まだ見られました。!
・ソバの仲間 ☆
ソバに見えますが、何なのでしょうね~
・タカサブロウ ☆
8月中旬になってようやく花が見られるようになりました。
・タチスズメノヒエ(花)
まだまだ休耕畑などでは主流です。
・タマスダレ
ちょっとお疲れ気味ですが、まだ咲いていました。
・ツタバウンラン
・ツユクサ
普通のツユクサだけになりましたが、粘り強く咲いています。
・トウバナ
・トキワハゼ
・トゲヂシャ(花)
朝はまだ開いていません。
・ナガエコミカンソウ(花)
・ナツフジ(花)☆
いつものフェンスで花を見つけて嬉しかったです。
・ナルトサワギク
・ニガカシュウ
・ニラ(花)
次々と咲いてきて、まだ蕾まで見られます。
・ノアサガオ(花)
・ノゲシ
暑くなるとこんな感じで花がしょぼくなります。
・ノコンギク ☆
いつも咲く水辺で咲いていました。壁際なので草刈りされない!
・ノブドウ(花)
・ハキダメギク(初旬のみ)
・ハゼラン(花)
・ハナハマセンブリ
8月になっても咲いていてびっくりしました。
・ハマスゲ(穂)
・ヒナギキョウ
・ヒメクグ(穂)
・ヒメジョオン
こちらもみすぼらしい感じになりましたが、雨で復活しました。
・ヒメムカシヨモギ(花)
休耕田にものすごい群生
・ヒルガオ
今年は暑すぎたからか、数が例年より少なかったです。
・ヒレタゴボウ ☆
今年も田んぼの片隅で咲き始めました。
・ブタナ
・ヘクソカズラ(花)
ジャンジャン咲いてきました!
・ヘラオオバコ(花)
・ペラペラヨメナ(逸)
・ホソバツルノゲイトウ(花)
草刈りしても咲いてますね・・・
・ホナガイヌビユ
・ママコノシリヌグイ(花)
なかなかえぐい名前ですが、花はすごく可愛いです。
・マメグンバイナズナ
・マルバツユクサ(花)
・マルバルコウ(花)
これを見ると、もう秋なのかな~って思います。
・ミントの仲間
・メヒシバ(穂)
・メリケンガヤツリ
・ヤナギバルイラソウ(花)
あっという間に満開になり、月末にはほぼ終了。
・ヤブガラシ(花)
・ヤブマオ(花)
草刈りされても回復が早い早い。
・ヤブラン
・ユウゲショウ(花)
一旦咲き終わったかと思ったら、今頃復活してきました。
・ヨウシュヤマゴボウ(花)
半分花、半分実だよ~
・ヨシ(穂)
出たばかりの穂は綺麗な黄緑色!
・ランタナ(逸)
あっちでもこっちでも咲いています。綺麗なので抜かれないのでしょう。
・ワルナスビ(花)
こちらで咲いているワルナスビは綺麗な白。
〇葉、芽が主 56種類 -1
・アカザ
花の咲いていた株は枯れ、また新たな株が出てきました。
・アキノノゲシ(葉)
・アメリカオニアザミ(葉)
・アメリカセンダングサ
・アリアケスミレ
・アレチヌスビトハギ(葉)
・イタドリ
・イヌホオズキ(葉)
・イノコヅチ(葉)
・ウキクサ
下旬には田んぼの水が抜かれて、なくなりました。
・ウチワゼニクサ
・オオオナモミ(葉)☆
ものすごい勢いで増えています。雨不足も何のその。
・オオフサモ(特定外来)
・オカタイトゴメ
・オギ(葉)
・オッタチカタバミ(葉)
・オニバス(葉)
先月と全く変わった気がしない・・・
・カナムグラ ☆
池の畔で見つけました。そういえば去年も咲いていたな~
・カニクサ
・カラスウリ(葉)☆
まだ咲かないのかなあ。
・カラムシ
・キカラスウリ
・ギョウギシバ(葉)
・クズ
・ゴキヅル(葉)
・コセンダングサ
・コナギ ☆
水田で偶然コナギの葉を見つけてパチリ。花を見たいです。
・コニシキソウ
・コミカンソウ
・サクラタデ ☆
去年沢山咲いていた場所に伸びた葉なので間違いないと思いますが・・・
・スギナ
・セイタカアワダチソウ
すごい群落です。こんな場所があちこちに・・・
・セイヨウタンポポ
・センニンソウ
・ツルニチニチソウ
・ツルマンネングサ
・ドクダミ(葉)
地上の葉はもう枯れているのに、水の中は気持ちよさそう~
・トゲヂシャ(葉)
・ノアサガオ(葉)
完全に刈られた場所に、ノアサガオの蔓が復活しました。
・ノゲシ(葉)
・ノチドメ
・ハナタデ
・ヒメツルソバ(葉)
・ヘクソカズラ(葉)
・ホシアサガオ
・マメアサガオ
・マルバツユクサ(葉)
・マルバルコウ(葉)
・ミゾソバ(葉)
・メキシコマンネングサ
・モリムラマンネングサ
・ヤハズソウ
・ヤブマオ(葉)
・ヤブマメ(葉)☆
多分・・・これから花が咲くかどうか見守ります。
・ヨシ(葉)
・ヨモギ
〇実、種、終わりかけ 24種類 +11
・アキノエノコログサ ☆
穂が大きいので目立ちます。
・アレチノギク(綿毛)☆
結構可愛いです。綿毛が純白だったらいいのにな~
・イシミカワ(実)☆
緑の実が少しだけできていました。
・イタドリ(花後)
・イヌホオズキ(実)
・エノコログサ(実)
暑さのせいか、こんな感じの株が増えましたね~
・ギシギシ(実)
・ギョウギシバ(穂)
・クサネム(実)☆
マメのような実。花も実もあまり目立ちません。
・コムラサキ(実)☆:そろそろ逸出決定ですね!
・トゲヂシャ(花後)
・ナガエコミカンソウ(実) ☆
・ナガミヒナゲシ(花後)
・ノブドウ(実)
花と実はほとんど同時に見られます。
・ヘクソカズラ(実)
・ヘビイチゴ
こちらも年中実っている感じです。
・ヘラオオバコ(花後)
・ホソバイヌビユ(実)
・マツバゼリ(実)
花だと思って後で写真を見たら、全部実でした。
・ヤブガラシ(実)☆:黒い実が出きていました。
・ヤブラン(実)☆:まだ緑です。
・ユウゲショウ(実)
・ヨウシュヤマゴボウ(実)
・ランタナ(実)
以上、のべ175種類。
先月見た数が184種類でしたので、9種類減りました。
中身を見ると、花と葉、葉と実など同じ植物が2つのカテゴリーに出てくるものが増えています。
ですので、実質的には相当減った印象です。
一方、少ないながらも今月咲いた花もありました。
ニシキソウの仲間やイネ科植物などマニアックな植物もちょっと分かってきました。
そうそう、宇治でもイネの穂が出てきましたよ。
明日から9月、本格的な秋の到来です。
【撮影:2023/8 宇治市】
本日はこれから外出して外泊しますので、久しぶりに朝からコメントさせてい
ただきます。
8月の猛暑の中、175種類もの植物を観察するとは、よく頑張りましたね。人間
同様、植物たちも暑さにやられていると思いきや、探せばしぶとく生息してい
ることがよくわかります。
今回登場した植物たちの中で、私が知っていると思われるものは、ざっと見て
約20%くらいでしょうか。残りの80%は知らないのか、見落としてしまったの
か、探す努力をしなかったのか、全てに当てはまると思います。
私も8月は暑さのため、公園や植物園に出かけることが少なくて、8月のアルバ
ム作りのネタ不足に悩んでいました。仕方ないので、ネタ不足に最も頼りにな
りそうなつくば実験植物園に一昨日行ってきました。
頼みのつくば実験植物園も予想通り、春に行ったときと比べ、花は極端に少な
くなっており、予想通り夏枯れの植物園でした。
それでも、数少ない花や木の実、野菜の花などをゲットしてきたので、何とか
8月の花のアルバムは投稿できる見通しが立ちました。(^.^)
私の知識だと、カタツムリを思い浮かべるんですが、
雌雄異株なんですね(@_@)
なつみかんさんのように知識が高いと、見るところが違う^^;
今月はアレチトリオ
そして、こういう表現が大好きです。
アレチヌスビトハギが、咲き出しているんですね
φ(.. )メモメモ
タカサブロウ
こんな割れ目で咲き、生命力の強さを感じます。
でも観察されている花は、野草なので、
この猛暑の中、どれも生命力、強いんですよね。
ママコノシリヌグイ
そう言えば、今年、ミゾソバを見ていない、
えぇ毎年、そちこちで見るのに、なんで??
て私の目が低下しているんでしょうね^^;
のべ175種類
凄い種類、なつみかんさん、観察にも、まとめにも、
相当なエネルギーを使っているのを今回も感じます。
でも、だから、身体も頭も元気なんですよね。
余談です、
定期的な番組では無いんですが、
小雪と発酵おばあちゃんって番組ご存知ですか?
今回、京都 一休寺の塩辛納豆でした。
一休さんのお寺って、京都に有ったんですね
知らなかった。
そして、そこで、一休さんの時代から、作られている
塩辛納豆、作る手間と年月をみて、
へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~でした。
食べてみたいです😉
8月、お疲れさまでした。
9月も、ヨロシクお願いします(^.^)/
3日間コメント欄をお休みしましたので、ちょっとだけお久しぶりです(^^)
朝からコメントくださるのは珍しいですね。
お出かけされるとのこと、まだまだ暑いので熱中症にはお気をつけくださいね。
出かけてもなかなか花がみられないとのこと、全くの同感です。
みられる植物は、一部のイネ科ばかりで、「花が咲いてます」と載せたものも、たったの一輪、一株も含めてかき集めたものです。
まあ、真夏はこんなものかもしれませんが‥
多分今月もshuさんが去年と比較して考察してくださるのを期待してるんですけど(笑)
またつくば実験植物園に行かれたのですね。
あそこの植物、落第点取ったのが頭をよぎりました。
覚悟して投稿をお待ちしてます。
8月は例年花の数が減るのかもしれませんが、今年は熱波と草刈りのせいでずいぶん減りましたね。
さて例によって、1年間の花が咲いている種の数の推移を見ました。
昨年8月107種、9月105種、10月98種、11月65種、12月47種。今年1月27種で、2月26種で、3月57種で、4月108種、5月120種、6月は106種、7月は114種でした。
そして今年の8月が95種です。先月より19種、昨年の8月より12種減っています。やはり熱波と草刈りのせいなのでしょうね。
なつみかんさんの緻密な努力と、観察対象の拡大があっても、減っています。
私の印象では、イネ科が目立ちますね。草刈りがあっても強いですね。
外国からの侵入生物も多いです。これは変わらぬ傾向のようです。
オニバスが定着しています。アメリカオニアザミも強いです。
オニが増える世の中になって欲しくないですね。
今夜はスーパーブルームーンの撮影をしようと、カメラをセットして待っています。
そろそろ月の出です。行ってきます。
コメント欄再開のお知らせをありがとう!
8月は花の少ない時期なのに沢山ありましたね。
雑草と言われる道草の花 小さな花でカワ(・∀・)イイ!!
でもあの棘だらけのママコノシリヌグイは怖くてあまり写真を撮ることが無くなりました。
こちらでは今 ニラの花が沢山咲いています。
ついさっきまでGOOブログの不具合でつながらず、もうお返事できないかと思っていたらやっとつながりました。
いつもきちんと見てくださり、ありがとうございます。
アオツヅラフジは家の近くの水路のフェンスに数年前に突然生えてきました。
あのミニミニ巨峰みたいな実が見られるかと楽しみにしていましたが、一向に見られず・・・
その時調べて雌雄異株なのを知りました。
お散歩道で実を見たことがありません・・・
アレチヌスビトハギは生え始めてから何度も草刈りされたのですが、もしそのままだったらもっと早く咲いたと思います。
ぜひ探してみてくださいね。
ミゾソバはこちらでもまだ葉っぱだけです。
花の最盛期、前は10月だったのですが、今は少し早くなっているでしょうか。
そういえば、先月見たハナタデの葉、なぜか見られませんでした。
暑い日が続いていますが、夜は少し涼風が・・・
今日はスーパーブルームーンということで、さっき見てきました。
大きくて綺麗でした!
一休寺納豆、知ってますよ~
というか、買って帰ったこともあります。
糸を引く納豆と違って、塩辛くて風味が合ってお茶うけにいい感じです。
大徳寺納豆と似ていると思ったら、どちらも「寺納豆」の一種なんですね。
ちなみに一休寺は宇治からもそれほど遠くなく、庭園が素敵なお寺です。
紅葉がいいそうなので、今年は行ってみようかな~
スーパームーンの撮影、どうでしたか?
帰宅時は比較的厚い雲があったので見えなかったのですが、さっき出てみたら綺麗で大きな月が見えました\(^o^)/
道草ですが、今月は暑すぎて苦戦しました。
しかも歩いても草刈り後ばかりで面白くないのなんのって・・・
一昨日投稿したムクドリの場所も、草刈前は色々な野草が生える場所です。
そろそろ秋の花も咲いていないかな~と思って行ってみたらあの様でした・・・
いつも数を数えてくださってありがとうございます。
やはり去年の8月より12種類も減っていましたね・・
後半は少しは雨が降ったので持ち直すかと思ったら、ここぞとばかり刈られてしまったのが痛かったです。
イネ科は地味ですが、数のうちなので今回頑張って調べました。
オニバスは在来種で、京都では希少種なのですよ。
地元の池は数少ない自生地として認定されているようです。
アメリカオニアザミはちょっと勘弁してほしいですね。