ミツマタ群生地のある老富から和知に向かう途中、山道を走っていると両側の山に点々と白い木の花。
これはひょっとして・・・
車を停められる場所があったので、迷わず駐車。
やっぱり!
先日わち山野草の森で咲いていたキンキマメザクラをご紹介しました。
その時「関西の低山で見かける」とコメントした記憶がありますが、実際見たのは久しぶり!
遠目にはこんな感じ。
普通の桜より小ぶりなのですぐに「キンキマメザクラや~」と分かります。
それにしてもちょっとピンク色が濃いめです。
せっかく車を停めたのに結構撮りにくく、すぐに諦めました。
さらに先に進むと、ピンクの濃いサクラを発見。
花のサイズと形はどうみてもキンキマメザクラですが、色が鮮やかなピンク色。
ちょうど車が止められたので、またまた駐車して撮影開始~(先進まんがな・・・)
この日はすごく風が強くて、何枚とってもピンボケ量産。
唯一写っていたのがこれくらい。
萼筒が濃い赤紫で少し長め。
花は一重です。
花をトリミングしてみました。可愛い!
ここの桜、もう一度全体を写してみます。
ちょっと分かりにくいですが、手前に濃いめのピンクの木、奥の方に淡いピンクの木があります。
淡いピンクの方を写してみました。
かなり色が違いますよね。こちらがよく見かける普通のキンキマメザクラです。
キンキマメザクラは日本に自生する桜の一種。
マメザクラとどこが違うねん、ですが自生する場所が東の方がマメザクラ。
西の方がキンキマメザクラなんだそうです。
厳密には違うのでしょうけど、ぱっと見は同じらしいです。
さて、急いで和知に向かいましょうか。
あ、また綺麗な桜!ほんまに先に進めない~
大きな空き地で咲いていたピンクの桜。
樹名板は当然ありませんが、前に京都府立植物園でみた陽光という種類に似ていました。
カンヒザクラの血が入っているのは間違いなさそうですが、正確な品種は全く分かりません。
ちょっと遅かったのか、葉が出てきていましたね~
ということで、きょうもゆるゆる投稿でした~
先週末はソメイヨシノを見てきましたが、わち山野草の森の方を先に載せてしまいますね。
(ソメイヨシノは賞味期限切れになるので、アーカイブ投稿にするかもです)
【撮影:2024/3/30 京都府綾部市】
近畿地方に多いマメザクラなんですね
これは小さい桜がまさにいっぱい!
目を楽しませてくれていますね
ソメイヨシノが一気に満開になり、楽しませてくれるんですが、
こうして違う桜をみると見たくなるの分かります^^;
週末、私も自分の中の定番お花見ルートを散策して
ソメイヨシノ、アケボノサクラや、枝垂れ桜を楽しんできました
これは、余談ですが、なつみかんさんのように、
目的地へ通り道、ふと思い出した、
地元の方が管理されている小さい山の小さい森に寄って見ました。
カタクリがメインなんですが、
やクサボケ、ワダソウ、タマノカンアオイetc、
見て、嬉しくなったんです^^
夕方、もう一度みたんですが、出てこなくて、
あれ、今日はお休み???
なんて思ったんですが、この記事から、1つ前を見るとある(@_@)
私のところだけ、出てこなかった??>
Gooブログ、いまだに変なことが時々起こります。
昨日、ヤマエンゴサクが出ていましたよね
ジロボウエンゴサク、ムラサキケマンなど、
まだ見てないと見たくなった私です^^;
おはようございます。
キンキマメザクラだらけですね。
珍しいと聞きますが、これだけ咲いていればもう普通ですね。(笑)
植物園で見たと以前書きましたが、そのあと写真を整理していて伯耆大山でたくさん写真を撮っていました。
すっかり忘れていました。
年ですね。
一目で分るとは流石です。
薄い色とピンクが少し濃い色のがあるんですね。
濃い色のアップのお写真、花筒が赤くてとても綺麗です。
近畿と付きますが、もっと西には無いのでしょうか?
ピンクの桜は確かに陽光に似ていますね。
濃いピンクが美しいです。
なかなか和知に着きませんね。😉
私も、オカメザクラの解説を受けてから、マメザクラを注視していましたが・・・
萼筒が濃い赤紫で遠目、色が濃い桜に見えますネ。
これは寒緋桜にも共通していますからオカメザクラは矢張り両方のDNAを受け継いでいる事になりますネ。
トリミングされたキンキマメザクラを拝見して、オカメザクラのソックリさんである事に気付かされます!
増々、キンキマメザクラに逢って見たくなりました!
(私など今日は終日ゆるゆるしております)
キンキマメザクラは花数が多いのですね。一つ一つの花は小さくても、花数が多いので樹全体は遠目からでも豪華に見えます。
葉も一緒に出てきているのはヤマザクラと同じですね。
サクラの投稿は多いですが、品種を絞っての投稿は少ないように思います。
キンキマメザクラ、しっかり覚えさせていただきました。
こんにちは~
桜の種類もかなりの数
キンキマメザクラって豆というぐらいですから
小さく可愛いですね。東日本はマメザクラが多いそうですが見たことありません。
昨日メジロ桜に再度チャレンジに行ったのですがメジロの登場はなし里山ゾーンの中に山桜、葉が
一緒に出て咲くのは同じなんですね。ちょっと
小さめの濃いめのピンク良いですね~
私のブログにさっそくのコメント、有難うございましたm(__)m
ところで今回登場のキンマメザクラ、私は見た事が有りませんし、こんな桜も有るのですね。
小さそうな花ですが、存在感も有りアップのお写真ホント綺麗です。
それに後半の寒緋桜の一種とか、葉桜も素敵です。
また例によって、4月5日からのご投稿からでは、
5日ご投稿、橋寺の椿、当然ながらこんな椿、見た事が有りません。
1本の椿から色違いの花々、どうしたらこんな椿になるのでしょうか?
唯々珍しく、綺麗としか言い様が有りません。
それにお寺の瓦に垂れ桜、これは定番ですね。
こちらも素敵です。
更に6日のご投稿、勿論ツバメも可愛らしいですが、野草も含め、
里山ののどかな風景、ホント素敵です。
7日ご投稿、ミツマタの群生地、これは圧巻、特にアップのお写真どれも綺麗です。
そして翌日8日、ご投稿前日の続きとか、こちらは苔の緑が清々しいですし、
ミツマタの幼木もイイですね!
それに杉林の光りがとっても綺麗です。
またオオイヌノフグリの群生、一瞬ネモフィラに見えましたが、こちらも壮観で綺麗なお写真です(^-^)
キンキマメザクラ、はじめて知りました。豆桜というだけあって可
愛らしい花を咲かせますね。
キンキマメザクラのキンキは近畿地方のキンキで、東の方がトウゴ
クマメザクラと言わずに、マメザクラと呼ぶのですね。
今年のソメイヨシノ、私も一昨日の日曜日に晴れ間が見えたので、
手賀沼親水公園で、初めて満開の桜を撮影できました。
キンキマメザクラを初めて見たのは、滋賀県の野外活動施設での観察会。
ソメイヨシノを見慣れた目では、なんと小さい(ショボイ・・・失礼!)サクラ?と思いました。
でもそれ以来気になるサクラになりました。
というのも、意外と林縁に生えていて、満開になるとドライブしていても目立つんです。
今回は久しぶりの出会いでしたが、すぐに分かりました。
attsu1さんもサクラを楽しんでおられるのですね!
最近は色々な品種があることも分かり、それぞれの良さを愛でることができていいですね。
地元の小さい森・・・
でも、カタクリの他、クサボケ、ワダソウ、タマノカンアオイ!
なかなかのラインアップですね~
羨ましいです!