なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記~2022年3月

2022-03-31 05:27:20 | 道草日記

令和4年3月の道草日記です。
2月はあまりに花が少なく、歩き回って探しましたが、さすが3月、下旬になりうんと花が増えました。
一気に華やかになった道草日記をご覧くださいませ~

〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様)    45種類

☆印は3月に今シーズン初見 だったもの、(逸)は園芸種の野生化。

・オオイヌノフグリ(星の瞳、瑠璃唐草)
2月から咲いていましたが、3月に入ってから花の勢いは止まることを知らず・・・
場所によっては青いじゅうたん・・・はオーバーか(笑)


・オオキバナカタバミ(花)
やっと咲き始めましたが、晴れた昼間しか開かないんですよね~


・オニタビラコ
・オランダミミナグサ
・カズノコグサ ☆
あぜ道に本格的に春の植物が萌え出てきました。
黄緑色が美しいです。


・カラスノエンドウ
結構寒いうちから咲いていましたが、当然春になると花が増えてきています。


・カンサイタンポポ ☆
下旬になって発見!総苞片が反り返らず、ちょっと優し気なのですぐに分かります。
春の一時、セイヨウタンポポより優勢に・・・
 

・キュウリグサ
小さい花ですが、ワスレナグサと同じムラサキ科というのが分かりますね。
あちこちで群生しています。


・コハコベ
・シロツメクサ
まだまだこれからですね。


・スズメノエンドウ(花) ☆
新しいカメラの練習用に頑張って撮りました。ものすごく小さいです。


・スズメノカタビラ
どこにでも生え、「雑草」として嫌われる筆頭・・・


・スズメノテッポウ ☆
子供のころ、穂をぬいたあとの茎を口にくわえ、ピーピー鳴らしたのを覚えています。
懐かしいな~


・スミレ
 ☆
突然あちこちで咲き始める不思議・・・


・セイヨウカラシナ(花) ☆
上旬に蕾、下旬になってやっと花が咲きました。
場所によっては満開です。


・セイヨウタンポポ
カンサイタンポポは背が高いですが、寒い時期を耐えたセイヨウタンポポは地面にへばりつくように咲いています。
(暖かくなると、セイヨウも背が高いです)


・タチツボスミレ
これ、実は自宅の塀です(笑)
なぜか増えて増えて、プランターや塀の隙間などいたるところがタチツボスミレだらけに・・・


・タネツケバナ
・ツクシ ☆
沢山生えていました。摘みたかったのに、干上がった水路の下に生えていたので断念・・・


・ツタバウンラン
なんだか動物の顔のように見えて、可愛いですよね~


・ツルニチニチソウ(花)☆

やっと咲きました。去年より咲き始めがひと月近く遅かったような・・・


・トキワハゼ
・ナガミヒナゲシ(花)☆
月末になって、ところどころで花が咲き始めました。鮮やかな濃い朱色が目立ちます。


ナズナ
ホトケノザと競うように沢山咲いていたナズナ。


・ニセカラクサケマン
厳寒期にほんの少しだけ少なくなったかと思いましたが、今は無数に咲いています。
 

・ニホンズイセン(逸)
いったん野生化すると、ちゃんと毎年咲くようですね。


・ノゲシ
登場回数ナンバーワンです。
自宅の塀の隙間でも1本だけ残してあり、今咲いています。


・ノジスミレ ☆
写真では分かりにくいですが、スミレよりかなり小さい花です。
月末になって突然あちこちの歩道の脇などに咲き始めました。


ノボロギク
やはり暖かくなると花付きがいいですね~


・ノミノツヅリ(花)☆
こちらも新しいカメラの撮影練習用。こう見えてまあまあピントは合っています。
名前(ノミの衣類)の通り、とても小さい花です。


・ハナニラ ☆
金網の向こうだったのでひどい写真ですが、証拠として・・・


・ハハコグサ
・ヒメウズ(花)☆
今年初見の花です!アパート前の植え込みの下で見つけました。小さすぎ・・・


・ヒメオドリコソウ

最盛期!どこに行っても沢山咲いています。
特に田んぼのあぜ道沿いにはずっと続くヒメオドリコソウの群生・・・


・ヒメツルソバ
姫の交代時期でしょうか。たった一か所だけ細々と花が残っていました。


・ヒメリュウキンカ(逸)☆
綺麗な花ですが、ところかまわず生えてくる・・・
水分が好きなんでしょうか、溝の中で育ち、金網蓋から顔を覗かせています。


・フラサバソウ(花)☆
ついに小さい花が咲いているところをゲット!
カメラの練習用にちょうどいいです。毛深いのがよく分かりますね~
 

・ホトケノザ
いうまでもありませんが、今最盛期!これも自宅の塀の隙間です。
 

・マツバウンラン
先月は写真が撮れませんでしたが、なんとか一枚。
風雨で倒れた茎から、新鮮な花が咲き始め!


・マメカミツレ
しつこいようですが、これも新しいカメラの練習用(笑)
蕾のようですが、これ以上開きません。


・マメグンバイナズナ
こちらも花の時期が長いですね~
同じ場所でほぼ年中咲いている印象です。


・ミチタネツケバナ

最初は根生葉ばかりだったのに(左)、下旬には綺麗な花が・・(右)
 

・ミドリハコベ(花)
・ムラサキカタバミ
・レンゲソウ
 ☆
標準和名はゲンゲですが、昔からレンゲソウと呼んでいたので、その名前で載せました。
一面のレンゲ畑、懐かしいです。


〇葉、芽のみ   26種類
・アカカタバミ
・アメリカオニアザミ
・アメリカフウロ
・アルストロメリア
・イモカタバミ(葉)
・オヘビイチゴ
オヤブジラミ
・カタバミ
・ギシギシ
・キツネノボタン
・コメツブツメクサ
・スイバ
・センニンソウ
・タチイヌノフグリ ☆
この葉だけでは分かりにくいですが、この後伸びて小さい青い花が咲きます。


・ツメクサ
・トキワツユクサ ☆
・ニゲラ(逸)☆
・ハナカタバミ
・ヒガンバナ(葉)
・ヒメジョオン
・マツバウンラン ☆
・ヤエムグラ
・ヤナギバルイラソウ
・ヤブガラシ ☆
にょきっとあちこちから茶色い新芽が頭をもたげてきています。

 
・ヨモギ
・ランタナ(葉)

〇実、種、終わりかけ  18種類
・アオツヅラフジ(枯)
・アレチハナガサ(花後)
・エノコログサ
・オギ
・クズ
・コセンダングサ(実)
・セイタカアワダチソウ(実)
・チチコグサモドキ(綿毛)
・ナツフジ(実のあと)
・ノアサガオ(枯)
・ノボロギク(綿毛)
花も登場しましたが、こちらは綿毛。
花が開かないでいきなり綿毛になるので、なんだか騙された気分です。


・ヒメムカシヨモギ(実のあと)
・ヘクソカズラ(早乙女花、ヤイトバナ)(実)
お散歩途中で見つけました。鳥は食べないのですね。


・ホシアサガオ(実)
・マメアサガオ(実)
・マルバルコウ(実)

・メリケンガルカヤ
・ヨシ(穂)

以上、のべ89種類。
先月は84種類でしたから、増えたのは5種類です。
でも咲いている花の数は、35から45へと10種類増!
さらに、今月初めてみた花が12種類!

先月はたった1種類でしたから、さすが3月は沢山の花が咲きました。
2月から咲いていた花でも、ずっと沢山生き生き咲いています。
やっぱり春はいいですね~
半面、花後の姿はあまり見なくなりました。
新旧交代です。


 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり椿! in the rain・... | トップ | 今日から4月!わたしのお庭... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (shu)
2022-03-31 06:15:00
時間の経つのが速いこと。3月があっという間に去ろうとしています。
でも、お花たちは着実に咲いていきますね。

こちらの状況です。
カラスノエンドウ。まだ咲いていません。
キュウリグサ。まだ見ていません。
シロツメグサ。まだのようです。
スミレの仲間。よく見かけます。
セイヨウカラシナ。今が盛りと咲いています。
ツクシ。3月半ばごろからよく見るようになりました。
ツタバウンラン。そろそろ咲きそうです。
ツルニチニチソウ。元気に咲いています。
ナガミヒナゲシ。今週初めて見ました。
ナズナとホトケノザ。田んぼ一面咲いています。
ヒメツルソバ。そろそろ咲きそうです。
ヒメリュウキンカ。もう終わったと思います。
レンゲソウ。ここ数年見ていないように思います。

クロスワード。まだ全く着手していません。頑張ります!
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-03-31 07:41:01
今月もお疲れ様でした。
道草日記、さすがに3月は、たくさんの花が咲きましたねぇ
スズメノカタビラ、スズメノテッポウ、
多分見ているかもですが、知らない雑草が
あり、勉強になります。

ツタバウンラン、マツバウンラン、シロツメクサ、
見る花ですが、見ていない
京都のほうが暖かいのかもです^^

中でも、以前は良くみたレンゲを見なくなったんです😰😢
もし見たら、私には、貴重な花になります^^
返信する
3月道草日記 (fukurou)
2022-03-31 08:00:50
なつみかん様
おはようございます。
なつみかんさんの道草日記を見て、今日は月末なんだと改めて気づかされました。
一か月は早いですね。
もう木曽に来てそろそろ1か月になります。
またぞろコロナが増えて来て大阪には帰りたくないと思っている所です。
咲いている花で、関西の温かさを証明していますね。
もうナガミヒナゲシが咲いているのに驚きました。
それにしてもオレンジ色と言うより赤に近い色をしていますね。
これなら園芸種で通用するかも?
マツバウンランも早いですね。
なつみかんさんもヤハズエンドウではなくカラス派なんですね。
つい先日までヤハズエンドウが標準和名と知りませんでした。
ちなみに新しいカメラの機種は何ですか?
返信する
89種類の草花整理、お疲れさまでした (ninbu)
2022-03-31 09:42:25
なつみかんさん、おはようございます。
のべ89種類の草花整理、お疲れさまでした。
このように、五十音順に並べて整理してあると、とてもわかり易いですよ。
89種類のうち、私が知っているのは4分の1~5分の1くらいでしょうか。
随所にショートコメントがあり、理解を助けてくれます。
でも、知っている草花を見ると、ついついウンウンと頷いてしまいます。

スズメノエンドウ(花)、スズメノカタビラ、スズメノテッポウ等々スズメ
の名前が付いた草花も多いんですね。いずれも初見です。
スミレも咲き始めたようですが、私はまだ見かけたことがありません。
ツタバウンラン、動物の顔のようで、本当にかわいいです。
私が見つけたら、お持ち帰りしてしまいます。
レンゲ畑、懐かしい響きです。最近見かけたことがありません。
返信する
毎月お疲れ様です (さざんか)
2022-03-31 11:42:26
なつみかんさん、こんにちは。
全体を拝見すると、いかにも春らしい花が並んでいますね。
ツタバウンランが綺麗に撮れていますね。
今はノボロギクばかり見かけます。
ヒメオドリコソウ、大勢で踊っていますね。
ヒメリュウキンカはこんな所に咲いて、出たいよ~と言っているようです。
ヤブガラシの新芽は憎らしい。
この根はずーっと繋がっていて、取り切れませんね。
裏隣に生えるので困っています。
レンゲソウは長いこと見てないです。
田んぼが無いから。
毎月お疲れ様です。
楽しませて頂きました。
返信する
いつも感心して見ています (ピエロ)
2022-03-31 15:56:31
なつみかんさん こんにちは
1ヶ月もう経っちゃったの? 早い早い!
いつもながら整理整頓の良さに感心しながら見ています。
3月に入って咲いている花の種類も多くなり春の勢いを感じますね。
こちらではまだどの花も咲いていません。
しいて言うならば室内の鉢でミチタネツケバナを昨日見つけました。
カズノコグサ これは知りませんでした。
湿った所に生えるのですね。子沢山カズノコのように沢山の実が生るから?
返信する
比較 (なつみかん)
2022-03-31 21:30:11
shuさん、こんばんは。
ブログには色々な地域の方が来てくださるので、それぞれの場所の咲き方と比較してもらったらいいかなって思っていました。
まさにshuさんがやってくださっているような!
丁寧に比べてくださってありがとうございます。

こちらとほぼ同じようなラインアップなんですね。
全然違うのはキュウリグサ。
こちらでは1月頃から咲き始め、今は至る所で群生しています。
こんなのはこちらでも初めてかも・・・
レンゲはやはり今は見られないのですね。
母が施設に入っていた時、その前に田んぼが春先レンゲ畑になっていて、それを見るのが楽しみでした。
今はもう行くこともありませんが・・・
レンゲの蜂蜜をとるみたいですよ。
返信する
違うのですね~ (なつみかん)
2022-03-31 21:34:02
attsu1さん、こんばんは。
今回は、スズメが3種類ありました。
スズメノカタビラは絶対に見たことがあり、しかも庭に生えたら絶対抜く草です。
スズメノテッポウ、子供のころにピーピーならして遊びませんでしたか?
カラスノエンドウの豆の笛は鳴らなかったけど、こちらは誰でも音が鳴ったのでお気に入りでした。
今でも手に届くところにあれば、ついつい鳴らしてしまいます。

ツタバウンランもシロツメクサも、ほぼ冬中咲いていました。
むしろシロツメクサは今の方が少ないですね。
マツバウンランは咲き始めです。
レンゲ、昔は漉き込んで肥料にしていたのですよね。
化成肥料を使うようになったので、育てなくなったと聞きました・・・
返信する
確かに~ (なつみかん)
2022-03-31 21:41:22
fukurouさん、こんばんは。
私も道草日記を書くようになってからひと月が早い!!
中旬くらいから観察を本格化するのですが、あっという間に月末になります。
今月は木曜日が31日だったので、先週末にはほぼ仕上げておかなければならず、結構大変でした。
(雨だったのが幸いでした)

木曽に行かれてもう1か月なんですね。
確かに京都でも感染者がまた増えてきました。
でも高度重症者は今のところ1人なので、ワクチン効果かなって思っています。
多分大阪はこちらと同じくらい咲いていると思いますよ~
ナガミヒナゲシは、赤みの強いものと、薄めのオレンジ色があるみたいです。
前一度だけですが、ピンク色に近い薄色も見ました。
色々変異しているのかもしれませんね。
こんな変異は歓迎ですが・・・

カラスノエンドウですが、カラス派も何も、ちょっと前までヤハズエンドウが標準和名って知りませんでした(笑)
スズメノエンドウもいるのですから、ここはカラスでしょう!
カラス、結構好きなんです。
返信する
姫も・・・ (なつみかん)
2022-03-31 21:46:39
ninbuさん、こんばんは。
一番多い時は確か130種類くらいあったはずなので、やはり少ないですね。
やっと緑が芽生え、花が少しずつ咲き始めたところです。
これからですね。
でも今回はよく見かける花が多かったので、皆さんに喜んでいただけたのでは・・・

スズメの付く植物、多いですね。
それだけスズメが身近にいて親しまれていたのだと思います。
他にも、スズメノヒエ、スズメノヤリ、スズメウリなど。
カラスは、カラスウリ、カラスビシャクくらいでしょうか。
今回はヒメの付く植物も多かったですね~
小さくて可愛い花に「ヒメ」と付けたくなるのは分かります。
ヒメリュウキンカは結構花が大きい気がしますけどね~
返信する

コメントを投稿