人が結構通る林道とは言え、山に行くとちょっと気が張ります。
(クマさんが出るかもしれませんしね)
そこで、最近は北部の山っぽい場所に行った時は、帰りにのんびりわち山野草の森に寄ることが多いです。
朝が早いので、ここに2,3時間寄り道したとしても、帰ってからの一週間の買い物、食事の支度等々影響ありません。
ということで、今回も行ってきました。
結果は・・・ひょっとしたらこの時期、山野草や木の花に関しては地元の植物園より沢山咲いているかも。
ということで、見られた花を3回に分けてお届けしますね~
今回はざっくりエリアごとにお届けします。
最初は入ってすぐの有料エリアから、園路を少し進んだあたりまでの花です。
何といっても嬉しかったのがサラサウツギ(アジサイ科ウツギ属)
自生種ではありませんが、皆さんの投稿を拝見してみたいと思っていました。
それがちょうどいいタイミングで咲いていて、一面の花付き!
一番外側の花弁がピンク色になるのがサラサウツギの特徴。
全部白花の品種もありますが、そちらは「シロバナヤエウツギ」と呼ぶそうです。
サラサは更紗で、インド発祥の木綿布のこと。
名付けた人は、この花のピンク色と白の混ざり合ったような花をみて更紗を連想したのでしょうか。
元々がアジサイ科のザ・ウツギの仲間なので、実はウツギそのものですね。
(上の写真でちらりと見えています)
最後にイマ億の写真ですが、全体像をどうぞ。落葉低木のウツギにしては大きな木です。
同じ場所でもう一つ気になったのがこちらです。
濃いピンクのナニワイバラみたいな花、バラの仲間には違いないのでしょうが名札がありません。
よく見ると、全身に毛(腺毛)が生えています。
最初は花の色からサンショウバラかと思ったのですが、サンショウバラにはこんな毛がありません。
散々調べて、ひょっとしてこれはツクシイバラ(バラ科バラ属)なのではと。
四国・九州の河川敷などに分布し、まるでノイバラのように生えるそうです。
もし他に候補がありましたら、教えてくださいませ~
近くに咲いていたのはピンクがかったヤマボウシ(ミズキ科ミズキ属)
今、あちこちで白い普通タイプのヤマボウシやこのピンクのヤマボウシを見かけます。
(どれも植栽されたものですが・・・)
ハナミズキは首が短いですが、ヤマボウシはしゅっと長い首(花柄)があります。
横顔は首長美人?
先に進むとまず目についたのは穴だらけのフキの葉。
めくってみましたが、虫らしいものは目につかず。
何にやられたのでしょうね~
前にも咲き始めていたナンテンハギ、増えず減らず、咲いていました。
ゲンペイコギク(別名:ペラペラヨメナ、キク科ムカシヨモギ属)はすごい勢いで繁殖。
咲き始めは白、のちに赤、枯れて茶色になるので、それがまじりあって結構賑やかです。
レースのように綺麗な白いセリ科の花はハナウド(セリ科ハナウド属)でしょうか。
セリ科は(セリ科も)難しくてよく分かりません。
あのでかい葉のキイチゴの仲間の花が咲いていました。
下向きに花が咲いている上、棘が異常にきついので、撮るのにすごく苦労します。
なんの花か分かりますでしょうか。
はい、ホウロクイチゴでした~
(大きい花名板、なんか文字がまっすぐになってない・・笑)
さらに進むと、キョウカノコが咲きはじめていました。
蕾の粒々も可愛いです。
なんだか道草日記みたいになってきた(笑)
最初の急カーブを曲がってすぐのところに咲いていた黄色い花。
キソケイ(モクセイ科ソケイ属)です。
ヒマラヤ原産のソケイの仲間で、ジャスミンなどと同じ仲間です。
最初、カタカナの看板をみて「基礎系」と脳内変換され、「???」となりました。
黄ソケイだったのですね。
もう一つ鮮やかに咲いていたのはこちら。
ご存じ、ハナザクロ(ザクロ科ザクロ属)です。
ザクロの園芸品種で、花が美しいので庭園などでも栽培されています。
青空に似合いますね~
見ての通り、すっごくいいお天気。
それでも私の地元よりは爽やかで、気持ちよく植物観察できます。
さて、そろそろ今回一番のお目当ての花が出てくるはず。
入園するとき咲いている花を聞いたら、職員の方が申し訳なさそうに
「朝、〇〇が一輪咲いていましたけど、ちょっと虫食ってて・・・」と。
(〇〇が見たい花です)
え~、でもまあいっか。何も咲いていないよりはいいです。
【撮影:2022/5/28 わち山野草の森】
最新の画像[もっと見る]
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 15時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 15時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 15時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 15時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 15時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 15時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 15時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 15時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 15時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 15時間前
たとえ流し読み(流し見)でも、毎日皆さんのブログでいろんな花を見ていたら、次に実物をみたとき、「あ、あれだ!」となりますよ、
私がそうでしたから・・・
自分では、「植物のスピードラーニング」と名付けて、実践していました(笑)
山野草の森、結構広くて全部回ると時間がかかりますが、そろそろ咲いている花、場所が分かってきたので、効率よく回れるようになりました。
何より運動になります!!
しいちゃんのテンションが上がるのが目に浮かぶようです。
だって、これまで見せていただいた花が沢山!
私もここで花を見るたび、あ、これもしいちゃんのお庭にあった花!と思います。
逆に、しいちゃんのブログを拝見すると、あ、これ山野草の森にもあった花!なんて・・・
山野草の森ではなく、しいちゃんの森でもいいかも(笑)
サラサウツギ、キョウガノコはともかく、ツクシイバラもあったのですね!
見せていただいたと思いますが、ここの花とつながっていませんでした。
ピンクのヤマボウシは最近流行みたいですよ。
結構ご近所でもみかけます。
明日も見たことある花が多い・・かな?
全然ですよ~
平日は通勤入れて、6時半頃から夜の8時前まで拘束されているので、結構大変です。
(帰ってからご飯作りますので)
なので、色々でかけてもまだ昼寝(夕寝)する余裕もある週末は大好きです。
でも今週末はそろそろ梅雨入りなのか雨マーク(泣)
そういうときは一気にテンションがだだ下がりですね・・・
今日は道草風に花を並べているので分かりやすかったでしょうか。
さすがによくご存じですね~
私は多分キソケイは名札がなかったら分からなかったと思います。
思ったより沢山の花があって良かったです(^v^)
そうですね~
これまでは年にせいぜい3回くらいでしたが、コロナ禍で京都府内中心に出かけるようになり、今はその倍以上行ってる気がします。
好きな理由は、自然な状態で生えていること、人が少ないことでしょうか。
半面、坂が多く、タイミングによっては折角行ってもあまり何も見られない時もあります。
そんなときは、無料エリアにある販売ハウスでお茶を濁しています。
(ついつい、買いそうになるのでだめなのですが)
京都縦貫使ったらすぐなので、一度行ってみられては?
山野草の森では、色々な山野草や樹木の花が見られます。
ちゃんと樹名板・花名板があるのもありますが、ないものも沢山・・・
ツクシイバラ(多分)は無かったので悩みました。
サラサウツギは自生種ではないそうですし、ピンクのヤマボウシもそうだと思います。
もちろん、普通のウツギなども咲いています。
山野草が好きな人が好きな植物が色々見られる場所かなって思います。
なので、西日本の木や花はもちろんありますが、それだけではないですよ~^^
普通のウツギもいいですが、サラサウツギの花はオシャレな感じですね~
京都府立植物園の植物生態園にもありますが、ここの木は大きく、独立して生えているので写真がとても撮りやすいです。
一番いいタイミングでした。
ハナウドって書きましたけど、自信はありません。
セリ科の花ってよく似ていて区別付きにくいです。
小さい所では、ヤブニンジン、ヤブジラミ、オヤブジラミ等々・・・
全く修業が足りません><
珍しく冒頭から私の知っているサラサウツギが出ました。
そしてヤマボウシときました。今日は何とかついていけそうだ。
と思うのもつかの間。その後は、ツクシイバラ?、ナンテンハギ
ゲンペイコギク、ハナウド、ホウロクイチゴ、キョウカノコ、
キンケイ、ハナザクロ等々知らない花のオンパレードでした。
わち山野草の森だから当然かもしれませんね。
なつみかんさんの影響を受けて、私も少しずつ山野草の魅力に
ハマってしまうのでしょうか?(笑)
あと2回、どんな花が出てくるか楽しみです。(^.^)
これだけ咲いてたら楽しいでしょう?
広い園内でゆっくり楽しめるしね。
家で咲いたり終わった子が沢山出てくると嬉しくなります。
ヤッパリ地植ですね!!
サラサウツギ、キョウガノコ大好き♪
ノバラも綺麗ですネ~。
今年の鉢植えのツクシノイバラは成績良くなかったです・・。
ピンクのヤマボウシも可愛い~。
白なのですがご近所で植えられてので毎日の散歩で開いていく様子見ていますよ。
知ってるお花が出てくるとヤッパリワクワクします
感情の起伏激しすぎ~(笑)
そんなに梯子して帰っても、1週間の買い物と料理等に支障ない…本当にスーパーウーマンですね。
私なんか一ヶ所行くだけでダウンです。
サラサウツギ、ヤマボウシ、ゲンペイコギク、キョウガノコ、ハナザクロだけは分かりました。
セリな仲間は見当は付きますが、何ウドか分かりません。
ナンテンハギ、ホウロクイチゴは全く✖。
キソケイはなるほど、です。
見るものすべての名前が分かるなつみかんさんは凄い!
調べまくるファイトも素晴らしいです。
あと2回あるの?
随分色々見られましたね。
おはようございます。
わち山野草の森、一度行きたいと思っていますが、まだ行けずにいます。年に何回ぐらい行かれるのかな?
季節ごとに行っても最低4回ですが、それ以上なのでしょう。
サラサウツギ、長居の植物園で見た切り出会ったことがありません。
綺麗なウツギですね。
フキの葉、見事に穴を開けられていますね。
蛾の幼虫、毛虫は夜分こんな食べ方しないので、甲虫類かバッタの幼虫かなと想像します。
わち山野草の森に行かれたのですね。
山に咲く花ですが、珍しいものが多いですね。
いきなりサラサウツギもツクシイバラも知りませんでした。
樹名板があるのが助かりますね。
ここで名前を覚えてから山に行くと、山の樹木に咲いた花の名前に迷わなくていいかもしれませんね。
でも、ピンクのヤマボウシもそうですが、こんな花山で見たことがないというものが多かったです。
西日本には東とは違った花が多いようですね。
サラサウツギは、
私の中で、大好きな花の一つに挙げられるウツギです^^
なんともお洒落な花ですよね。
ハナウド、
昔、みん花にアップして、名前聞いたような^^;
近所の川沿いで、毎年見る花です。
そんな定番も季節を感じる一つになっています。
なつみかんさんは、
そんな花が、相当数あるのでは^^