3月上旬のとある夕方、久しぶりに宇治川まで足を延ばしました。
変わり映えしない、オギロードですが、空はつるっつるの青空!
変わり映えしない、オギの穂のカール写真(笑)
あら、まだ綿毛がしぶとく残ってる穂も・・・
相変わらず緑はほぼありませんが、おや、この細かいしわのある葉はなんでしょうか?
なんだか観葉植物のようでオシャレですね~
藪の中からはひっきりなしにチッチッというアオジの声がしていますが、姿は見えません。
・・と思ったら、一羽出てきました!
メスですね。やっぱり鳥はメスの方が大胆なようです。
時刻はもう17時近くですが、日が長くなりましたね~
ヨシがなかなかの風情。
目を土手の方に向けると、かなり緑色!
セイヨウカラシナがポツポツ。
しつこくオギ。
さらにオギ!
朝のお散歩とは光の色と当たり方が違うので、ついつい沢山撮ってしまいました。
この辺り、ウグイスのホーホケキョという声がひっきりなしに聞こえてきました。
今シーズン、初めて聞く囀りです。
春ですね~
現れたのはウグイスではなく、ツグミです。
遠いので、そーっと近づくと、だるまさんが転んだを繰り返しどんどん先へ・・・
頑張ってこのくらいの大きさ・・・
しつこくしたら、逃げられました。
いつのまにか、クズとネナシカズラがバトルをしていた場所まで来ていました。
栄枯盛衰、つわものどもが夢の跡ですね。
ここらで堤防上の道に上がります。
そろそろ日が沈みかけてきました。
セイヨウカラシナにも夕日が・・・
太陽が西に沈むとき、お月様が出てきていました。
この堤防が春の装いに変わるのはいつ頃のなるのでしょう。
毎週のように歩いていますが、なかなか春が来てくれなくてもどかしいです。
【撮影:2023/3上旬 宇治川】
最新の画像[もっと見る]
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 20時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 20時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 20時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 20時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 20時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 20時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 20時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 20時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 20時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 20時間前
黄色いのは 菜の花だと決め込んで 菜の花が・・・と
アップしましたが セイヨウカラシナだったのかな~?
簡単に見分ける特徴でも あるのでしょうか?
あながち 菜の花でも 間違いないという事ですね
写真を拡大して チェックしたら 菜の花(菜花)の様でした
今後は 花をよく見て 見分けれられたらと思います(^^♪
このタイトル、さすが、なつみかんさん!!
弥生が付くだけで、素敵なタイトルになりますね
宇治川沿いのオギ、
秋から、ずっと見せていただいいますが、
青空背景にいい景色を見せてくれていますね。
それでも、春になってもこの姿、初夏になるころ、
次の子孫にバトンタッチでしょうか
アオジ、
可愛い顔をしているのもメスらしい
鳥はメスの方が大胆なようです
女性も??なんて言うと、怒られそう~(笑)
だるまさんが転んだを繰り返し
ツグミは、ほんとだまっているから、ツグミの名前
そして動く姿は、ダルマさんが転んだですよね
覚えると忘れない鳥の一つです。
何回書いた、河津桜、早くに咲いたのは、
早くも若葉の姿になっていました。
こんな風に、宇治川も一気に春になるのかもですよ^^
おはようございます。
まだまだ全体的には冬の色合いですね。
枯れた色の中でもよく目を凝らすと、小さな花が目につきます。
それでも今年の春は駆け足でやって来ているように感じています。
桜の開花が例年よりかなり早くなりそうですね。
関西の春はお水取りが終わったらとか、街にお相撲さんがやってきたらと言いますが、大相撲は今日から、修二会も14日までです。
もう寒のもどりもなさそうですね
アオジさん可愛い鳥で大好きです。
春は曙、秋は夕暮れと言いますが、春の夕暮れも捨てたもんじゃないですね。
残念なのは、春は霞がかかって遠くの山々が見えないことです。
「ツグミは、ほんとだまっているから、ツグミの名前」
attsu1さんのコメントから教わりました。
冬にはよく聞えていたツグミの鳴き声が、夏になると聞えないからとの説もあるようです。
これは冬の渡り鳥ですから、当たり前ですよね。
一方アオジですが、宇治川には多いようですね。そして意外と大胆なようですね。
当地でも居るには居るのですが、顔を見せてくれません。
これまで撮った写真は、遠方か枝かぶりばかりです。
最後は昇ってきたばかりの月ですね。
思いの外、空気も澄んでいるようです。
春の訪れ、今年は早そうですね。
ウォーキングが苦手で、新しい自然の発見も少ない日常ですが
気温が上がって春めいて来ましたら、この処、あちらこちらでツグミに出会います。
とても忙しそうに地面を走っては周囲を見回して
「だるまさんが転んだ」を連鎖しています。
あまり鳴かないのでツグミ?
鳴き声をYou-Tubeで聴いてみました。
確かに忙しそうに歩いている時には鳴きませんネ。
木の枝に居る時には鳴くのでしょうか?
こんにちは~
観葉植物のよう?はミント系ハーブのレモンバーム
のように見えますが間違っていたら御免なさい。
アオジのメスに会えたなんて素敵!
うん、やっぱりめすが可愛い!(笑)
何処か吉川のサギのコロニーの中川の土手に似ています。
ツグミは野鳥撮るようになって不忍池で見たのが
初めてでしたよ。今回京都で良く会いました
所々で~
編成が間に合わなくやっと、今回特別拝観は
襖絵だ多く省略して、野鳥に出会えた所を
編集しました。お時間ありましたらお尋ねくださいませ、今日東寺、仁和寺は80年ぶりの拝観、最後は鴨川の散策の順番で3回に分けて投稿します
よろしくお願いいたします。
宇治川の夕方散歩、雲一つない青空にオギの穂が映えますね。
雲一つない青空のことを、そちらでは「つるっつるの青空」と言うんですね。
オギロードという名前はすっかり定着して、すぐわかるようになりました。
オギを眺めながら、春を感じるウグイスの鳴き声を聞く散歩もいいですね。
アオジやツグミも、なつみかんさんが家路につくのを見送ってくれました。
もう暫くすると、宇治川にも春の野草が賑やかに咲きだすでしょう。(^.^)
私はこの堤防を何度も歩いているので、ここの菜の花がセイヨウカラシナとすぐに分かりました。
だって、種を撮って粒マスタード作りにまでチャレンジしたんですよ(笑)
よかったら、記事をご覧くださいませ。
セイヨウカラシナとセイヨウアブラナの違いもちょこっとだけ書いています。
https://blog.goo.ne.jp/natumkn/e/eb2ceb4bdd7d3b3ae773d048791080ad
ということで菜の花ですが、アブラナ科アブラナ属の総称なんだそうです。
なのでNANAさんがご覧になったのも、菜の花で間違いありません!
私も葉柄などで区別できないときは、「菜の花」で載せています。
ちなみに、花での見分け方は知りません。
分かったら教えてくださいませ~m_ _m1
代り映えしない宇治川散策の記事なので、せめてタイトルだけでも・・・という姑息な作戦です^^;
宇治川のオギ、新芽が芽生えても当分は刈れた草も残るでしょうね~
この写真を撮ってから、さらに暑い日が続いたので、様子がすっかり変わっていたらどうしようと思い、今朝も歩いてみましたが、見た目はほとんど一緒でした。
アオジの声もまだ聞こえていましたよ~
アオジは特にメスの方が大胆な気がします。
ペアで餌取をしているときも、いち早く藪に逃げ込むのはオスです。
人間だったら、あとで責められそうですね(笑)
ツグミは口をつぐんでいるからツグミ・・・
なるほど~、知りませんでした!
確かに鳴き声を聞いたことがありません。
カワヅザクラ、さすがにこちらでも咲いたと思います。
うちの暖地桜桃、写真を撮ろうと思っていたら、今週末もう半分以上散っていました><