気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

休憩中…。

2012-02-21 14:50:49 | その他

今日はちょっと調子が悪くて会社を休んでしまった。
先週会社でちょっとイヤな事が有ったのが響いてるのかもしれない。
ホントはこんな事してちゃいけないんだろうけど、取り敢えず今日は “インターミッション” て事で…。


さて、サンワサプライの Bluetooth Audio Recever MM-BTSH29 だが、運用試験中に重大な欠点が判明。
再生の一時停止をかけると、Bluetooth の接続が切断されてしまい、PS VITA 本体側から再接続をしなければならなくなっている。
うーん、これはいただけないなぁ。
音は結構好みなんだけど、使いにくい。
お蔵入りかなぁ。

ちなみに SONY の DRC-BT30P は再生中に “ブツッ” ってノイズが入る欠点が判明。
音飛びの件も有るし、こいつもお蔵入りかな。

結局最後まで残ったのは、iBUFFALO の BSHSBE13 とオーディオテクニカの AT-PHA05BT の2機種のみ。
あ、昔買っていて行方不明になっていた Logitec の LBT-AR200C2 が出てきたんで試してみたが、誤動作が起こりまくって使用に耐えなかった。

結局、音の相性で、iBUFFALO の BSHSBE13 には Klipsch の image X5 を、オーディオテクニカの AT-PHA05BT には DENON の AHC710 か SONY の XBA-3SL を繋いで使っている。
Klipsch の image X10 はお休み中。
image X5 が壊れた時の出番待ちで有る。
音的には X10 の方が好みなんだけどね。

ついでにイヤーチップはすべてコンプライの物に換えてある。
ノーマルチップとの違いは…、あんまり変わらないかも。ただ、耳が痛くは鳴りにくくはなったかな。

気がつくと、部屋の中に Bluetooth Audio Recever とヘッドフォンがあふれている。
まあ、うち2本のヘッドフォンは Recever についてきた “オマケ” みたいな物だけど。
レシーバーがもったいないよなぁ。

二つは大昔に買って、今は全然使えない物だから良いとして、あと三つ、 PS VITA と相性が悪い Recever が有る。
携帯電話などに繋ぐとまた違うんだろうけど、ただでさえ電池の持ちが悪いケータイに Bluetooth で電池の持ちを悪くしたくない。
誰か使う人にあげようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする