お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

「ブログ」の活用と炎上。

2007年05月14日 | インターネット
社内ブログ革命 営業・販売・開発を変えるコミュニケーション術

日経BP社

このアイテムの詳細を見る

商品の説明
社内ブログ革命 営業・販売・開発を変えるコミュニケーション術
「ブログは単なる個人の日記でない。会社を活性化するコミュニケーション・ツールとして有効な手段」。筆者はブログの可能性を熱く語る。本書は、ブログを活用して社内コミュニケーションをどう活性化したのかを、カシオ計算機、日本オラクル、ユニクロ、マクロミルなどの先進企業の取り組みを基に紹介する。職場におけるコミュニケーション不足の解消や、社員の頭の中に埋もれているアイデアを引き出す道具としてブログを活用したい、と検討しているIT担当者に薦めたい一冊。


出版社 / 著者からの内容紹介
ブログは、単なる「個人の日記」ではなく、会社の内部を活性化させる「コミュニケーション・ツール」として活用できると説く、実践的な“社内ブログ本”。ユニクロ、カシオ、オラクルといった先進企業の事例を検証しながら、ノウハウを明らかにしていく。成果主義の導入やコスト削減を進めた結果、会社は利益を上げられるような体質になったが、同時に閉塞感も生まれた。「情報が上がってこない」となげく経営者、「部下が何を考えているかわからない」とこぼす上司、「どうせ意見を言っても採用されない」とあきらめて会社を辞める若手。そんな「コミュニケーション不全」の現状を変える“特効薬”となるのがブログだ。ブログは書き手と読み手の適度な距離が保てて意見が言いやすく、コメントやトラックバックを通じて議論を盛り上げることもできる。蓄積した情報を検索ツールと組み合わせれば、効率的な情報共有も可能だ。「営業担当者が書いた“日報ブログ”を活用する」「部署をまたいだコミュニケーションを“たばこ部屋ブログ”で活性化する」といったノウハウを、電機メーカーやコンビニといった業種・業態別にも提示する。

ブログ炎上 ~Web2.0時代のリスクとチャンス

アスキー

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
なぜあのブログが燃えたのか? ブログにコメントやトラックバックが殺到し、大騒ぎになる「炎上」。いくつもの企業や有名人のブログが被害を受けている。Web2.0時代におけるWeb活用のリスク「炎上」がこれ1冊ですべてわかる。

出版社からのコメント
今日もどこかでブログが燃えている。コメントが殺到し、時にはブログを閉鎖に追い込む「炎上」である。元ライブドア幹部として、多くのネットサービスを立ち上げた著者が、炎上のメカニズムを徹底解明。ライブドア事件の裏で起きた史上最大の炎上の経験を元に、ウェブ2.0時代におけるネットのリスクとチャンスを浮き彫りにする。

著者について
伊地知 晋一
元ライブドア メディア事業部 執行役員上級副社長。ライブドア時代に50を超えるネットサービスを立ち上げる。現在ゼロスタートコミュニケーションズ取締役としてオーディションサイト「Posh Me」などを展開中。



僕のブログも「炎上」だけは避けたい。「炎上」すると、どんなことになるのだろうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「値段のヒミツ」教えます。

2007年05月14日 | 本・雑誌・漫画
[図解]値段(プライス)のヒミツ

PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
世の中には色々な会社があり、色々な製品やサービスを提供して
くれています。もちろん、そこでお金がやりとりされているわけですが、「あの
会社って、どれくらい儲けてるんだろ?」と気になったことはありませんか?
上場企業は決算書を公開しているので、それを見ると売上高や営業利益などがわ
かります。
本書では、ちょっと気になるあの会社の決算書を拝見。どれくらい儲かっている
のかをビジュアルにお見せいたします。
NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクモバイル・東京電力・東京ガス・吉本興業・ホ
リプロ・マクドナルド・野村不動産・三井不動産・アシックス・キヤノン・JT・
キリンビール・アサヒビール・武田薬品・中外製薬・あきんどスシロー・
TSUTAYA・三菱鉛筆・ディズニーランド・JTB・H.I.S.・ANA・JALなどなど。



テレビで広告をたくさん流している「自動車」「ビール類」「携帯電話」・・・消費者が買う時に、広告費が「値段の何%」か知りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪弁をDVDで学ぼう!!!!!

2007年05月14日 | 映画・DVD・ビデオ
でんねん~試験にでる?大阪弁~ちゃうちゃう編

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
史上初!本格的大阪弁講座DVDがついに登場!どこを切ってもあの濃ぃ~い大阪弁がこってりと楽しく学べます!「ちゃうちゃう編」「ぼちぼち編」連続リリース!

★世界初!?マジメな大阪弁講座DVD初登場!
★「TV見仏記」など地元関西ならではのユニークコンテンツを提供する「京都チャンネル」(CS)の人気番組をDVD化。
★4月16日「ちゃうちゃう編」5月16日「ぼちぼち編」2作品連続リリース!
★監修は上方文化評論家・福井栄一氏。「ちゃうちゃう」「なんぎ」など地元・大阪人でなければわかりにくい大阪弁の細かいニュアンスや「えらい」「なおす」「勉強する」など関東との使い方の違いをコテコテの再現VTRで超わかりやすく解説!
★出演者も井之上チャル(元・劇団立身出世)、みかん山プロダクションなど関西劇団系を中心に正にコッテリ!
一度見たら忘れられません!
★2007年4月より2ndシーズンもスタート!

[内容解説]
ローカル発信バラエティ、そして大阪弁をマジメに楽しく学ぶ史上初の大阪弁講座のDVDがついに登場!
「いとうせいこう&みうらじゅんのTV見仏記」など関西地元ならではの人気番組を放送するCS局"京都チャンネル"が自信をもってお送りする強力大阪系コンテンツ。 コアな人気を集めて2007年4月から「でんねん 2ndシーズン」もスタート。
全く新しい知的コンテンツとして強力にプッシュします!
【講座内容】 「でんねん~試験にでる?大阪弁~ちゃうちゃう編」
★テーマ「ちゃうちゃう」「なんぎ」「さらす」「どや!でや!?」「えらい」、「あめちゃん・お芋さん・お豆さん・お粥さん」、「したって」、「なおす・勉強する・きつねたぬき」「はん・やん・さん・つぁん」「数え言葉」
★あいうえを講座「あ~の}
★大阪のオバちゃん井戸端会議
(110分収録予定)

[特殊内容/特典]
初回特典:でんねん単語カード(予定)

でんねん~試験にでる?大阪弁~ぼちぼち編

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
地元ならではのユニークコンテンツを提供する「京都チャンネル」の人気番組をDVD化した第2弾。「ぼちぼち」「いちびる」「ツッコミ言葉」などを例に、大阪弁の細かいニュアンスや関東との使い方の違いを再現VTRを交えて分かりやすく解説する。

内容(「Oricon」データベースより)
本格的大阪弁講座のDVD第2弾!ユニークで面白いけど、大阪人でなければ分かりにくい大阪弁。「ぼちぼち」「いちびる」などを例にして、使い方や細かいニュアンスの違いなどを再現VTRを交えながら聞かせ、紹介するコテコテの大阪弁バラエティ番組。



リズム感が無いとなかなか上達しない大阪弁。映像を見ながら勉強できるのは上達の早道。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロディーロード・・・あの名曲が聞こえる不思議な道

2007年05月14日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
♪ド~ライブしてごらん ♪国道ぉ~370号線を…と聞こえるかは定かではないが、和歌山県紀美野町赤木地区を通る国道370号線には、車で走るとその振動音が音楽として聞こえてくる「メロディーロード」がある。アスファルトに異なる幅や深さの溝が切り込まれ、この溝の間隔によって音階や音の長さが作られているのだ。曲は、故・坂本九さんの「見上げてごらん夜の星を」。ロマンチックじゃありませんか!

この話をR25編集会議で「へぇ~」なんて聞いていたら、「じゃ、和歌山出身だからちょっと走ってきてよ」とご指名いただきました。イエッサー! …って、正月も帰省するヒマなかったのに行けるかよ!

そこで、家業を継いだ弟(和歌山市在住)に、メロディーロードを走ってきてもらいました。以下、弟のリポートです。

「窓あけっぱなしにして走ったら、アカンな。全然音が聴こえやんかった。ちょっと速度上げたら、早送りみたいで曲がわからん。逆に20km/hぐらいで走ってみたら、今度はコマ送りになって車酔いしてきたわ。40km/hやとちょっとテンポ遅いな。45km/hがちょうどよかった。ええ感じのメロディーがちゃんと聴こえたわ。ただ、最後の急カーブが聴こえづらい。5~6回走ったけどアカンかった。残念やな」

メロディーロードは04年、篠田興業と道立工業試験場によって標津町の町道に共同開発されたのが始まりだ。

「ブルドーザーがアスファルトを走って削られた溝を見て、その上を走ると音に変化が出ることに気づきました。音楽が変化する道路は公共事業で他社との差別化を図れるんじゃないか、と思ったのが開発のきっかけです」(篠田興業・篠田静男さん)

メロディーロードの効果としては、観光客誘致や制限速度順守が挙げられるそうだ。もし和歌山にお越しの際は、ぜひ国道370号線を走っていただければ幸いです。ただ、「夜空を見上げて」よそ見運転しないようご注意を。
(宮脇 淳/ノオト・・・「R25」より)


北海道標津郡標津町、和歌山県海草郡紀美野町、群馬県沼田市の3ヶ所にしかない。楽しい発想。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸辺のふたり・・・アカデミー賞を取ったアニメーションを絵本にしたもの。

2007年05月14日 | 本・雑誌・漫画
岸辺のふたり―Father and Daughter

くもん出版

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
自転車に乗って、干潟へやって来た父と娘。「それじゃな」「……うん」。たったそれだけの短いやりとりの後、父は水平線にむかってボートを漕ぎ出し、去ってゆく。「父は/帰ってこなかった」。時は過ぎ、少女は恋をして、母になり、「あらゆる歓び」を得て、やがて老いを迎える。だが、いくつ年を重ねても父への想いは消えなかった…。
父をいつまでも想い続ける娘のひたむきな姿が、美しい。そして、想いを抱えながら「かけがえのない人」に出会い、自分の人生をしっかりと歩いていくその姿もまた、生きる力にあふれていて、美しい。

本書は、2001年アメリカアカデミー賞短編アニメーション賞を受賞したオランダの作品を、監督自身の手によって絵本化したもの。さまざまな濃淡の茶色をつかって、岸辺の風景が描かれていく。人や木、自転車から長く伸びる影と、白っぽい光のコントラストが鮮やかだ。訳者は、『たいせつなこと』のうちだややこ。静かで、過不足のない日本語が作品世界と見事に溶け合っている。(門倉紫麻)

内容(「BOOK」データベースより)
彼とふたりでこぎだした自転車にこどもたちがのっている―。二〇〇一年米国アカデミー賞・短編アニメーション賞を受賞したアニメーションフィルムをもとに制作。

内容(「MARC」データベースより)
あなたの大切な人は、いま、どこにいますか? 別れからはじまる小さなものがたり…。人が人を想うことの尊さを描く絵本。2001年米国アカデミー賞短編アニメーション受賞作品をもとに絵本化。

出版社 香山 冬彦, 2003/06/18
別れから始まる父と娘の物語
2001年アメリカアカデミー賞短編アニメーション賞受賞作品の絵本化

少女は、父が帰ってくるのを、じっと待っています。
年月がたっても父は帰ってきませんでした。
それでも、少女の人生はながれていき…。

シンプルな画面で綴る娘と父親の物語。
世界各国で話題の映像作品を監督自ら絵本にしました。
じっくり読んで、見てください。



アニメーションも観てみたい。とてもとても惹き付けられる。


売り切れていた。
岸辺のふたり

東芝EMI

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
2001年アカデミー賞短編アニメーション賞受賞作。自転車に乗り、川岸に来た父と娘。父は娘を岸辺に置いて、船に乗って旅立ってしまう。娘は、それからの人生、父への思いを胸に何度も自転車で岸辺を訪れる。オランダのマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督が、たった8分の作品に、娘の人生を凝縮していく。
人物の表情も見えない遠景のシンプルなタッチ。セピアがかったモノクロを基調にした、水彩の絵本のような画風は、デジタルセルアニメーション制作システム「ANIMO」で再現された。もの悲しさと希望が同居した名曲「ドナウ川のさざ波」が、恐れ入るほど映像にピタリとはまる。人物の微妙な姿勢、合間に挟まれる空や鳥など、繊細な表現で感動させながら、訪れる結末は、あまりに崇高で、ストレートに心をわしづかみ! 少なくとも10回は観ても飽きないはずで、なにも後に残らない90分の映画を観るより、結局は濃密な時間を与える。「8分の短編のためにDVDなんて…」という固定観念は、本作に不要だ。(斉藤博昭)

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィッド監督が、老婆になっても幼い頃に別れた父を思う娘の姿を描いた短編アニメーション。一切台詞を用いず、アコーディオンとピアノによる音楽とアニメーションで構成。美しく叙情的なアニメーションが話題を呼んだ。


内容(「Oricon GE」データベースより)
年代を経ても変わらぬ人間の永遠の愛を8分間の短編アニメーションにした感動作。2001年米、英アカデミー賞短編アニメーション賞の他、数々の賞を受賞。


内容 (「CDジャーナル・レビュー」より)
最近の映画は長すぎるとお嘆きの貴兄のためのアニメが、この『岸辺のふたり』。子供の頃にボートで行ってしまい帰ってこない父を、最後に別れた岸辺に自転車で迎えにやってくる少女の一生の物語。わずか8分のアニメで、セリフもなく、キャラクターのアップもないので表情もわからない。なのにキャラクターの心情は痛いほど伝わってくる。「ドナウ川のさざ波」の郷愁と哀愁を誘うメロディに乗せて、少女から大人になり、結婚して子供ができ、おばあさんになっていく少女、ほとんどシルエットに近いロング・ショットだけで描いてしまう演出力はみごと。アカデミー賞をはじめ、世界各国で賞を取ったのがうなずける名作。わずか8分の大河ドラマ、必見です。 (竹之内円) --- 2003年08月号



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な少年・・・「火の鳥」の様に、どの時代でも「人間の生き様」を見つめ続けている。

2007年05月14日 | 本・雑誌・漫画
不思議な少年 (1)

講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
あらゆる時代とあらゆる場所を「彼」は訪れる。

人間て不思議だ―――。
終戦直後の日本に生きる家族を縛る「血」と「土地」。
19世紀末のロンドンを懸命に生きる身寄りのない少女。
生きる目的を知らぬまま戦国乱世を駆け抜けた1人の青年。
それはいつの時代も変わらない人間らしい生き方。
そこに1人の少年がいた。
永遠の生を持って「人間」を見つめる不思議な少年が。

『天才柳沢教授の生活』の山下和美が人間の光と闇をきらびやかに描く新シリーズ、堂々のスタート!


「永遠の生」を持つことは本当に「幸せ」なのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夢ひよこ」・・・現在品薄状態が続く、ひよこ型ロボット。

2007年05月14日 | エッセイ・日記・意見
夢ひよこ

セガトイズ

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp 商品紹介
ひよこのリアルな、動くぬいぐるみ。
撫でたこと、持ち上げられたことを認識。頭を撫でると”ピッピッ”と鳴いたり、羽を動かしたり。持ち上げられると、びっくりして羽を動かす動作も。放っておいてもときどき、”ピーピー”と鳴く。

商品紹介
そっと頭をなでてあげると、「ピッピとうれしそうに鳴いたり」、「羽を動かしたり」、「本物のひよこのような」仕草が楽しめます。

こんなのもあります。http://smiledes.com/item/12524-77.html



世話をしなくてよくて、癒されたい人達が増殖しているのかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家計簿」をつけるのに苦労していませんか?

2007年05月14日 | 家族
そんな人にはこちらのサイト→http://www.3zai.com/

http://www.e-star-project.com/

どこでもラクラク!DS家計簿

ナムコ

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp商品紹介
すてきな奥さん編集部と提携した家計簿ソフト。面倒な記入は一切不要。一ヶ月の予算を設定したら、金額と費目を入力するだけ。忙しい人ズボラな人、誰でも簡単に家計を管理できる。リラックマのキャラクターをデザインしたコンドウアキによるマスコットキャラクター、おくたんとだんなちゃんが家計をサポート。プロのファイナンシャルプランナー西原憲一による節約アドバイス、お買い物時に便利なまとめうり値段比較、カレンダー機能など、便利機能が満載。

メーカーより
◇この世の全ての愛しきズボラな方に◇

家計簿というと何か手間がかかるイメージがありますが、『どこでもラクラク!DS家計簿』に面倒な記入は一切不要です。
1ヶ月の予算を設定したら、金額と費目を記入するだけ!
忙しい主婦にも、ズボラな方でも、誰でも簡単に家計管理ができます。

☆家計簿に挫折したあなたへ!ラクラク家計管理!
1:予算を設定したら

2:金額と費目を打ち込んで終わり!集計は自動で!

3:月ごとの平均使用額なども自動で算出

4:月集計で実績を確認!1ヶ月の収支を振り返ろう。

★雑誌等で活躍中の"ニッシー"こと西原憲一氏が家計状況を診断!どこに無駄があるのか?どこが節約できているのか?
一目でわかる、ラクラク節約術!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅以外では「なかなか寝付けない僕」

2007年05月14日 | 健康・スポーツ
すぐ眠れるCD付 パワーアップ快眠法

中経出版

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
眠りで困っている人へ、すぐできて効果的な30の睡眠対策を紹介。快眠体操、おやすみ呼吸法などを収録した「すぐ眠れるCD」付で、ぐっすり眠れてすっきり目覚められる!

内容(「MARC」データベースより)
眠りで困っているあなたへ、すぐできて、効果的な30の対策を紹介。快眠の効果、快眠度チェック、不快眠の原因等も収録する。体と心をゆるめればすぐに眠れてすっきり目覚める。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
志田 美保子
眠りコーディネーター。新潟県生まれ。寝装品メーカー・ロフテー株式会社の「快眠スタジオ」で眠りの研究に携わる。現在は独立して「パワースリープ」を主宰。快眠のためのアドバイスをしたり、セミナー講師として活躍する一方、テレビや雑誌の取材も多数こなす。日本アロマ環境協会認定セラピスト。日本ホリスティック医学協会認定生活習慣病予防指導士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


特に、会社の旅行で複数で一部屋で寝る時は「気を遣って」なかなか眠られない。うちの妻は「おやすみーぃ!!」と言った三秒後にはグーグー寝ている。羨ましい性格だ。


いびき低減枕はこちら↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神・淡路大震災で亡くなった医師が書いた最後の本。

2007年05月14日 | Weblog
森のかんづめ

エピック

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
小さな国をしってもらおう。王さまはかんづめをつくりました。ふたをあけるとなんだかとってもいいきもち。王さまがかんづめにつめたものは…。


著者は医師という仕事をしながら、本が好きで小説を書き続けていました。1995年1月17日、彼女は地震で倒れてきた「本棚」の下敷きになり、命を失ったのです。その後、遺稿が見つかり、それが本になったのが「森のかんづめ」です。ぜひ読んでみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバート・R・ブロッコリ

2007年05月14日 | 映画・DVD・ビデオ
アルバート・R・ブロッコリ(Albert R. Broccoli, 1909年4月5日-1996年6月27日)はアメリカ合衆国出身の映画プロデューサー。007シリーズで成功した。ファンの間ではカビー・ブロッコリの愛称で知られる。

プロフィール
ハワード・ヒューズ監督の『ならず者』(1941年)の下働きから映画界に入る。第二次世界大戦勃発とアメリカの参戦によりアメリカ海軍に従軍するが、戦後ハリウッドに戻ってエージェントの仕事に就く。

1950年代の初めにイギリスに渡り、1962年にハリー・サルツマンとともにイオン・プロダクションを設立。イアン・フレミングの007シリーズの映画化権を所有していたサルツマンと、007の映画を共同製作するために設立したプロダクションだった。第一作『007 ドクター・ノオ』を成功させ、亡くなるまで007シリーズのプロデューサーを務めた(最後の作品となったのは『007 消されたライセンス』)。彼の死後は娘のバーバラ・ブロッコリと、継子のマイケル・G・ウィルソンがシリーズのプロデュースを引き継いでいる。


プロデュース作品

007シリーズ
007 ドクター・ノオ (1962)
007 ロシアより愛をこめて (1963)
007 ゴールドフィンガー (1964)
007 サンダーボール作戦 (1965)
007は二度死ぬ (1967)
女王陛下の007 (1969)
007 ダイヤモンドは永遠に (1971)
007 死ぬのは奴らだ (1973)
007 黄金銃を持つ男 (1974)
007 私を愛したスパイ (1977)
007 ムーンレイカー (1979)
007 ユア・アイズ・オンリー (1981)
007 オクトパシー (1983)
007 美しき獲物たち (1985)
007 リビング・デイライツ (1987)
007 消されたライセンス (1989)

その他の主な作品
赤いベレー (1953)
零下の地獄 (1954)
男の城 (1954)
黄金の賞品(1955)
生き残った二人(1955)
熱砂の舞(1956)
海の荒くれ (1957)
今は死ぬ時でない (1958)
キリマンジャロの決斗(1959)
腰抜けアフリカ博士 (1963)
チキ・チキ・バン・バン (1968)

「ブロッコリ」
なお、アルバート・R・ブロッコリの祖先は、食用野菜として世界的に広く食されている「ブロッコリ」の発明者である。



「アルバート・R・ブロッコリ」と「ハリー・サルツマン」の共同プロデュースは「007/黄金銃を持つ男」まで。
「アルバート・R・ブロッコリ」の単独プロデュースになっての初めての作品が「007/私を愛したスパイ」・・・僕が「007シリーズ」でいちばん好きな作品。

『007 私を愛したスパイ』(だぶるおーせぶん わたしをあいしたすぱい、The Spy Who Loved Me)はイアン・フレミングの長編小説007第9作を映画化した、1977年公開の、ルイス・ギルバート監督による007シリーズ第10作となるスパイ・アクション映画。オープニングのスキーアクション、ボンドカーであるロータス・エスプリによるカーチェイス、潜水艦の魚雷攻撃など、見所満載の作品。

概要
007 私を愛したスパイ
The Spy Who Loved Me
監督 ルイス・ギルバート
製作 アルバート・R・ブロッコリ
脚本 クリストファー・ウッド
リチャード・メイボーム
出演者 ロジャー・ムーア
バーバラ・バック
クルト・ユルゲンス
リチャード・キール
音楽 マーヴィン・ハムリッシュ
撮影 クロード・ルノワール
編集 ジョン・グレン
配給 ユナイテッド・アーティスツ
公開 1977年7月7日
1977年12月24日(日本公開)
上映時間 125分
言語 英語
制作費 $14,000,000
興行収入 $185,400,000(世界)
 
 スタッフ
監督:ルイス・ギルバート
製作:アルバート・R・ブロッコリ
脚本:クリストファー・ウッド、リチャード・メイボーム
音楽:マーヴィン・ハムリッシュ
主題歌:「007 私を愛したスパイ のテーマ」(Nobody Does It Better)
作詞:キャロル・ベイヤー・セイガー
作曲:マーヴィン・ハムリッシュ
唄:カーリー・サイモン
撮影:クロード・ルノワール
編集:ジョン・グレン
プロダクション・デザイン:ケン・アダム
美術:ピーター・ラモント
特殊効果:ジョン・エヴァンス
視覚効果:デレク・メディングス
メインタイトル・デザイン:モーリス・ビンダー

キャスト
ジェームズ・ボンド:ロジャー・ムーア
アニヤ・アマソワ:バーバラ・バック(リンゴ・スターの妻)
カール・ストロンバーグ:クルト・ユルゲンス
ジョーズ:リチャード・キール
M:バーナード・リー
Q:デスモンド・リュウェリン
マネーペニー:ロイス・マクスウェル
ナオミ:キャロライン・マンロー
ゴゴール将軍(ソ連):ウォルター・ゴテル
カーター艦長(米海軍):シェーン・リマー
リパラス号艦長:シドニー・タフラー
グレイ国防相:ジョフリー・キーン
ハーグリーブズ海軍中将:ロバート・ブラウン

ストーリー
シリーズとしては「007は二度死ぬ」に続くスペクタクル巨編。核ミサイルを搭載した英潜水艦「レンジャー」とソ連潜水艦「ポチョムキン」が突如消息を絶った。調査を命ぜられたボンドはエジプト・カイロへ飛び、そこで同じ目的でソ連が派遣したKGBの女スパイと出会う。共同で任務に当たるが、事件の直前、オーストリアでボンドに差し向けられ、返り討ちにあったソ連の殺し屋が彼女の恋人だった。「この任務が終わったら、あなたを殺すわ」そう言われたボンドは彼女と共にアメリカ海軍の潜水艦に乗り込み、怪しいとにらんだストロンバーグ海運のタンカーに接近する。ストロンバーグは米ソを核攻撃し、世界を壊滅させ、海の世界を作ろうとしていた・・・


その他
フレミングの原作小説はエロティシズムを意識して綴られた小説であり、元来のものと比較すると異色のものであった。「ポルノだ」などと酷評されたほどである。
シリーズ10作目を記念して巨額の予算を組んだ作品となった。
監督のルイス・ギルバートはこの10年前にもシリーズ第5作『007は二度死ぬ』を手がけている。『二度死ぬ』は巨大な要塞の中で悪玉一味とボンド率いる攻略部隊が繰り広げる乱闘シーンが圧巻のシリーズ随一の荒唐無稽スペクタル巨編だったが、その期待を裏切ることなく、本作も巨大な要塞の中で悪玉一味とボンド率いる攻略部隊が繰り広げる乱闘シーンが圧巻の荒唐無稽スペクタル巨編となった。
カーリー・サイモンが歌う主題歌「Nobody Does It Better」は、ボンドシリーズの数ある名主題歌の中でも常に上位にランクされるヒット曲で、今日でも『ロスト・イン・トランスレーション』や『ブリジット・ジョーンズの日記 2』の中で使用されるなど、その人気は衰えを見せない。2004年、アメリカ映画協会は同曲を「過去100年に書かれたもっとも偉大な映画主題歌100曲」の第67位に選出している。「Nobody Does It Better」はアカデミー賞の主題歌賞にもノミネートされたが、ボンドシリーズの主題歌で同賞にノミネートされたのはこの曲と、『死ぬのは奴らだ』の「Live And Let Die」(ポール・マッカートニーとウイングス)、『ユア・アイズ・オンリー』の「For Your Eyes Only」(シーナ・イーストン)の三曲のみである。
この「Nobody Does It Better」は主題歌の曲名が映画のタイトル(The Spy Who Loved Me)と異なる初めてのもので[1]、同様の主題歌は他に『オクトパシー(Octopussy)』の「All Time High」と『カジノ・ロワイヤル(Casino Royale)』の「You Know My Name」があるのみである。
ボンドカーとしてロータス・エスプリが使用され、劇中で潜水艇に変形し、話題になった。特に日本では折からのスーパーカーブームに重なったため、一時は「ボンドカー=エスプリ」とも言わんばかりの人気となった。
セイコーの腕時計デジタル・アラーム・クロノグラフを使用。受信機能があり、Mからの指令がテープで打ち出される。この後もロジャー・ムーア主演のシリーズ作品で同社製品が用いられている。
当初、ジョーズ役にジャイアント馬場が考えられていた。
ロジャー・ムーアはギャグ好きなことで有名で、この作品でバーバラ・バックと砂漠を歩く場面の撮影中にあらかじめズボンのベルトを緩めておいて、本番中にズボンがズルズルと落ちてくるように仕組んだりと、現場は爆笑の連続だったという。
海中で潜水艇にチェンジする新ボンドカー「ロータス・エスプリ」が話題になったが、もちろん実際には潜水は不可能で、このシーン撮影のために10万ドルもの費用が投じられて4台の「別機能モデル」が用意された。1台目は通常の陸上走行用でサイドカーやヘリの追跡場面などで使用。2台目はエンジンの付いてない「中身空っぽ」モデルで防波堤から海に飛び込む場面で使用。撮影時はトラックで後ろから押した。3台目は潜水艇チェンジ場面用モデルで、タイヤが格納され水平舵や潜望鏡の出し入れが可能。4台目は実際にクルーが乗り込みスクリューが回転し水中潜行が可能なもの(この4台目に乗る時は運転席を満水状態にしてドライバーは潜水具を着用する)。


007 私を愛したスパイ アルティメット・エディション

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

<ストーリー>
英ソの原子力潜水艦が行方不明になるという怪事件が頻発。早速調査に向かったボンドは、ソ連から派遣された女スパイのアニヤと遭遇。やがて2人は、海運王ストロンバーグの世界制覇の野望が一連の事件を引き起こしたことを知る・・・。

<ポイント>
●日本語吹替付!
●DTS 5.1ch サラウンドにリミックス!
●デジタルリマスター加工によって当時の映像を色鮮やかに復元!
●特典ディスク付2枚組

<特典>
【Disc 1】
●ルイス・ギルバート監督/ケン・アダム(美術監督)/クリストファー・ウッド(共同脚本)/マイケル・G・ウィルソンによる音声解説
●ロジャー・ムーア卿による音声解説
【Disc 2】
●MI6:機密書類保管庫:(1)エジプトロケの舞台裏 (2)ロジャー・ムーアのインタビュー集 (3)ケン・アダムのロケ秘蔵映像 (4)007ステージ落成式 (5)ストーリーボード:アトランティスからの脱出 (6)クレジット
●秘密任務:(1)007の履歴書 (2)ボンド・ガール (3)味方 (4)敵 (5)アクション・マニュアル (6)Qの秘密兵器 (7)魅力的なロケ地
●任務遂行レポート:(1)メイキング・オブ・『私を愛したスパイ』 (2)ドキュメンタリー:"007の世界をデザインした男"
●007プロパガンダ: (1)オリジナル劇場予告編集(3種) (2)TVスポット集(6種) (3)ラジオ・スポット集(12種)
●イメージ・データベース:1977年『私を愛したスパイ』公開当時のフォト・ギャラリー

Amazon.co.jp
シリーズ第10作目にして、3代目007、ロジャー・ムーアの代表作となった傑作。女にも敵にもあくまでソフトに接する彼の甘くスマートなスタイルは、本作で確立することになる。英国とソ連の原子力潜水艦が次々と奪われ、消息を絶つ。東西両陣営、イギリスからジェームズ・ボンド(ロジャー・ムーア)、そしてソ連からアニア(バーバラ・バック、後のリンゴ・スター夫人)を送り込み、海運王ストロンバーグ(クルト・ユルゲンス)に接近していく。
これまでのシリーズのパロディが満載で、また水中を潜るロータス・エスプリなどメカも楽しい。また敵の手下の鋼鉄の歯を持つ大男“ジョーズ”(リチャード・キール)もファンの間で評判となった。監督はシリーズ2度目の登板となったルイス・ギルバート。マーヴィン・ハムリッシュの音楽の冴えや、カーリー・サイモンの唄う主題歌の美しさも特筆ものである。(的田也寸志)



久しぶりに「007/カジノロワイヤル」が面白かった。
007 カジノ・ロワイヤル デラックス・コレクターズ・エディション(初回生産限定版)(2枚組)

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
最初の任務は、自分の愛を殺すこと。

【物語】
暗殺の仕事を2度成功させたジェームズ・ボンドは"00(ダブルオー)"の地位に昇格し、最初の任務で、世界中のテロリストの資金源となっている"死の商人"ル・シッフルの存在を突き止める。高額掛金のポーカーで資金を稼ごうとするル・シッフルと勝負するため、モンテネグロに向かうボンドの前に、国家予算である掛金1,500万ドルの監視役として財務官から送り込まれた美貌の女性ヴェスパー・リンドが現れる…。

《監督》マーティン・キャンベル
《製作》マイケル・G・ウィルソン、バーバラ・ブロッコリ
《脚本》ニール・パーヴィス、ロバート・ウェイド、ポール・ハギス
《出演》ダニエル・クレイグ、エヴァ・グリーン

Amazon.co.jp
6代目ジェームズ・ボンドに抜擢されたダニエル・クレイグが初登場。ボンドが「007」の称号を与えられるスパイ誕生秘話が描かれ、シリーズの再スタートを予感させる21作目。キャスティング時に不安視されたクレイグのボンドは、予想以上に役にハマっており、これ以前の数作、やや時代とミスマッチだったボンドのイメージを覆すことに成功した。原作も、イアン・フレミングがボンドを初登場させた一編。ボンドがカジノのポーカー勝負で悪の商人から大金を巻き上げるという任務を軸に展開していく。
アクションも過去数作とは違って、生身の肉体技を重視。高さ数十メートルのフォークリフト上での追走や、ベネチアの運河に沈みゆく建物内での銃撃戦など、その迫力と緊迫感は満点だ。クレイグも肉体の動きを存分に駆使している。ヒロイン、ヴェスパーの役割もシリーズの中では異色。彼女とボンドに育まれた愛が、ボンドが007になった後の人生に深い影響を与えたことが描かれ、感慨深い。シリーズに興味がない、あるいは興味が失せてしまった人にとっても、1本のアクション娯楽作として存分に楽しめる仕上がりだ。(斉藤博昭)

初回特典
豪華ボーナス特典ディスク付
【映像・音声特典】
●ジェームズ・ボンド誕生までの物語
●『ボンド・ガールは永遠に』
●生身のジェームズ・ボンド
●ミュージック・ビデオ:クリス・コーネル『YOU KNOW MY NAME』

日本限定オリジナルデザインアウターケース


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする