ジャンプ放送局(-ほうそうきょく、通称JBS(Jump Broadcasting Stationの略語))は1982年10月から1995年12月まで、集英社の少年向け漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」において連載された読者投稿コーナー。
概要
全体を放送局(JBSという名称と開始当時のロゴがTBSのパロディ)、各コーナーをテレビ番組に見立て、テレビ番組や芸能、友人に関すること、スポーツ、ゲーム、ジャンプ連載の漫画など、多岐に渡るテーマで投稿ハガキを募集し、構成担当(放送局長)のさくまあきらによって選ばれたハガキが誌面に掲載されるという形を取っている。また当時の漫画誌の投稿コーナーには無かった「半年を1レースとし、掲載されるごとにコーナーに応じて得点が加算され、1レースを通じての総合得点を競う」という形態をとった。
ハガキが1枚採用されればそのコーナーの掲載得点分のJBS缶バッジ(約30種類ある)と、JBS新聞が送られた。優勝した場合は、豪華賞品のほか、集英社ジャンプ編集部に招待(同時に取材を行い、その模様が冒頭2ページを使用、すなわち独占できる)、また、新顔の戦士でレース内で最も高得点を獲得した投稿者には、新人賞が(ただし、過去に1枚でも採用された方が、次のレースでペンネームを変えて高得点を獲得しても新人賞にはならない)、ランキングベスト10に入った場合は単行本1ページを自己PR等に使用できる(1期6代目までは3分の1ページ)という権利が与えられた。
連載期間が13年2ヶ月(3期計27レース)の長期にわたり、また読者投稿コーナーとしては珍しく、単行本がジャンプコミックスから刊行、その巻数も当時の最高記録であった14巻を大きく上回り全24巻になるなど、投稿コーナーに金字塔を打ちたてたと言っていいだろう。実際、この影響を受けた投稿コーナーがジャンプのみならず、他の雑誌にも出来たほどである。また、連載時期的にも当時のジャンプ黄金期を支えたコーナーであると言ってもよい。
しかし連載が長期にわたる中で、さくまあきらが脳内出血により体調を崩してしまい、回復はしたものの毎週送られてくる4万通という膨大な量の投稿ハガキに目を通し選定を続けるのは体力的に無理となり、1995年12月に惜しまれながら終了した。
主なスタッフ
さくまあきら(放送局長:構成担当)
開始当初から構成を担当。連載途中からイラスト上、頭の上にりんごのへたが付くようになった。熱狂的な横浜ベイスターズファンとして知られる。元々は「月刊OUT」で読者コーナーの構成をするなど、ライターとして活動していた。現在は「桃太郎伝説」「桃太郎電鉄」(以下「桃太郎シリーズ」)のゲームデザイナーとして知られる。
土居孝幸(イラスト担当)
通称「どいん」。開始当初から構成を担当。「スケベ」「独身」というキャラ付けがなされていった。桃太郎シリーズでのキャラクターデザインを手がける。実は彼女がいた(結婚はしていない)ということは誌上でのキャラが崩れるため公表していなかったと後に語った。
青木澄江(レイアウト担当)
初期のころのレイアウト担当。イラスト上では「ビキニにゴーグル」という姿で登場。当時ヒットした一風堂の楽曲「すみれSeptember Love」のパロディで「すみえ 三段腹 デブ」というネタが載ったことがきっかけとなって、「三段腹」「デブ」で好き放題ネタにされまくった。実際にはそれなりにきれいな人である。
榎本一夫(レイアウト担当)
通称「えのん」。スタッフ表記では「榎本32歳」のようにその時の年齢が入った。一時期「榎本ナタデココ」を名乗った事も。「でか頭」「尻出し」「ビンボー」キャラで投稿者からもいじられる事が多い。元々は雑誌デザイン会社「バナナグローブスタジオ」の社長であり、貧乏とは程遠い生活をしていた。またイラストレーターとしても堀井雄二による月刊OUT誌上のコーナー「ゆう坊のでたとこまかせ」のイラストを担当するなどしてきた。桃太郎シリーズの「貧乏神」のモデルになったことで有名。15巻では実際に尻出しの写真が掲載されている。
鈴木みそ(アシスタント)
初期のころのアシスタント。1984年の一時期(1期4代目レース)、さくまあきらに代わり放送局長を担当したこともあった。現在は漫画家として活動、「あんたっちゃぶる」「おとなのしくみ」などを手がける。
猫乃都(アシスタント)
青木澄江と入れ替わる形で、マスコットとして1年間参加。後にドラゴンクエスト4コママンガ劇場や児嶋都名義でホラー漫画を描く。映画監督山本晋也の娘。
横山智佐(アシスタント)
高校3年末期に「ちさ姫」としてスタッフに加入、後に愛称が「ちさタロー」と変わる。アシスタントと務めて1~2年後には「貧乳」ネタが出始め、貧乳キャラが定着する事に。15巻では水着姿を披露したが、「直角な線分」と揶揄され、しまいには「ちさタロー定規」というネタまで掲載されてしまう。今や声優として一線で活躍している。
主な投稿戦士
JBSでは投稿者のことを「投稿戦士」と呼んでいた。また「ビックリハウス」「月刊OUT」「ファンロード」「ゲーメスト」などの雑誌の投稿コーナーや「オールナイトニッポン」「コサキン」などのラジオ番組の、いわゆるハガキ職人の投稿層と重なることが多い。活躍した投稿戦士の中には現在はプロとして活動している者も多い。
歴代優勝者
ジャンプ放送局
初代:冨田英義 - 記念すべき初代チャンピオンにして、初めて2回優勝を果たす。後に出来た新人賞が「冨田賞」と名づけられた。
2代目:中粗値安拾
3代目:小平小平 - 現在は漫画家として、パチンコ雑誌や4コマ漫画誌などに連載を持つ。
4代目:AUTO・MAG
5代目:冨田英義
6代目:あすなろ明日菜
7代目:邦宅杉太 - 現在は八神健名義で「密・リターンズ!」「ななか6/17」などを手がける。
8代目:土岐和耶
9代目:どんちゃん - 投稿戦士当時にはNTTに勤務していたらしいが、後にJBSのアシスタントを経て井沢ひろし(井沢どんすけ)としてJBSの後継といえる読者コーナー「ジャンプ団」「じゃんぷる」「ジャンプ魂」の構成を担当。
10代目:ちゃん坊太
ジャンプ放送局II
初代:尻の穴に図星
2代目:久寿米木元
3代目:竜王は生きていた - 唯一の連覇達成。現在は北本かつらとして「トリビアの泉」などの構成作家として活躍している。また、だいたひかるの元・夫である。
4代目:竜王は生きていた
5代目:暴風四郎
6代目:ドットマン
7代目:岡田です! - 唯一の女性優勝者。
8代目:横浜一
9代目:桃太郎丸 - 漫画家を目指し、島袋光年のアシスタントをしていた。「ささけん」のペンネームで、読みきりを「月刊少年ジャンプ」「週刊少年サンデー」で発表。
10代目:あほのすけ
ジャンプ放送局III
初代:猫だまし!ぽん吉
2代目:吟遊奇人 - 現在は濱崎達也として、「ONE PIECE」のノベライズなどを手がける。第9回全国高等学校クイズ選手権茨城県代表(竹園高校)で決勝進出
3代目:ぽんぽこりん - 唯一の完全優勝を達成。
4代目:いんぐりもんぐり
5代目:新岡優哉 - 現在はゲーム攻略本などのライターとなっている。
6代目:哀☆戦士
最終:十月の隠者
その他の主な投稿戦士
山本耕一 - JBS初期の投稿戦士の一人。テレビ長崎アナウンサーの後、現在は九州でフリーアナウンサーとして活躍。
梶比樹出原 - 仮装大賞で数度優勝。「ピンポン」はペプシのCMの元ネタになった。
くれいじぃ☆がーる - 後に新井理恵として「× ―ペケ―」を手がける。
翔子の笑顔 - 主にミスJBSコンテストに投稿。現在は相羽翔穂として成年漫画雑誌等で活躍。
藤凪かおる - 主にミスJBSコンテストに投稿。後に漫画家として4コマ漫画誌で活躍する。
岡戸孝宏 - JBS以外にもラジオ番組の常連投稿者としても活躍し、現在はラジオ番組制作に携わっている。
植田浩正 - 初めて掲載枚数100枚を突破、「名葉会」入り。
博多変態 - 最高齢投稿戦士(43歳)。「長老」と呼ばれる。
錯乱坊主 - ベスト10以内の最多回数。「投稿仙人」と呼ばれ、ジャンプ放送局が終了した後に「幕張」でネタにされた。現在もさくまあきらの公式サイトの「桃鉄研究所」という参加型のコーナーに投稿している。
ちょろさんの妹 - NG大賞の9枚(縦3枚×横3枚)の掲載スペースの独占に成功した唯一の投稿戦士。
夏草の線路 - ジャンプ放送局Ⅲ3代目レースに多数投稿。現在は本名の佐々木修宏でルポライターや鉄道写真を手がける。第14回全国高等学校クイズ選手権広島県(祇園北高校)代表。
町野変丸 - ミスJBSコンテストに投稿。現在は成年漫画雑誌等で活躍中。
水あそび - クレヨンしんちゃんの作画監督 原勝徳。
K・春華 - ミスJBSコンテストの常連。漫画家。
ふるじゅん - ミスJBSコンテストに投稿。漫画家ふるさわじゅんや。
あべさより - ミスJBSコンテストに投稿。漫画家。
主なコーナー
TVいちゃもんいっちゃうもん
さまざまなテレビ番組に突っ込みを入れるコーナー。後に後述の「いちゃもんテレビ」という番組名になる。JBSで最も長寿だった番組で、最終レースの最終週の最後に載った番組だった。
ありがちテレビ
「いちゃもんテレビ」より派生。グルメ番組などの決まったジャンルの番組にありがちな展開を挙げるコーナー。
いちゃもんテレビ
いちゃもんテレビDELUXE
テレビ番組別にテーマが決められる「いちゃもんテレビ」。
スポいちゃテレビ
CMいちゃもん
そっくりテレビ
有名人とそっくりな「モノ」を探し出すコーナー。初期は文章・イラストの両方の投稿が採用されたが後にイラストのみに一本化された。駒田ネタや工藤静香ネタが頻発されていた。
あらへんテレビ
あり得ない出演者の番組を考え出すコーナー。作品は「「あらへん、あらへん。」というフレーズで締めくくられる。
テレビ五七五
匠の人々
さまざまな業界の素晴らしい人物を紹介し、褒め称えるコーナー。
男の子をぶっとばせ!
女性の目から見た男の子の腹の立つ行動、おかしな事などに突っ込むコーナー。以下の「ぶっとばせ!」「ぶちのめせ!」も同じ趣旨でテーマが違うコーナーである。
政治をぶっとばせ!
評論家をぶっとばせ!
日本史をぶちのめせ!
数学をぶちのめせ!
世界史はじめて物語
織田の信ちゃん
もしももしももしも
もしもII
もしもIII
もしも私が…
牛玉さくちゃん
地獄の釜が開く日
語呂合わせで○○の日を作るコーナー。
鏡の国の河馬
上から読んだときと下から読んだときで意味が変わる言葉を紹介するコーナー。
1918年米騒動
サービスの悪い店に対する怒りをぶちまけるコーナー。途中からは店側からの客に対する怒りも投稿されるようになった。
リットン調査団
稀に見る教養コーナー。「しゃっくりの止め方」や「半島と岬」の区別の仕方等の疑問を取り上げ、その答えを掲載するもの。
スポーツ新ルール
スポーツの新ルールを考案するコーナー。主にプロレス、野球(特に南海ホークスと大洋ホエールズ)、卓球が取り上げられた。
夜のジャンプニュース
家庭内での小さな勘違いを発表するコーナー。おばあちゃんシリーズが好評だった。
ザ・ジャンプテン
ザ・ベストテンのパロディ。ランキング1位から10位までの曲名をダジャレにするコーナー。ジャンプ放送局開局当時、最も投稿が多かった。同じネタが届いた場合は最初に届いたハガキを採用していた。
3年B組カンペン先生
学校にある物をダジャレにするコーナー。
ジャンプ・アイ
ひとつの物を投稿者独自の視点から描くイラストコーナー。(例・真下からみたバスケットリンク、ウルトラマンの後ろ姿)「第2回視聴率調査」で打ち切りが決まった。
ど田舎自慢西東(1巻)
田舎自慢のコーナー。途中みかんの生産地として愛媛、和歌山、静岡などが自分達のみかんを自慢しだし、他の果物の生産地なども巻き込んで自慢合戦が繰り広げられた(JBSみかん戦争と呼ばれた)。
奇特人間大賞(1巻~24巻)
身の回りにいる変な人間を特集するコーナー。開局当初は「○○な奇特なお方」というスタイルが主流を占めていたが、徐々に「○○な奇特なN」とイニシャルトークになっていった。「奇特」とは「大いに感心すべき」という意味が正しく、「変な」という意味で使うのは誤用である。
気の毒笑学校
奇特人間大賞から派生したコーナー。いろんな行事にテーマにして気の毒な奴を募集した。
NG大賞(1巻~24巻)
開局当初は字が汚いハガキや漢字を間違えているハガキを晒すコーナー(掲載されると減点)だったが、いつの間にかなんでもありのフリーコーナーになっていた。本誌では年に1回「NG大賞スペシャル」と題し、JBSの全てのページを使って100枚以上の作品を一挙に掲載していた。
2コマ名作劇場
NG大賞から派生したコーナー。最初は普通の2コマ漫画を投稿するコーナーだったが、途中からは日常生活でありがちな一瞬を描いた作品がメインになっていった。
ドラゴンボール大特集!!
NG大賞から派生したコーナー。ドラゴンボール全盛期を陰で支えた。一コマ内のフキダシの台詞を面白くしたり、ベジータをサザエさんヘアーにするなど絵に手を加えた物等が掲載された。
JBS-HI句
えのんを探せ!
ウッチャンナンチャンのやるならやらねば内のコーナー、「ナンチャンを探せ!」のパロディであからさまに立っていたり、風景の中に潜んでいたりしているえのんを探すコーナー。実際のイラストだけではなく「貧乏ネタ」等を使った物もあった。また、派生して各局員を探せも稀に掲載されていた。
JBS人名辞典
ミスJBSコンテスト(2巻~15巻、17巻~)
水着姿、女戦士などテーマに沿って美少女の絵を投稿するイラストコーナー。初期は堀井雄二が外部審査員として参加していた。常連でも掲載される事が難しく、このコーナー限定の常連も存在した。毎回、必ず露骨なネタ絵も載せられるのも定番化していた。一度だけテーマとしてミスターJBS(男性を描く)が企画されたことがある。なお、本誌掲載時には「ガンバレもう一息」で絵が載らなかったボツ作品も、コミックスでは大量に掲載された。
ほら自慢西東
ど田舎自慢西東のデタラメ版。世界各国のネタも多数。
大人はずるっ子
子供から見て、大人はずるいと思えるシーンを募集するコーナー。
人間の条件
「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の「お坊っちゃま」コーナーを元に始めたコーナー。「金持ちの条件」、「せこさの条件」など。
ちゃんねるジョーク
テレビの番組司会者のスタイルで一発ギャグやダジャレを言うコーナー。
あいつは誰だ!?
芸能人の名前をダジャレに折り込むコーナー。
有名人になる
有名人でたとえ話を作るコーナー。
華麗なる一瞬
日常の些細な出来事をピックアップし、「~だと思う一瞬」という形式で、その有様を形容する。
ありがち先生
私立へリクツ学園
31の伝言板
えのサン横断ウルトラクイズ
ヘタで悪いか!
「○○で悪いか!」と自分のコンプレックスを挙げて、逆にその利点をポジティブに紹介するコーナー。
おうちゃく大発明
「投げたゴミをキャッチするゴミ箱」などおうちゃくな発明品を考察するコーナー。
変じゃねーか?
大工のタメさんが主人公のコーナー。日常で「これは変じゃないか?」ということに突っ込む。ネタは「変じゃねーか?のフレーズで締めくくられる。
21世紀の日本語
誰か挑戦しないか!?
全日本統一協会
「電池の大きさ」「鉄道会社の回数券の名前」など1つに統一して欲しいものを投稿するコーナー。
地獄へ落ちろ!
街中のラブラブカップルへの突っ込み、怒りを投稿するコーナー。
路傍の立て札
元々は前・中・後編のつもりだったが投稿数が多く、定期コーナーに昇格。いわゆる三段オチをテーマ別に募集するコーナー。非常に人気が高く、中期~後期の主力番組の一つにもなった。
わくわくだじゃれランド
野菜や魚などをテーマにダジャレをはがき一杯に揮毫する企画。ネタの面白さ、文字の勢いなどが掲載の決め手となっていた。13巻で終了するも後に「だじゃれの王様」として復活する。
天下一形容詞大会
「美しい」、「恥ずかしい」、「臭い」等の形容詞をテーマにし、ネタの面白さを競うコーナー。
遠くて近き言霊たち
王様の日曜日
もしも王様になったら何がしたいかというコーナー。
クイズこの音なんだ!?
日常生活でよく聞く音を文字で表し、答えを添えて発表するコーナー。
なるほどザ・ニックネーム
タイムカプセル
もしもタイムカプセルに何か入れるとしたら何を入れるかというコーナー。
ほんのチョイ係
投稿ページの最後にあるコーナー。コミックスには傑作選として載った。人気が高いコーナーのひとつである。主に新顔の投稿戦士が載りやすかった。また、掲載ポイントも高く(4p)2回載ればランキング表に名前が出ることもある。
活字の体操
ほんのチョイ係から派生したコーナー。鉛筆等の物やある一時の状態を文字で表現するコーナー。写植者泣かせのコーナーでもあった。
ピュタゴラスの友愛
さまざまな言葉を語呂合わせによって数字のみで表現するコーナー
ハイパー加減乗除
「空」×「橋」=「虹」等、様々な物や状態を加減乗除で表現するコーナー。
ウルトラおもちゃ塾
テーマに沿って新しいキャラクターを考案するイラストコーナー
ホビーにくびったけ!
ゲームにくびったけ!
中期~後期の主力番組(「ゲームに~」は「ホビーに~」からの分立)。オセロで一面真っ黒で負けたなど色々な種類のおもちゃやゲームに関する出来事を取り上げた。ここに掲載されたネタから桃太郎電劇2で操作キャラに夜叉姫が追加されるなどいくつか桃太郎シリーズに反映された。
これだけは嫌だ!
III4代目からスタートし、JBS末期の人気コーナーとなる。その名の通り、毎回決められたテーマに沿って「こんな○○は嫌だ」と思えるネタを投稿する。しかしコミックスではテーマ「こんな刑務所は嫌だ」は諸事情により未収録となった。
JBSクエスト
3週連続で実施されたコーナー。HP,攻撃力,守備力,素早さの4項目に合計100ポイントとなるように数値を振り分けられた各都道府県代表のキャラクターがコンピュータによる1対1のオートバトルを行い、優勝を決める大会。2回実施され、2回目のキャラクターは各都道府県の名物をキャラクタ化したものという指定がついていた。
また、新桃太郎伝説のほほえみの村でのだじゃれ大会はこれが元となったと考えられる。
他多数。
コミックス掲載について
コミックス1巻は1984年に初版発行されたが、当時は2レースを1冊に纏めて出していた。しかし、年々投稿数が増大したため、4巻の7代目レースからは1レース1巻のペースで出されていった。
コミックスの巻末には「これがジャンプ放送局だ!」という短編マンガが描かれていて、その中には各局員の悪戯書きや突っ込み等も記載されている。
なお、コミックス1冊は約190ページであるため(そのうち、トップ10紹介、前述の短編のページを除くと約170ページ)、本誌で掲載された作品が、コミックス未収録となった作品も少なくない。そのうち、「テレビ五七五」(JBSⅢ6代目まで続いた)は21巻(JBSⅢ4代目)しか収録されず、「1918年 米騒動」(五七五と同じ時期まで続いた)は19巻(JBSⅢ2代目)、21巻(JBSⅢ4代目)しか収録されていない。
「ホビーにくびったけ」は最終レースまで続いていたが、兄弟番組「ゲームにくびったけ」が開始されてからは後述のほうが収録され、「ホビー」のほうは未収録となった。他にも、「いちゃもんテレビ」も1クール終了の連続ドラマや、期間限定番組などのネタが本誌で掲載されても、コミックス収録時には最終回を迎えてしまい、コミックス未収録となったネタも多数ある。
「遊び心」を失ってはいけない。この頃、そう思う。