お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

17歳の少年が好きだった音楽は・・・

2007年05月27日 | 歌・CD
Antichrist Superstar
Marilyn Manson
Nothing/Interscope

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
デビュー当時のマリリン・マンソンは、邪悪なまでの才能の片鱗(へんりん)を見せる変人たちのグループのひとつに過ぎず、痛烈だがまだ未成熟なメタリックなインダストリアル・サウンドをプレイしていた。そのマンソンが、トレンド・レズナーとともにスタジオ入りして7か月後に、ナイン・インチ・ネイルズの『Downward Spiral』以来、最も激しく本能的でメカニカルなメタル・アルバムを引っさげて現れた。本作は、身の毛もよだつような残虐性を持った恐怖の館であり、生あたたかい鮮血のように消えることのない色に染まっている。陰気なリズムが破滅的なサンプリングと電気のこぎりのようなギターのリフにぶつかりあうサウンドをバックに、ボーカルのマリリンは壊れた電球の破片を吐き出すような声で圧倒的なメロディーを口ずさむ。レズナーの貢献度は別として、本作は必聴の1枚と言える。(Jon Wiederhorn, Amazon.com)

内容(「CDジャーナル」データベースより)
全米チャート初登場3位を記録したマリリン・マンソン待望の新作。NINのトレント・レズナーのプロデュースで,ますますインダストリアル色を強めたヘヴィ・ロックで豪快に飛ばす。ホラー映画の様なキャラクターも全米で大ウケの新型ヘヴィ・メタル。



母親の首を切断して警察に自首した17歳の少年が好きだった音楽。アメリカのコロンバイン乱射事件の犯人も好きだったという。「悪魔崇拝」を表す「メロイック・サイン」を母親の切断された右手にさせたらしい。これは「マリリン・マンソン」のコンサート会場でファンがよくこのサインをする事で知られている。


以下は新聞記事より

遺体の指に人為的な跡/若松の高3母親殺害

 会津若松市の県立高校3年の男子生徒(17)が母親(47)の頭部を持って自首した殺人・死体損壊事件で、殺害後に切断された母親の右腕の指の形が、人為的に作られたとみられることが20日、分かった。男子生徒が犯行後、約2時間を過ごしたインターネットカフェで視聴したとみられる音楽DVDに、右腕の指の形と酷似した手の映像があることから、会津若松署は殺人の疑いで逮捕した男子生徒が、切断後に意図的に形を作った可能性があるとみて、関連を調べている。
 調べでは、切断された母親の右腕はスプレーで白く染められ、植木鉢に差さった状態で見つかり、手が上を向いていたという。指の形はヒップホップ音楽で歌手や観客がリズムに合わせて作る手のポーズに酷似しており、生徒が視聴したとみられる音楽DVDの中では時折、白く画像処理された観客の手が同様のサインをしている。
 同署はこれまで、男子生徒がインターネットカフェで視聴したとみられる音楽DVDのほか、自宅で発見されたタイトルに「殺人」と付く数冊の本などを押収。殺害や遺体の切断など、男子生徒の犯行時の心理状態を知る手掛かりになるとみて、分析を急いでいる。
 男子生徒はこれまでの取り調べに対し、淡々と受け答えをし、犯行の重大性は認識しているというが、反省や後悔の言葉は依然として口にしていないという。
(2007年5月21日 福島民友ニュースより引用)



情報が氾濫している中、少年は何を感じ、何を思っていたのだろう。

少年が読んでいた漫画は・・・
多重人格探偵サイコ (11)

角川書店

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
悪意の中心にいる人物は、誰だったのか?
国家権力と結びついたガクソが目指したものとは?雨宮診療所の子供たちに、何が行われたのか?小林洋介ではない時の西園伸二は、誰と戦っていたのか?謎の原点に迫る「シーズン・ゼロ」編を収録。最新刊ついに登場!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山田五郎アワー 新マニア解体新書 スペシャル編」というDVD。

2007年05月27日 | 映画・DVD・ビデオ
山田五郎アワー 新マニア解体新書 スペシャル編

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
多趣味人にして博学な評論家・山田五郎がホストを務めたバラエティ番組の新シリーズのスペシャル編。ゲストに漫画家・やくみつると庶民文化研究所所長・町田忍を迎え、以前登場したマニアたちを振り返る。オンエアされなかった未公開映像も収録。

内容(「Oricon」データベースより)
自身も多趣味人であり博学である山田五郎が、ディープな趣味を持つマニアたちを独自の視点と話術で、多数の一般人でも理解・納得できるように解き明かす「マニア推進DVD」。



「マニアの人」に話を聞くと面白い。「好きな事に邁進できる人」を尊敬する。僕は「ブログマニア」。その為に、新聞・雑誌・インターネット・・・数多い媒体から毎日、「ブログのテーマ」を探し続けている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレート・スモーカー―歴史を変えた愛煙家たち

2007年05月27日 | エッセイ・日記・意見
グレート・スモーカー―歴史を変えた愛煙家たち

祥伝社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
生きた 喫(す)った 愛した!
政治家、軍人から芸術家、アスリートまで
たばこを友とした古今東西の100人が登場!
<本書に登場するスモーカーたち>
〈紙巻派〉
明治天皇、大正天皇、毛沢東、夏目漱石、芥川龍之介、北原白秋、坂口安吾、小津安二郎、ジェームズ・ボンド etc.
〈葉巻派〉
チャーチル、吉田茂、ケネディ、ゲバラ、カストロ、森鴎外、開高健、團伊久磨、力道山、シュワルツェネッガー etc.
〈煙管派〉
幸田露伴、小泉八雲、八代目桂文楽、五代目古今亭志ん生 etc.
〈パイプ派〉
マッカーサー、ゴッホ、石川欣一、ウォルター・ローリー、ポカホンタス、シャーロック・ホームズ etc.
●たばこの歴史、偉大なるアンチスモーカー(嫌煙家)も併せて紹介
■革命、創造、発見偉業の陰に「たばこ」あり!
「たばこの煙は、孤独な兵士の偉大なる相棒である」(ゲバラ)
「たばこほど無駄なものはない。無駄のように見えるものを、どこまで許容し得るか……それが文化だ」(池波正太郎)
「酒とたばこ、どちらかよせと言われたら酒をよす」(小津安二郎)
「本数を減らせと言うなら丈(たけ)が長いたばこを作れ」(大正天皇)
「パイプが吸いたい」(ピストル自殺を図った直後のゴッホ)
コロンブスによって米大陸から全世界へと広められてから約500年、たばこは人類の激動の歴史にたえず寄り添ってきた。政治家、軍人から芸術家、アスリートまで、たばこを友として大いなる仕事を為(な)し、世界を動かしてきた人々その愛煙物語をお届けしよう。

内容(「MARC」データベースより)
革命、創造、発見-。偉業の陰に「たばこ」あり! 政治家、軍人から、芸術家、アスリートまで、たばこを友として大いなる仕事を為し、世界を動かしてきた古今東西100人の愛煙物語。



「喫煙家」の肩身の狭い世の中になってきた。新幹線の「N700系」には「喫煙車両」は無い。その代わり、連列部分に「喫煙スペース」が設けられている。僕はタバコを吸わないが、端で見ていても、喫煙家を気の毒に思う事もしばしば。喫煙家の皆さん、この本を読んでみては?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな「ポイント」を整理したい方、どのポイントがいいか、迷っている方はぜひ。

2007年05月27日 | エッセイ・日記・意見
こちらのサイトを覗いてみて下さい。↓
http://www.poitan.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おもちゃのカンヅメ」がずっと欲しかった。

2007年05月27日 | 子供・動物・生き物・ペット
「森永のチョコボール」で「金のクチバシ」だったら、一個、「銀のクチバシ」だったら、五個集めて応募するともらえる「おもちゃのカンヅメ」。子供の頃、メチャメチャ欲しかった。中身が見られるサイトを見つけた。↓
http://www.linkclub.or.jp/~masasuke/labo/home/kanzume/news.html


「キョロちゃんファンクラブ」もある。↓
http://www.morinaga.co.jp/member_kyoro/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日突然、警察に呼び出されたら、どうする・どうなる

2007年05月27日 | Weblog
ある日突然、警察に呼び出されたら、どうする・どうなる 改訂版―弁護士が教える〈検挙・逮捕〉対応マニュアル あなたも刑事事件にいつ巻き込まれるか

明日香出版社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
身に覚えのない痴漢容疑、セクハラ、ストーカー、詐欺、横領、少年事件、金融犯罪、交通事故、選挙違反などの捜査・逮捕・尋問から自分や身内を守るための弁護士からの即効的アドバイス。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
国部 徹
1960年12月生まれ。東京大学法学部卒業。弁護士登録(東京弁護士会所属)。国部法律事務所開設。東京弁護士会刑事弁護委員会に所属。当番弁護士制度の運営、弁護士向け刑事弁護マニュアルの原稿執筆、新人研修の講師などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


「警察」に突然呼び出されたら、身に何の覚えが無くても、ドキッとする。僕は47年間、そんな経験は無いが、玄関を開けて「警官・刑事」がいて、「警察手帳」を見せられたら・・・どきまぎするだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「虹」とは・・・

2007年05月27日 | エッセイ・日記・意見
虹(にじ)とは赤から紫までの光のスペクトルが並んだ円弧状の光である。

太陽の光が空気中の水滴によって屈折、反射されるときに、水滴が、プリズムの役割をするため、光が分解して複数色(日本では七色とされる)の帯に見える。雨上がり、水しぶきをあげる滝、太陽を背にしてホースで水まきをした時などに良く見ることができる。

名称
英語のレインボー(rainbow)は、外来語として日本語にも取り入れられているが、「雨の弓」を意味する。また、フランス語ではアルカンシエル(arc-en-ciel)といい、「空に掛かるアーチ」の意味がある。

日本語の方言には、鍋づる(新潟県佐渡、愛知県など)、地獄のお釜のつる(富山県射水郡)、太鼓橋(大分県)、立ちもん(長崎県南高来郡)などと表現する例がある。

中国語では、もともと竜の一種と見なして、虫偏の漢字を用いることが多いが、はっきりと龍虹と呼ぶ地域(広東省増城市)や、「広東鍋の取っ手の龍」を意味する鑊耳龍(広東省台山市)と呼ぶ地域もある。このような例は世界各地に存在する。


虹の色数

日本手話の「虹」虹の色の数は現在の日本では一般的に七色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)と言われるが、地域・民族・時代により大きく異なり、イギリスやフランスなどでは一般的には六色(赤、橙、黄、緑、青、紫(学術的には藍を加えて7色))といわれたりする。ドイツでは五色、スウェーデンでは(赤、黄、青、緑、桃、藍)である。日本でも古くは五色、沖縄地方では二色(赤、黒または赤、青)とされていた。なお現代でもかつての沖縄のように明、暗の2色として捉える民族は多い。

赤地に黄、緑、青の縞(赤、黄、赤、緑、赤、青、赤)だとする地域(インドネシア、フローレンス島)も存在し、スペクトルとして光学的に定められた概念とは異なった順序として色が認識されることも多い。

虹を7色とし、科学的に言及したのはニュートンが最初であり、「オリジナルの基本色は、赤・黄・緑・青・菫それに橙・藍がありその中間に無限の変化がある」と述べている。



レインボー(rainbow)が「雨の弓」という意味だとは初めて知った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンプ放送局

2007年05月27日 | 本・雑誌・漫画
ジャンプ放送局(-ほうそうきょく、通称JBS(Jump Broadcasting Stationの略語))は1982年10月から1995年12月まで、集英社の少年向け漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」において連載された読者投稿コーナー。

概要
全体を放送局(JBSという名称と開始当時のロゴがTBSのパロディ)、各コーナーをテレビ番組に見立て、テレビ番組や芸能、友人に関すること、スポーツ、ゲーム、ジャンプ連載の漫画など、多岐に渡るテーマで投稿ハガキを募集し、構成担当(放送局長)のさくまあきらによって選ばれたハガキが誌面に掲載されるという形を取っている。また当時の漫画誌の投稿コーナーには無かった「半年を1レースとし、掲載されるごとにコーナーに応じて得点が加算され、1レースを通じての総合得点を競う」という形態をとった。

ハガキが1枚採用されればそのコーナーの掲載得点分のJBS缶バッジ(約30種類ある)と、JBS新聞が送られた。優勝した場合は、豪華賞品のほか、集英社ジャンプ編集部に招待(同時に取材を行い、その模様が冒頭2ページを使用、すなわち独占できる)、また、新顔の戦士でレース内で最も高得点を獲得した投稿者には、新人賞が(ただし、過去に1枚でも採用された方が、次のレースでペンネームを変えて高得点を獲得しても新人賞にはならない)、ランキングベスト10に入った場合は単行本1ページを自己PR等に使用できる(1期6代目までは3分の1ページ)という権利が与えられた。

連載期間が13年2ヶ月(3期計27レース)の長期にわたり、また読者投稿コーナーとしては珍しく、単行本がジャンプコミックスから刊行、その巻数も当時の最高記録であった14巻を大きく上回り全24巻になるなど、投稿コーナーに金字塔を打ちたてたと言っていいだろう。実際、この影響を受けた投稿コーナーがジャンプのみならず、他の雑誌にも出来たほどである。また、連載時期的にも当時のジャンプ黄金期を支えたコーナーであると言ってもよい。

しかし連載が長期にわたる中で、さくまあきらが脳内出血により体調を崩してしまい、回復はしたものの毎週送られてくる4万通という膨大な量の投稿ハガキに目を通し選定を続けるのは体力的に無理となり、1995年12月に惜しまれながら終了した。


主なスタッフ
さくまあきら(放送局長:構成担当)
開始当初から構成を担当。連載途中からイラスト上、頭の上にりんごのへたが付くようになった。熱狂的な横浜ベイスターズファンとして知られる。元々は「月刊OUT」で読者コーナーの構成をするなど、ライターとして活動していた。現在は「桃太郎伝説」「桃太郎電鉄」(以下「桃太郎シリーズ」)のゲームデザイナーとして知られる。
土居孝幸(イラスト担当)
通称「どいん」。開始当初から構成を担当。「スケベ」「独身」というキャラ付けがなされていった。桃太郎シリーズでのキャラクターデザインを手がける。実は彼女がいた(結婚はしていない)ということは誌上でのキャラが崩れるため公表していなかったと後に語った。
青木澄江(レイアウト担当)
初期のころのレイアウト担当。イラスト上では「ビキニにゴーグル」という姿で登場。当時ヒットした一風堂の楽曲「すみれSeptember Love」のパロディで「すみえ 三段腹 デブ」というネタが載ったことがきっかけとなって、「三段腹」「デブ」で好き放題ネタにされまくった。実際にはそれなりにきれいな人である。
榎本一夫(レイアウト担当)
通称「えのん」。スタッフ表記では「榎本32歳」のようにその時の年齢が入った。一時期「榎本ナタデココ」を名乗った事も。「でか頭」「尻出し」「ビンボー」キャラで投稿者からもいじられる事が多い。元々は雑誌デザイン会社「バナナグローブスタジオ」の社長であり、貧乏とは程遠い生活をしていた。またイラストレーターとしても堀井雄二による月刊OUT誌上のコーナー「ゆう坊のでたとこまかせ」のイラストを担当するなどしてきた。桃太郎シリーズの「貧乏神」のモデルになったことで有名。15巻では実際に尻出しの写真が掲載されている。
鈴木みそ(アシスタント)
初期のころのアシスタント。1984年の一時期(1期4代目レース)、さくまあきらに代わり放送局長を担当したこともあった。現在は漫画家として活動、「あんたっちゃぶる」「おとなのしくみ」などを手がける。
猫乃都(アシスタント)
青木澄江と入れ替わる形で、マスコットとして1年間参加。後にドラゴンクエスト4コママンガ劇場や児嶋都名義でホラー漫画を描く。映画監督山本晋也の娘。
横山智佐(アシスタント)
高校3年末期に「ちさ姫」としてスタッフに加入、後に愛称が「ちさタロー」と変わる。アシスタントと務めて1~2年後には「貧乳」ネタが出始め、貧乳キャラが定着する事に。15巻では水着姿を披露したが、「直角な線分」と揶揄され、しまいには「ちさタロー定規」というネタまで掲載されてしまう。今や声優として一線で活躍している。

主な投稿戦士
JBSでは投稿者のことを「投稿戦士」と呼んでいた。また「ビックリハウス」「月刊OUT」「ファンロード」「ゲーメスト」などの雑誌の投稿コーナーや「オールナイトニッポン」「コサキン」などのラジオ番組の、いわゆるハガキ職人の投稿層と重なることが多い。活躍した投稿戦士の中には現在はプロとして活動している者も多い。


歴代優勝者
ジャンプ放送局
初代:冨田英義 - 記念すべき初代チャンピオンにして、初めて2回優勝を果たす。後に出来た新人賞が「冨田賞」と名づけられた。
2代目:中粗値安拾
3代目:小平小平 - 現在は漫画家として、パチンコ雑誌や4コマ漫画誌などに連載を持つ。
4代目:AUTO・MAG
5代目:冨田英義
6代目:あすなろ明日菜
7代目:邦宅杉太 - 現在は八神健名義で「密・リターンズ!」「ななか6/17」などを手がける。
8代目:土岐和耶
9代目:どんちゃん - 投稿戦士当時にはNTTに勤務していたらしいが、後にJBSのアシスタントを経て井沢ひろし(井沢どんすけ)としてJBSの後継といえる読者コーナー「ジャンプ団」「じゃんぷる」「ジャンプ魂」の構成を担当。
10代目:ちゃん坊太
ジャンプ放送局II
初代:尻の穴に図星
2代目:久寿米木元
3代目:竜王は生きていた - 唯一の連覇達成。現在は北本かつらとして「トリビアの泉」などの構成作家として活躍している。また、だいたひかるの元・夫である。
4代目:竜王は生きていた
5代目:暴風四郎
6代目:ドットマン
7代目:岡田です! - 唯一の女性優勝者。
8代目:横浜一
9代目:桃太郎丸 - 漫画家を目指し、島袋光年のアシスタントをしていた。「ささけん」のペンネームで、読みきりを「月刊少年ジャンプ」「週刊少年サンデー」で発表。
10代目:あほのすけ
ジャンプ放送局III
初代:猫だまし!ぽん吉
2代目:吟遊奇人 - 現在は濱崎達也として、「ONE PIECE」のノベライズなどを手がける。第9回全国高等学校クイズ選手権茨城県代表(竹園高校)で決勝進出
3代目:ぽんぽこりん - 唯一の完全優勝を達成。
4代目:いんぐりもんぐり
5代目:新岡優哉 - 現在はゲーム攻略本などのライターとなっている。
6代目:哀☆戦士
最終:十月の隠者

その他の主な投稿戦士
山本耕一 - JBS初期の投稿戦士の一人。テレビ長崎アナウンサーの後、現在は九州でフリーアナウンサーとして活躍。
梶比樹出原 - 仮装大賞で数度優勝。「ピンポン」はペプシのCMの元ネタになった。
くれいじぃ☆がーる - 後に新井理恵として「× ―ペケ―」を手がける。
翔子の笑顔 - 主にミスJBSコンテストに投稿。現在は相羽翔穂として成年漫画雑誌等で活躍。
藤凪かおる - 主にミスJBSコンテストに投稿。後に漫画家として4コマ漫画誌で活躍する。
岡戸孝宏 - JBS以外にもラジオ番組の常連投稿者としても活躍し、現在はラジオ番組制作に携わっている。
植田浩正 - 初めて掲載枚数100枚を突破、「名葉会」入り。
博多変態 - 最高齢投稿戦士(43歳)。「長老」と呼ばれる。
錯乱坊主 - ベスト10以内の最多回数。「投稿仙人」と呼ばれ、ジャンプ放送局が終了した後に「幕張」でネタにされた。現在もさくまあきらの公式サイトの「桃鉄研究所」という参加型のコーナーに投稿している。
ちょろさんの妹 - NG大賞の9枚(縦3枚×横3枚)の掲載スペースの独占に成功した唯一の投稿戦士。
夏草の線路 - ジャンプ放送局Ⅲ3代目レースに多数投稿。現在は本名の佐々木修宏でルポライターや鉄道写真を手がける。第14回全国高等学校クイズ選手権広島県(祇園北高校)代表。
町野変丸 - ミスJBSコンテストに投稿。現在は成年漫画雑誌等で活躍中。
水あそび - クレヨンしんちゃんの作画監督 原勝徳。
K・春華 - ミスJBSコンテストの常連。漫画家。
ふるじゅん - ミスJBSコンテストに投稿。漫画家ふるさわじゅんや。
あべさより - ミスJBSコンテストに投稿。漫画家。

主なコーナー
TVいちゃもんいっちゃうもん
さまざまなテレビ番組に突っ込みを入れるコーナー。後に後述の「いちゃもんテレビ」という番組名になる。JBSで最も長寿だった番組で、最終レースの最終週の最後に載った番組だった。
ありがちテレビ
「いちゃもんテレビ」より派生。グルメ番組などの決まったジャンルの番組にありがちな展開を挙げるコーナー。
いちゃもんテレビ
いちゃもんテレビDELUXE
テレビ番組別にテーマが決められる「いちゃもんテレビ」。
スポいちゃテレビ
CMいちゃもん
そっくりテレビ
有名人とそっくりな「モノ」を探し出すコーナー。初期は文章・イラストの両方の投稿が採用されたが後にイラストのみに一本化された。駒田ネタや工藤静香ネタが頻発されていた。
あらへんテレビ
あり得ない出演者の番組を考え出すコーナー。作品は「「あらへん、あらへん。」というフレーズで締めくくられる。
テレビ五七五
匠の人々
さまざまな業界の素晴らしい人物を紹介し、褒め称えるコーナー。
男の子をぶっとばせ!
女性の目から見た男の子の腹の立つ行動、おかしな事などに突っ込むコーナー。以下の「ぶっとばせ!」「ぶちのめせ!」も同じ趣旨でテーマが違うコーナーである。
政治をぶっとばせ!
評論家をぶっとばせ!
日本史をぶちのめせ!
数学をぶちのめせ!
世界史はじめて物語
織田の信ちゃん
もしももしももしも
もしもII
もしもIII
もしも私が…
牛玉さくちゃん
地獄の釜が開く日
語呂合わせで○○の日を作るコーナー。
鏡の国の河馬
上から読んだときと下から読んだときで意味が変わる言葉を紹介するコーナー。
1918年米騒動
サービスの悪い店に対する怒りをぶちまけるコーナー。途中からは店側からの客に対する怒りも投稿されるようになった。
リットン調査団
稀に見る教養コーナー。「しゃっくりの止め方」や「半島と岬」の区別の仕方等の疑問を取り上げ、その答えを掲載するもの。
スポーツ新ルール
スポーツの新ルールを考案するコーナー。主にプロレス、野球(特に南海ホークスと大洋ホエールズ)、卓球が取り上げられた。
夜のジャンプニュース
家庭内での小さな勘違いを発表するコーナー。おばあちゃんシリーズが好評だった。
ザ・ジャンプテン
ザ・ベストテンのパロディ。ランキング1位から10位までの曲名をダジャレにするコーナー。ジャンプ放送局開局当時、最も投稿が多かった。同じネタが届いた場合は最初に届いたハガキを採用していた。
3年B組カンペン先生
学校にある物をダジャレにするコーナー。
ジャンプ・アイ
ひとつの物を投稿者独自の視点から描くイラストコーナー。(例・真下からみたバスケットリンク、ウルトラマンの後ろ姿)「第2回視聴率調査」で打ち切りが決まった。
ど田舎自慢西東(1巻)
田舎自慢のコーナー。途中みかんの生産地として愛媛、和歌山、静岡などが自分達のみかんを自慢しだし、他の果物の生産地なども巻き込んで自慢合戦が繰り広げられた(JBSみかん戦争と呼ばれた)。
奇特人間大賞(1巻~24巻)
身の回りにいる変な人間を特集するコーナー。開局当初は「○○な奇特なお方」というスタイルが主流を占めていたが、徐々に「○○な奇特なN」とイニシャルトークになっていった。「奇特」とは「大いに感心すべき」という意味が正しく、「変な」という意味で使うのは誤用である。
気の毒笑学校
奇特人間大賞から派生したコーナー。いろんな行事にテーマにして気の毒な奴を募集した。
NG大賞(1巻~24巻)
開局当初は字が汚いハガキや漢字を間違えているハガキを晒すコーナー(掲載されると減点)だったが、いつの間にかなんでもありのフリーコーナーになっていた。本誌では年に1回「NG大賞スペシャル」と題し、JBSの全てのページを使って100枚以上の作品を一挙に掲載していた。
2コマ名作劇場
NG大賞から派生したコーナー。最初は普通の2コマ漫画を投稿するコーナーだったが、途中からは日常生活でありがちな一瞬を描いた作品がメインになっていった。
ドラゴンボール大特集!!
NG大賞から派生したコーナー。ドラゴンボール全盛期を陰で支えた。一コマ内のフキダシの台詞を面白くしたり、ベジータをサザエさんヘアーにするなど絵に手を加えた物等が掲載された。
JBS-HI句
えのんを探せ!
ウッチャンナンチャンのやるならやらねば内のコーナー、「ナンチャンを探せ!」のパロディであからさまに立っていたり、風景の中に潜んでいたりしているえのんを探すコーナー。実際のイラストだけではなく「貧乏ネタ」等を使った物もあった。また、派生して各局員を探せも稀に掲載されていた。
JBS人名辞典
ミスJBSコンテスト(2巻~15巻、17巻~)
水着姿、女戦士などテーマに沿って美少女の絵を投稿するイラストコーナー。初期は堀井雄二が外部審査員として参加していた。常連でも掲載される事が難しく、このコーナー限定の常連も存在した。毎回、必ず露骨なネタ絵も載せられるのも定番化していた。一度だけテーマとしてミスターJBS(男性を描く)が企画されたことがある。なお、本誌掲載時には「ガンバレもう一息」で絵が載らなかったボツ作品も、コミックスでは大量に掲載された。
ほら自慢西東
ど田舎自慢西東のデタラメ版。世界各国のネタも多数。
大人はずるっ子
子供から見て、大人はずるいと思えるシーンを募集するコーナー。
人間の条件
「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の「お坊っちゃま」コーナーを元に始めたコーナー。「金持ちの条件」、「せこさの条件」など。
ちゃんねるジョーク
テレビの番組司会者のスタイルで一発ギャグやダジャレを言うコーナー。
あいつは誰だ!?
芸能人の名前をダジャレに折り込むコーナー。
有名人になる
有名人でたとえ話を作るコーナー。
華麗なる一瞬
日常の些細な出来事をピックアップし、「~だと思う一瞬」という形式で、その有様を形容する。
ありがち先生
私立へリクツ学園
31の伝言板
えのサン横断ウルトラクイズ
ヘタで悪いか!
「○○で悪いか!」と自分のコンプレックスを挙げて、逆にその利点をポジティブに紹介するコーナー。
おうちゃく大発明
「投げたゴミをキャッチするゴミ箱」などおうちゃくな発明品を考察するコーナー。
変じゃねーか?
大工のタメさんが主人公のコーナー。日常で「これは変じゃないか?」ということに突っ込む。ネタは「変じゃねーか?のフレーズで締めくくられる。
21世紀の日本語
誰か挑戦しないか!?
全日本統一協会
「電池の大きさ」「鉄道会社の回数券の名前」など1つに統一して欲しいものを投稿するコーナー。
地獄へ落ちろ!
街中のラブラブカップルへの突っ込み、怒りを投稿するコーナー。
路傍の立て札
元々は前・中・後編のつもりだったが投稿数が多く、定期コーナーに昇格。いわゆる三段オチをテーマ別に募集するコーナー。非常に人気が高く、中期~後期の主力番組の一つにもなった。
わくわくだじゃれランド
野菜や魚などをテーマにダジャレをはがき一杯に揮毫する企画。ネタの面白さ、文字の勢いなどが掲載の決め手となっていた。13巻で終了するも後に「だじゃれの王様」として復活する。
天下一形容詞大会
「美しい」、「恥ずかしい」、「臭い」等の形容詞をテーマにし、ネタの面白さを競うコーナー。
遠くて近き言霊たち
王様の日曜日
もしも王様になったら何がしたいかというコーナー。
クイズこの音なんだ!?
日常生活でよく聞く音を文字で表し、答えを添えて発表するコーナー。
なるほどザ・ニックネーム
タイムカプセル
もしもタイムカプセルに何か入れるとしたら何を入れるかというコーナー。
ほんのチョイ係
投稿ページの最後にあるコーナー。コミックスには傑作選として載った。人気が高いコーナーのひとつである。主に新顔の投稿戦士が載りやすかった。また、掲載ポイントも高く(4p)2回載ればランキング表に名前が出ることもある。
活字の体操
ほんのチョイ係から派生したコーナー。鉛筆等の物やある一時の状態を文字で表現するコーナー。写植者泣かせのコーナーでもあった。
ピュタゴラスの友愛
さまざまな言葉を語呂合わせによって数字のみで表現するコーナー
ハイパー加減乗除
「空」×「橋」=「虹」等、様々な物や状態を加減乗除で表現するコーナー。
ウルトラおもちゃ塾
テーマに沿って新しいキャラクターを考案するイラストコーナー
ホビーにくびったけ!
ゲームにくびったけ!
中期~後期の主力番組(「ゲームに~」は「ホビーに~」からの分立)。オセロで一面真っ黒で負けたなど色々な種類のおもちゃやゲームに関する出来事を取り上げた。ここに掲載されたネタから桃太郎電劇2で操作キャラに夜叉姫が追加されるなどいくつか桃太郎シリーズに反映された。
これだけは嫌だ!
III4代目からスタートし、JBS末期の人気コーナーとなる。その名の通り、毎回決められたテーマに沿って「こんな○○は嫌だ」と思えるネタを投稿する。しかしコミックスではテーマ「こんな刑務所は嫌だ」は諸事情により未収録となった。
JBSクエスト
3週連続で実施されたコーナー。HP,攻撃力,守備力,素早さの4項目に合計100ポイントとなるように数値を振り分けられた各都道府県代表のキャラクターがコンピュータによる1対1のオートバトルを行い、優勝を決める大会。2回実施され、2回目のキャラクターは各都道府県の名物をキャラクタ化したものという指定がついていた。
また、新桃太郎伝説のほほえみの村でのだじゃれ大会はこれが元となったと考えられる。
他多数。


コミックス掲載について
コミックス1巻は1984年に初版発行されたが、当時は2レースを1冊に纏めて出していた。しかし、年々投稿数が増大したため、4巻の7代目レースからは1レース1巻のペースで出されていった。
コミックスの巻末には「これがジャンプ放送局だ!」という短編マンガが描かれていて、その中には各局員の悪戯書きや突っ込み等も記載されている。
なお、コミックス1冊は約190ページであるため(そのうち、トップ10紹介、前述の短編のページを除くと約170ページ)、本誌で掲載された作品が、コミックス未収録となった作品も少なくない。そのうち、「テレビ五七五」(JBSⅢ6代目まで続いた)は21巻(JBSⅢ4代目)しか収録されず、「1918年 米騒動」(五七五と同じ時期まで続いた)は19巻(JBSⅢ2代目)、21巻(JBSⅢ4代目)しか収録されていない。
「ホビーにくびったけ」は最終レースまで続いていたが、兄弟番組「ゲームにくびったけ」が開始されてからは後述のほうが収録され、「ホビー」のほうは未収録となった。他にも、「いちゃもんテレビ」も1クール終了の連続ドラマや、期間限定番組などのネタが本誌で掲載されても、コミックス収録時には最終回を迎えてしまい、コミックス未収録となったネタも多数ある。




「遊び心」を失ってはいけない。この頃、そう思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DSソフトで「般若心経」

2007年05月27日 | エッセイ・日記・意見
書き込み式「般若心経」練習帳DS

アイイーインスティテュート

このアイテムの詳細を見る

メーカーより
■手軽に始める般若心経
「大般若経」のエッセンスを抽出し、人々に永い間親しまれてきた「般若心経」に触れることができます。
ニンテンドーDSで、墨や筆を準備することなく、"写経"と"唱和"を誰でもどこでも気軽にはじめられます。
初めてでもすぐに"写経"が楽しめる『書き込み式「般若心経」練習帳』(ひろさちや監修、荒井紫峰書:成美堂出版)を収録。

■般若心経を聴く、読む、書く
「唱和」「写経」といったメニューで、聴いて、読んで、書くことができます。お手本にそって読んだり、文字をなぞるところから、お手本なしで読んだり、半紙に書くように練習することができます。文字をなぞることで、字を丁寧に練習することができます。
また、ポータブルプレイヤー機能でいつでも「般若心経」を聴くことができます。閉じたまま再生することも可能なので、イヤホンをつければ電車の中など家の外でも聴けます。
さらに般若心経や漢字の意味を知ることで、知識を深めることも可能です。

■般若心経で脳が活性化
般若心経は心が落ち着きリラックスできます。また、"写経"は脳が最も活性化する作業であると言われています。
日々の心の疲れを、「般若心経」で癒してください。



「般若心経」の本の出版が最近多い。僕も「仏教」に興味を持ち始めている。何か世の中の「おかしさ」を感じる人が多いのだろう。僕もその一人。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トキワ荘プロジェクト」・・・将来、漫画家になりたい人はどうぞ!

2007年05月27日 | 本・雑誌・漫画
トキワ荘プロジェクト:漫画家の卵に第二の「トキワ荘」 NPOが4カ所開設 


 若い漫画家の卵たちに住まいを提供する事業を文京区のNPO団体が始めている。かつて、手塚治虫、藤子不二雄が創作に励んだアパートの名を取り「トキワ荘プロジェクト」といい、都内の古い一軒家を借り上げ、安い家賃で間貸ししている。同じ目標に向かう若者が、共同生活によって成長し合う「夢の出発点」を目指している。【杉本修作】

 団体はニートやフリーターの就職支援に取り組むNPO「コトバノアトリエ」。代表の山本繁さん(28)が02年3月につくった。

 東京には全国から大勢の漫画家志望者が夢実現に向けて集まり、デビューを目指している。しかし、創作の合間のアルバイトで得られる収入では、高い家賃を払うのは難しい。無職の若者に部屋を貸さない不動産屋も多く、部屋の確保が悩みの種だ。こうした卵たちに部屋を安く提供して、育てたいという思いが企画に結びついた。事業の社会貢献が評価され、財団法人「日本国際交流センター」から助成金を得ることも決まった。

 本家の「トキワ荘」(豊島区)は、1950年代から80年代にかけ、世に出る前の著名な漫画家たちが暮らし、互いに創作を競い合ったアパート。事業名に取り入れたのは「同じ夢に向かう者同士、互いに力を磨き合ってほしい」との思いからという。

 昨年8月に「第1トキワ荘」(板橋区)が発足。その後、練馬区など計4カ所にできた。古い一戸建て住宅を安く借り上げ、部屋ごとに電気、水道、ガス代込みで月3万~5万円程度で提供している。第1~第3までが女子専用。第4(練馬区)が男子用で、現在、計18人が生活している。

 その一つ、今月1日に開いた墨田区の「第3トキワ荘」は築50年の2階建て住宅。壁が黄ばみ、床がミシミシと音を立てる和室に大阪、秋田から来た20代の女性2人が暮らし始めた。部屋数は七つ。仕切りは薄く、プライバシーなど望めそうもない。しかし、大阪市から入居した大賀陽子さん(24)は「回りに人がいれば寂しくない。モチベーションも高まる」と孤独になりがちな創作活動ならではの思いを話す。

 事業の目標は3年間で200人を受け入れること。ゆくゆくは漫画家だけでなく、小説家や画家志望者のための「トキワ荘」も設立したいという。山本さんは「ここから著名な作家が巣立つこと。それが私たちの夢でもあるんです」という。

 入居対象者は高校卒業以上から20代の漫画家志望者。入居期間は原則1年間。問い合わせは「コトバノアトリエ」(050・1071・8324)。
(毎日新聞の紙面より引用)http://tokiwasou.dreamblog.jp/blog/25.html




「手塚治虫」が住み始めた事で石森章太郎・藤子不二雄・赤塚不二夫たちが集まった「トキワ荘」。今、その「トキワ荘」が甦る。「漫画」に「夢」を賭ける・・・「夢を持とう」、そう大声で叫びたい。

今見ていた『行列のできる法律事務所』(日本テレビ)で、「24時間テレビ」のマラソンランナーが発表された。「萩本欽一」・・・「欽ちゃん」(66歳)である。「24時間テレビ」の第1回のメインパーソナリティー。1978年、約30年前、始まった第1回「24時間テレビ」、日本中が番組に熱狂した。時代は元気だった。その「欽ちゃん」が走る。見よう。見たい。見る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の絵手紙―福知山線脱線事故で夫を失った妻の手記

2007年05月27日 | 本・雑誌・漫画
最後の絵手紙―福知山線脱線事故で夫を失った妻の手記

幻冬舎

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
--その日も、いつもと同じように一日が終わるはずだった--
 このたび小社では、2005年に起きた福知山線脱線事故でご主人・石井利信氏を
失った 妻・房江氏による手記『最後の絵手紙』を刊行いたしました。
 世間を震撼させた事故から2年が過ぎようとしています。列車は復旧し、人々
はこれまで通りに毎日を過ごせるようになりました。しかし、事故で大切な人を
失った方々の傷は今も癒えていません。やり場のない思いを抱えながら過ごして
いるのです。
 本書は、事故が起きた日の一連の出来事と、それをきっかけに振り返った
事故以前と事故後の生活・感情の変化について、房江氏の視点でまとめました。
 画廊に勤めていた利信氏は、出張のため家を空けることが多く、
そのため、出張先から妻や二人の息子たち、そして母親に絵手紙を送ることでコ
ミュニケーションを図っていました。
 今回は、この絵手紙と房江氏による文章を織り交ぜて収録しています。


JR福知山線脱線事故(-ふくちやませんだっせんじこ)は、2005年4月25日午前9時18分頃、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線(JR宝塚線)塚口~尼崎駅間で発生、乗客106名・運転士1名の死者を出した列車脱線事故である。

事故列車は、塚口~尼崎駅間の曲線で脱線して先頭の2両が線路脇のマンションに激突した(事故詳細の節で詳述)。また、この列車は始発駅の宝塚駅における送り込み回送の際にATS(自動列車停止装置)が作動して緊急停止していたほかに、事故現場直前の停車駅である伊丹駅においてもオーバーランによる停車位置通過を起こしていたことから、他の路線や鉄道事業者において事故後に発生した列車のオーバーランについても大きくクローズアップされた。さらに、JR西日本が事故当日に行った発表の中で線路上への置き石による脱線の可能性を示唆したことから、愉快犯による線路上への置き石や自転車などの障害物を置くといった悪質ないたずらも相次いで起こった。それ以外にも、事故に便乗した犯罪が発生している。

事故詳細
事故は、9時18分(事故調調べ)頃、兵庫県尼崎市のJR福知山線の半径300mの右カーブ区間([1]塚口駅の南約1km・尼崎駅の手前約1.4km地点)で発生した。

事故列車は、宝塚発片町線(学研都市線)同志社前行の上り快速電車(7両編成)で列車の前5両が脱線する。先頭の2両においては線路脇の9階建てマンションに激突して原形を留めない形で大破した。列車には事故発生時に周辺の列車に対して非常事態を知らせるための列車防護無線装置が搭載されていたものの脱線によって電力の供給が絶たれた事によって当該列車車掌の操作した防護無線は動作しなかった。そのような事態に備えていたはずの予備電源への切り替えも手動による操作が必要であることを乗務員に周知を徹底されていなかったので、結局、事故列車からの防護無線は発報されずに終わっている。その頃、並行する下り線には新大阪発城崎温泉行きの特急が接近中であったが、事故を目撃した近隣住民の機転により近くの踏切の非常ボタンが押されて特殊信号発光機が点灯したために運転士が異常を察知し、およそ、100m手前で停車して防護無線を発報したために二重事故という最悪の事態は回避される。この非常ボタンの押下のためか事故発生からしばらくのあいだJR西日本は駅構内などにおいて「踏切事故」との案内を繰り返していた。電車が衝突した地点の架線柱も走行していた線路とは逆側での片持ち式であったために架線柱自体の倒壊が回避されている。

なお、現場のカーブは、上り線に関してはもともと直線区間だったが(マンションの前の道路が線路だった)、JR東西線開業に合わせて下り線と同じ経路に変更された。


事故を起こした207系と同型の電車
事故当時、列車は前部の4両編成と、途中の片町線(学研都市線)京田辺駅で切離す予定であった3両編成を連結した7両編成で運転していた。前から1・4・5・7両目に、逐一に列車の運行状態を記録(非常ブレーキ作動の前後5秒間)する「モニター制御装置」の装備があり、航空・鉄道事故調査委員会が解析を行ったところ、前から5両目(後部3両編成の先頭車両)と7両目に108km/hの記録が表示されていた。ただし、これが直ちに脱線時の速度を示しているとは限らない。

先頭車両が、脱線による急減速した影響で車列が折れて、容易に編成組み換えに対応できるようにボルトとナットを繋ぐだけの構造でできていた連結器部分において折り畳まれるような形になったために、玉突き状態となり被害が拡大したものとみられる。当時、事故車両の1両目は片輪走行で左に傾きながら架線柱に接触してそのまま直進、マンション脇の立体駐車場と同スペースの乗用車を巻き込みながら1階の駐車場部分へと突入して壁にも激突する。続く2両目も1両目と同じ片輪走行でマンションに車体側面から叩きつけられる状態に加えて3両目に追突されたことによって建物の角に巻きつくような形で大破した。3両目は2両目と4両目に引きずられる形になって上り方向(尼崎方面)を前後が逆になった状態で斜めに遮る様に停止する。4両目も3両目を挟むようにして下り方向(福知山方面)の線路と西側側道の半分を斜めに遮る状態でそれぞれ停止した。

事故発生当初は、事故車両の2両目部分が1両目部分であると誤認されていて1両目は発見されていなかった。後に、本来存在しているべき車両数と目視で確認できる車両数が一致しない、1両目の存在が確認できていなかったので運転台が無いと言われたことから捜索されて発見されるにいたる。車両のうち、前部Z16編成の4両は事故当日に廃車手続きがとられている。救助作業は、駐車場周辺においてガソリン漏れが確認されたため、引火を避ける目的や被害者の安全のためにバーナーや電動カッターを用いることができずに難航した。また、3両目から順に車両を解体する作業を伴い、昼夜を問わず24時間続けられて3日後の4月28日に終了した。正確な乗客数も都市圏と都市近郊を結ぶ通勤列車であったことから確定できずにいる。

現場の半径300mの曲線区間の制限速度も事故後に70km/hから60km/hに、曲線区間にさしかかる手前の直線区間での制限速度は120km/hから95km/hにそれぞれ変更されている。


被害
住民への二次的被害はなかったものの、直接的な事故の犠牲者は、死者107名(運転士含む)、負傷者562名を出す未曾有の大惨事となった。なお、犠牲者の多くは1両目と2両目で発生している。運転士は圧死、乗客の死因の4割が頭部損傷によるもので窒息や多発外傷・挫滅症候群(クラッシュ症候群)も確認されている。死亡者の数において、JR発足後としては1991年の信楽高原鐵道列車衝突事故(死者42名)を抜いて過去最大となり、また鉄道事故全般からみても、戦後に発生したものでは桜木町事故の106人を上回って八高線の脱線転覆事故(184名)・鶴見事故(161名)・三河島事故(160名)に次いで4番目。戦前・戦中を含めても史上7番目(関東大震災の時の根府川駅被災(112名)を含む)の甚大な被害を出した。

後に、事故では負傷しなかった同列車の乗客やマンション住人、救助作業に参加した周辺住民なども心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症するなど大きな影響を及ぼした。

マンションには事故当時47世帯が居住していたが、倒壊の可能性を考慮してJR西日本の用意したホテルなどへ避難した。その後も2世帯が残っていたが、同年8月上旬までに順次マンションを離れている。(Wikipediaより引用)




この本は会社の入っているビルのしたの本屋で「立ち読み」をして、「優しいタッチで描かれたイラスト」に惹かれて買った。今、読了したが、亡くなられたご主人が描かれた絵は、その人柄を想像させるのに十分だった。「日航機墜落事故」「福知山線脱線事故」「エキスポランドジェットコースター事故」・・・その「悲しさ」は親族だけでなく、故人の恋人、事故現場周辺の住民にまで及ぶ。
「一つの命が或る日、突然消えてしまう」・・・このことは「命の尊さ」「毎日生きている事の大切さ」を僕に改めて突きつけてくれた。故人の御冥福をお祈りしたい。


著者のご主人である故人が好きだった本
十二番目の天使

求龍堂

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
40歳を前にして大手コンピュータ会社の社長にのぼりつめたジョン・ハーディングは、若き成功者として故郷に凱旋するが、その2週間後に妻子を交通事故で亡くしてしまう。絶望のどん底に突き落とされ、人生の目的を失ったジョンは、親友ビルのはからいでリトルリーグ・チームの監督として迎えられ、ティモシーという少年と出会う。試合でまったくヒットの打てないティモシーの成長を支えることで、やがて自身も立ち直っていくジョン。しかし、ティモシーには決して誰にも知られたくない秘密があった…。
著者は、『この世で一番の奇跡』(原題『The Greatest Miracle in the World』)や『あなたに成功をもたらす人生の選択』(原題『The Choice』)などの著作が、世界で3500万部以上も読まれている人気作家。本書は、社会的な成功を一度すべて捨て去り、改めて人生における真の成功とは何かを模索していく物語だ。読み進むごとに、ジョンの人生が知らず知らずのうちに自分の人生と重なり、家族や友人、故郷、仕事への思いが込みあげてくるのは、わかりやすいストーリーの中に、よりよい人生を生きるためのヒントを散りばめて読者の心を引きつけていく著者の力量のなせる技だ。

本書は、読む者によって「感動」の体験が異なる物語といえる。舞台であるボーランドの町が自分の生まれ故郷に、ティモシーの顔が幼いころに遊んだ友人の顔に、あるいは、自分の子どもの顔に見えてきたとき、読者は自分だけの、とても親密な「感動」を味わうことになるだろう。(中島正敏)

内容(「MARC」データベースより)
私の人生は素晴らしいものだった、ほんの二週間前まで。妻子を失い、絶望の果てに自殺を決心した私の命をそのとき、ある天使が救ってくれた…。全米が泣いたベストセラー小説。

子供の為の本もあります。
十二番目の天使―ジュニア版

求竜堂

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
妻子を失い、絶望の果てに自殺を決心した私の命を、ある天使が救ってくれた…。2001年刊のベストセラー小説を、子供が読みやすいように再訳したジュニア版。カヴァー裏には野球用語、野球場解説を付す。

出版社からのコメント
かわいいイラスト入り!
すべての漢字に読みがなつき!
心が元気になる感動のベストセラー小説がさらに読みやすくなりました!

思いやり、勇気、がんばること
みーんなチャンピオンなんだよ!

どんな子にだって、キラリと光るものがあります。
ティモシーと同じように、誰もがチャンピオンです。
わたしたちは、そんなメッセージを子供たちに贈ります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見合い・・・20代の時、3回した僕。

2007年05月27日 | エッセイ・日記・意見
お見合い(おみあい)とは、仲人と呼ばれる第三者の仲介によって、結婚を希望する男女が対面することである。

近年では、結婚相談所や結婚情報サービス、結婚情報サイトの出現により、結婚を希望する男女がお互いの個人情報を仲人を介さずに直接交換できるようになった。このような男女が初めて対面することも、お見合いと呼ばれることがある。

多数の男女が一堂に会して結婚相手となりうる相手を探す事を目的とするパーティを、集団お見合いと呼ぶことがある。詳しくはカップリングパーティーを参照。

お見合いまでのプロセス
お見合いでは、仲人と呼ばれる第三者が男女の間に入り、概ね次のようなプロセスで仲介を行う。

お見合いを希望する男女は、まず自分の釣書(つりしょ)と呼ばれる写真付きのプロフィールを作成して、仲人に提出する。
仲人は、別の仲人と釣書を交換するなどして、釣り合いの取れそうな相手を見つける。
相手が見つかったら、相手の釣書を男女双方に見せる。
男女双方が会う事を希望したら、仲人立ち会いの元で実際に対面させる。この時、仲人に手数料(お見合い料)を支払う。
後日、双方が再度会いたいという意思表示をした場合に、交際に入る。そうでない時は、男女が再会する事は決してない、一期一会の場である。
結婚が成立した場合は、仲人に謝礼(成婚料)を支払う。

仲人の種類
近所の世話好きな人や親類縁者、職場の上司などが仲人を務める場合と、結婚相談所が仲人になる場合とがある。


伝統的なお見合い
前者の場合が、冠婚葬祭の儀礼に則って行われる、いわゆる伝統的なお見合いである。 お見合いの場所には高級ホテルや料亭が利用される。

地域社会が崩壊しつつある現代では、こうしたケースは減少してきているといわれる。地域社会が根強い地域でも、ファミリーレストランや喫茶店など日常利用する機会のある場所を利用することが増えてきた。


結婚相談所のお見合い
結婚相談所のお見合いはよりカジュアルで、シティホテルのロビーや相談所の事務所、場合によってはファミリーレストランで行われることすらある。

当人任せではなかなか成婚に至らないためか、近年では仲人サービスを提供する結婚情報サービス会社が出現している。




僕の一回目の「お見合い」は会社の上司の紹介だった。まだ、AD時代だから23~24歳の頃の話。テレビ局の「制作部」は当時、ほとんど男性ばかりだった。一回り上の先輩でも「独身」は多かった。当時の僕も仕事が面白く、「結婚したい」という願望は全く無かった。最初は上司にお断りをしたのだが、結局、お見合いをする事になり、一回、彼女とはデートしたが、こちらに「結婚」に関してのイメージが全然無く、彼女がどうこうという事では無く、話はまとまらなかった。

二回目、三回目は、母が決めてきたもの。26歳くらいだったか。どちらも「神戸ポートピアホテル」のいちばん上のカフェで会い、六甲山にドライブに行った。この時も、「結婚」という「二文字」を背負って来られている女性に対して、全く「結婚を考えていない僕」がいてまとまらなかった。結局、僕は友人の家で知り合った女房と31歳の時、結婚した。今、「お見合い」はどうなっているのかなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キミは他人に鼻毛が出てますよと言えるか」というタイトルの文庫本がある。

2007年05月27日 | 本・雑誌・漫画
キミは他人に鼻毛が出てますよと言えるか

幻冬舎

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
知人に貸した僅か二千円の返済を迫る、電車でマナー知らずの乗客を叱り飛ばす、初恋の女性に二十三年の時を越えて告白する、激マズ蕎麦屋で味の悪さを指摘する…。変人だと思われ相手に逃げられようが、暴力を振るわれようが、後悔するより、まずは行動!ちょっとした胸のつかえを取るために小心ライターが挑んだ、愛と勇気のルポ。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
北尾 トロ
1958年福岡県生まれ。フリーライター。「ダ・ヴィンチ」「裏モノJAPAN」などで連載をする一方、オンライン古本屋「杉並北尾堂」の店主も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




「社会の窓」が開いてますよ!と女性が男性に言えるか・・・言えないだろうなぁ~・・・人間心理の「面白いところ」を突いた本。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山羊の肺」・・・沖縄返還前後から最近まで、沖縄を撮り続けた写真集。

2007年05月27日 | 写真・カメラ
山羊の肺―平敷兼七写真集 沖縄1968-2005年

影書房

このアイテムの詳細を見る




そうだ・・・「沖縄は昔、車は右側走行だったんだ」という事を思い出した。アメリカの統治下に置かれていたのだから当然なのだが。返還後、「左側走行」に変わったというニュースを当時見た。多分、ある決まった日から、一斉に「左側走行」に変わったはず。「正面衝突」とか起こらなかったのかなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「学割」ってあったよなぁ~

2007年05月27日 | 教育・学校
学生割引(がくせいわりびき)とは、学生・生徒を対象に提供される割引制度のことである。一般に学割(がくわり)と略されることが多い。

学生割引は主として交通機関の運賃に適用されるが、通学や帰省、あるいは就職や進学のための受験等において、経済的な能力のない学生の負担を減らすためである。したがって、交通機関を利用する長期の旅行のために学校が発行する割引証は、長期休暇での利用を前提にしているため、その枚数が限られている。

学生割引は、交通機関以外にも様々な業種・サービス等で実施されているが、その背景には、今後、社会人になっていく学生に対し様々なサービスを優遇することにより、長期的な顧客として確保しようという考えもある。学生・生徒ら将来を担う人たちのために、教育と学習機会を提供するという意味で割引、もしくは無料になっている教育施設も少なくない。同様の制度は、日本以外の国々にも存在し、同様の理由により、多くの国では兵役の義務に就いている若者にもこうした割引が適用されている。ヨーロッパの多くの国では、博物館、美術館などの社会教育施設は、学生には(一部の国では学生以外の青少年にも)無料というケースが多い。

日本では、子供料金(一般的には大人料金の半額)が適用される小学生を除く、中学生、高校生、大学生などを対象にした割引制度を「学割」と呼ぶことが多い。以下、主に日本における代表的な学生割引の例を示す。この項では小学生を除外して記述する。

交通機関
鉄道
学生割引乗車券
鉄道事業者(JR各社、東武鉄道、名古屋鉄道、近畿日本鉄道)から指定を受けた学校等(通信制以外の一般の中学・高校・大学などの学校)の学生・生徒で、片道乗車区間の距離が101km以上ある場合、片道乗車運賃が大人の2割引になる。また片道乗車区間の距離が601km以上の場合は、同じ割引率で往復割引乗車券を発行することができる。各学校の事務室等で発行される、「学生・生徒旅客運賃割引証」を事前に用意しておき、JRでは乗車券購入の際に学生証と共に提示することで割引が適用される。あくまで乗車券のみの割引で、特急券や指定席券などは割引されない。

通学定期乗車券
鉄道事業者から指定を受けた学校等の学生・生徒で、購入時に学校長より許可がある通学証明書(学生証など)を提示することによって割引額で購入できる。ただし、通学を目的とするため、発売区間は自宅の最寄り駅~学校の最寄り駅までに限定される。→通学定期乗車券の発売条件

通学回数乗車券
放送大学、または通信制学校への通学者が利用できる。
東日本旅客鉄道(JR東日本)の特別企画乗車券「三連休パス」の普通車用や「土・日きっぷ」では、大人用と子供用(発売額は大人用の1/4)のほかに中高生用(発売額は大人の半額)が設定されている。この場合、購入時や利用時に就学を証明するもの(学生証で可)が必要となる。

また学生ではないが、親元を離れて就職した満20歳未満の勤労青少年に対して、夏季、年末年始の帰省のための、勤労青少年旅客運賃割引制度がある。

割引率等は学生割引乗車券と同様。ただし、お盆および年末年始の帰郷旅行の往復(または連続)乗車券に限られるなど学割よりも適用条件が厳しい上、割引乗車券の購入に際しては勤務先の勤労青少年証明書と、勤務先を通じて所轄の労働基準監督署に申請して割引証を発行してもらう必要がある。

航空
スカイメイト
満12歳以上22歳(北海道国際航空(ADO)では26歳)未満の場合、当日空港で空席がある場合に限り、その日に適用される普通運賃の半額で搭乗することができる。なお、年齢制限による割引であるので、厳密には学生割引ではない(青少年割引)。また、特定便割引等の割引はない。

DO学割
北海道国際航空(ADO)の学生割引運賃。夏休み中は設定なし。スカイメイトと異なり事前予約や予約済み便の変更が可能であり、年齢制限はない。

スター学割
スターフライヤー(SFJ)の学生割引運賃。事前予約・当日予約ともに可能で、年末年始などの繁忙期にも設定される。普通運賃ではなく、特定便割引運賃の学生割引という位置付けであるため、予約の変更や当日前便への振替は不可。
上記航空2社では、国際学生証も受け付けているため、制度上は日本国外の学生でも学生割引を受けられることになる。(他の日本の交通機関では、JRを含めほとんどの社で国際学生証を受け付けていない(例外は太平洋フェリー)ため、学生割引は受けられない)


その他交通機関
鉄道や航空以外の交通機関でも、路線によっては学制割引の制度がある。予約や乗車券の購入方法などの詳細については各事業者に確認すること。

鉄道以外の交通機関の学生割引措置はあくまで営業施策の一環であり、鉄道のように必ずしも「学生・生徒旅客運賃割引証」を必要としない反面、鉄道運賃より安価で発売していることや、JRバスグループの「青春ドリーム号」のように廉価な運賃を設定している場合、学割の設定がない場合もある。

長距離フェリー航路では、2等席については「学生・生徒旅客運賃割引証」の提出、あるいは学生証の提示で割引が受けられる場合がある。
長距離夜行高速バスでは、学割運賃が設定されている路線も多いが、ない場合もあるので乗車券購入時に確かめること。

携帯電話
ガク割
KDDI(au)の携帯電話料金割引サービス。基本料金や通話料金等が割引になる。店頭で学生証を提示することで適用される。なお、CDMA 1X WINでは適用できない。

学生割引
ソフトバンクモバイルの「オレンジプラン」での電話料金割引サービスである。内容はauと同じである。


コンピュータ関連

ソフトウェア
アカデミックパッケージ
特別価格で購入する事の出来るソフトウェア製品。店頭にて学生証や身分証明書を提示する事で購入する事が出来る。また、学生・生徒の他、学校、大学校、教育委員会、教育研究所、博物館、公民館、図書館、職業能力開発校などの教育機関・施設が購入する際や、それらの施設等の教職員が個人で購入する場合にも適用される。

ハードウェア
Apple Store for Education
主にAppleの直営店で実施されるもので、Macシリーズが数%割引になる。iPodも対象になっていたが、2006年9月13日をもって対象から外れた。

インターネット
一部インターネットサービスプロバイダで、学生に対する料金を割り引くところがある。有名なところではYahoo!BB など。

博物館・美術館
※社会教育施設

割引入場券
各施設によって扱いは異なるが、学生証を提示するのが一般的である。公立の教育施設では、その都道府県民あるいは市区町村民であって子供・学生である場合に、入場無料のところもある。

娯楽施設
映画館、レジャー施設では、子供・学生料金が設定されており、学生証を提示するのが一般的である。

飲食
高等学校や大学等の食堂、特に学生食堂(学食)では市価よりも安く食事が出来る。これは日本以外の多くの国の大学でも同様。ドイツの大学の学食、「メンザ」は旅行者にも知られている。

日本国外での事情
国際学生証 - 旅行中常にパスポートを携帯しなくてもすむというメリットがあり、史跡、博物館、美術館、コンサートなどで各種の学生割引が受けられる。国別では、オーストラリアでは市内バスの半額、国内航空運賃の25%、ニュージーランドでは国内航空運賃の半額が割引される。各大学生協等で購入できる。





確かに「学割」という制度があった。うちも、現在長女が中三、長男が中一。帰省の時、「学割」を利用した事が無いのに思い至った。JRで運賃を2割引してくれる・・・知らなかった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする