お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

まんが農業ビジネス列伝(全9巻)

2007年05月26日 | 本・雑誌・漫画
まんが農業ビジネス列伝 vol.9 高知県―食と農の未来を拓く挑戦者たち (9)

家の光協会

このアイテムの詳細を見る

我が国の農業・農村が共通に抱えている問題は、著しい「高齢化」と「農村コミュニティの維持の困難化」です。
しかし、こうした現実の中で、「やり方しだいで農業にも未来はある」「アイデアしだいで地域は活性化する」ことを、いくつもの事例が証明しています。
本シリーズは、未来の日本の担い手である子どもたちに、「食」と「農」そして「農村地域」に興味を持ち、やりがい(可能性)を感じてもらうために制作されたものです。http://www.ienohikari.net/nougyouretuden/index.html




食品のかなりの部分を「輸入」に頼っている日本としてはとても意味のある出版企画だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚肉ソーセージの留め金が消える。

2007年05月26日 | 料理・飲み物・食べ物
魚肉ソーセージ(ぎょにくソーセージ)は、マグロなど魚肉すり身をケーシングに入れ加熱した、ソーセージに似た魚肉練り製品。フィッシュソーセージとも言う。まれに魚ソ、ぎょにそなどと略されることがある。

製法
スケトウダラなどの冷凍すり身50~60%に、豚脂、調味料と香辛料を混ぜ、練り合わせたものをケーシングし、レトルト殺菌釜で高圧高温殺菌を行って出来上がる。必要に応じてデンプン・植物性タンパク・卵白などの結着剤、および酸化防止剤や保存料を加えることもある。

なお、ソーセージと名が付けられているが外見が似ているだけで、通称としての名称であり、本当のソーセージではない。

歴史
洋食の普及への対応や魚肉の保存性向上を狙い、大正時代から日本各地の水産試験場で魚肉を使用したハム・ソーセージ風食品の開発が進められた。ツナハムについては戦前から実用化されたが、魚肉ソーセージは1949年、西南開発工業協同組合が初めて試作に成功した。同組合は1951年、西南開発株式会社として創立し、「スモークミート」の名で商品化した。翌1952年には明治屋と契約し全国発売を開始した。

その後各社の参入があったが、生産量が大幅に増えた原因として水爆実験の影響が挙げられる。1954年3月1日、ビキニ環礁で行われた 15 Mt の水爆実験(キャッスル作戦)により、日本の第五福竜丸をはじめ多数のマグロ漁船が放射性降下物(いわゆる「死の灰」)を浴び、被曝した。処理のため多量の放射能汚染マグロが水揚げされたことから消費者が忌避する事態となり、マグロの価格は大暴落した。苦境に陥った水産各社は、余剰マグロを原料とした魚肉ソーセージの生産に力を入れるようになった。学校給食に納入されるなど、「西の横綱がカップラーメンなら、東の横綱は魚肉ソーセージ」と呼ばれた程の大衆食となった。1962年には魚肉ソーセージに関する日本農林規格(JAS規格)が制定された。

1974年、使用されていた食品添加物の保存料 AF 2 の発ガン性・催奇性が指摘され、使用禁止となったことが打撃となり、前年16万tを超えていた生産量が12万tへと急落した。1976年にはアメリカとソ連が相次いで排他的経済水域の設定を宣言する、いわゆる200海里問題が発生したため、主原料となっていたスケソウダラの価格が暴騰し、さらに生産量が落ち込むこととなった。

同年、これらの問題に対応するため業界は魚肉ソーセージの製造方法を変更した。防腐剤の使用を取り止め、代わりに高温高圧殺菌・pHや水分活性を調節し過熱殺菌・従前同様の加熱殺菌をして10℃以下で流通保存のいずれかの方法を採用する事とした。

家庭に冷蔵庫が普及し、低温輸送技術が進むにつれ、食肉および食肉加工品が普通に食卓へと並ぶようになった。もはや食肉代用品としての価値が失われた魚肉ソーセージは、緩やかに生産量を減らしていくこととなる。

しかし、メーカー側のカルシウム・DHA・ビタミンを強化した製品の開発・販売努力や、主成分の大半が魚肉という事で畜肉を利用したソーセージよりも低カロリー・低脂肪・高タンパクという理由から、昨今の健康ブームにより改めて魚肉ソーセージの栄養価値が見直されるようになった。21世紀初頭、BSEや鳥インフルエンザなどで食肉の安全性に問題が多発したことも、魚肉ソーセージがクローズアップされる現象につながった。子供のおやつやお父さんのおつまみ程度の認識であったものの人気が急上昇し、メーカーでは突然のフル生産体制に当惑したという。

国内生産量は2000年の5万9528tを底に持ち直しの機運を見せている。

2005年には、イチゴミルク味の魚肉ソーセージが発売され、ニュースで取り上げられた。これは子供向けに作られたものだと言われている(味は名称どおりイチゴ味が後味に残るらしい)。

その他
古畑任三郎の好物としても知られる(古畑任三郎の登場人物)。




「魚肉ソーセージ」の留め金は、魚肉を密封して熱湯殺菌する際、両端にかかる大きな圧力に耐えられる様に使われてきた。しかし、開封しようとして、口を怪我したりする心配の声が上がってきた為、「留め金」は「シール」にとって変わられようとしている。
「魚肉ソーセージ」・・・「コンビーフの缶詰」を開ける時と似ていて、不器用な僕はよく開けるのに失敗し、その後処理に困った事がある。そうそう、まだ給食の牛乳がビンだった時代(今でもそうなのかな?)、紙のフタに付いている「ちっちゃなポッチ」を上手く使えず、フタごと牛乳に落とし、周りに牛乳を飛び散らした事が多々ある。懐かしいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしや

2007年05月26日 | 歌・CD
「なつかしや」というバーが東京の某所にあります。ここは「リクエストカード」に歌手名と曲名を書いて店員さんに渡すと、70年代から90年代のアイドル歌手の「歌っている映像(「ザ・ベストテン」「レッツ・ゴー!ヤング」「8時だよ!全員集合」等々の番組の映像)」を流してくれます。「昭和世代」の人がいつも大集合!!!!!異常な盛り上がりを見せているのも、「昭和の元気を取り戻したいという想い」からなのでしょうか?ホームページはありません。

電話番号のみ、お教え致しますので行きたい人は是非。だけど、完全に「著作権違反」なんだけどね。僕がこの店を知ったのは某キー局の人から。これくらいは・・・許してくれないかなぁ~。ちなみに昼は「看板」も撤去し、全く店がある事さえ分からない様にしています。

「なつかしや」・・・03-3506-3480

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポール・ニューマンさん引退表明「記憶力も自信も失い始めた」

2007年05月26日 | 映画・DVD・ビデオ
 【ロサンゼルス=飯田達人】映画「明日に向って撃て!」(1969年)や「スティング」(73年)などに出演した米俳優ポール・ニューマンさん(82)が24日、現役を引退することを、出演したABCテレビの番組で表明した。

 この中で、ニューマンさんは「自分が求めるレベルの演技ができなくなった」「記憶力も自信も創造力も失い始めた」と引退理由を語った。

 ニューマンさんはオハイオ州生まれ。ノミネート7回目の「ハスラー2」(86年)で念願のアカデミー賞主演男優賞を受賞した。近年は自分の名前を冠したブランドのドレッシングなどを販売して、売り上げを子供たちのために寄付するなどの活動にも力を入れていた。
(読売新聞紙面より引用)


ポール・ニューマン(Paul Newman,本名:Paul Leonard Newman, 1925年1月26日 - )は、アメリカ合衆国の映画俳優。

生い立ち
オハイオ州クリーブランド生まれ。12才の時、クリーブランドの児童演劇部に入部。父親の店を継ぐため、オハイオ大学経済学部で学ぶが、第二次世界大戦が勃発し、海軍に入隊。


キャリア
終戦後、オハイオ大学、ケニヨン・カレッジ、イェール大学大学院で学びながら演劇の道に進む。1952年、名門アクターズ・スタジオに入学。ブロードウェイの「ピクニック」に出演したのがきっかけで、ワーナー・ブラザースと専属契約を交わす。映画デビューは、1954年の「銀の盃」。ロバート・ワイズ監督に見出され『傷だらけの栄光』を好演。"第2のマーロン・ブランド"と言われるのが嫌だったニューマンは、次から次へと様々な作品に出演し、反逆児の異名をとる。

1949年に最初の結婚をしたが後に離婚。1958年に『長く熱い夜』で共演したジョアン・ウッドワードと再婚。前妻との間を入れて、6人の子供がいる。

1985年にはアカデミー賞名誉賞を受賞。翌年、ノミネート7回目にして『ハスラー2』で念願の主演男優賞を受賞した。

反核運動などに力を入れる一方、業界一のスピード狂でもある。カール・ハースとともにニューマン・ハース・レーシングを結成し、CARTに参戦した。あのル・マン24時間耐久レースにも出場し、2位の成績をあげている。

日本では、日産自動車のスカイラインR30型(1981年-1985年)のTVCMに出演しており、スカイラインR30型は、彼がTVCMに出演していた事で「ニューマン・スカイライン」の名で現在も親しまれている。


ボランティア活動
彼の行う有名なボランティア活動の一つとして、「Newman's Own(ニューマンズ・オウン)」ブランドがあり、売り上げの全利益をチャリティー寄付している。ドレッシング、パスタソースなど多様な商品を世界規模で販売。1982年オイル&ビネガードレッシング」からスタートした同ブランドは、出来るだけ添加物を使用せずに、品質の良い商品を目指し販売されている。日本では日本アムウェイなどで購入が可能。http://www.newmansown.com/

近年、長男ウィリアム・スコットをドラッグ中毒で亡くしたのを機に、麻薬撲滅運動などにも力を入れている。


主な出演作
熱いトタン屋根の猫 Cat on a Hot Tin Roof (1958)
栄光への脱出 Exodus (1960)
ハスラー The Hustler (1961)
動く標的 The Moving Target (1966)
引き裂かれたカーテン Torn Curtain (1966)
レーチェル レーチェル Rachel, Rachel (1968) 監督のみ
明日に向って撃て! Butch Cassidy and the Sundance Kid (1969)
オレゴン大森林/わが緑の大地 Sometimes a Great Notion (1971) 監督、主演
スティング The Sting (1973)
タワーリング・インフェルノ The Towering Inferno (1974)
スラップショット Slap Shot (1977)
世界崩壊の序曲 The Day World Ended (1980)
アパッチ砦ブロンクス Fort Apache: The Bronx (1981)
評決 The Verdict (1982)
ハスラー2 The Color of Money (1986)
ガラスの動物園 The Glass Menagerie (1987) 監督のみ
ミスター&ミセス・ブリッジ Mr. & Mrs. Bridge (1990)
未来は今 The Hudsucker Proxy (1994)
ノーバディーズ・フール Nobody's Fool (1994)
ザ・シンプソンズ The Simpsons (2001) 声の出演
ロード・トゥ・パーディション Road to Perdition (2002)
カーズ Cars (2006) 声の出演

吹替俳優
川合伸旺




「神戸国際松竹」という映画館に「タワーリング・インフェルノ」を観に行った時は興奮した。ポール・ニューマンとスティーブ・マックィーンの共演。フレッド・アステアも出てたなぁ~。みんな歳をとっていく事を実感。残念。
タワーリング・インフェルノ

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
サンフランシスコに建てられた、地上138階という世界一の超高層ビル「グラス・タワー」。その落成式当日、地下にある発電機のちょっとした故障から、火災が発生。またたく間にビルは燃えあがった。とり残された人々を救うため、ビル設計者や消防隊長らは大胆な救出作戦を実行に移した。
スティーヴ・マックィーンとポール・ニューマンのビッグスター共演作としても、またその後のパニック映画ブームを巻き起こした作品としても、あまりに有名なスペクタクル超大作だ。フェイ・ダナウェイ、ウィリアム・ホールデン、フレッド・アステアなど、まわりを固めるキャストも豪華。一流どころを集めたスタッフを見ても、あらゆる面でスケールの大きい作品といえる。(伊藤文恵)

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
S・マックィーンらのオールスターキャストで映像化したパニック超大作。地上135階の超高層ビルの落成式の日に起きた大火災が人々を襲う。



ちなみに「神戸国際松竹」の下に「神戸国際日活」という映画館があって、僕はファンだった「桜田淳子」のデビュー映画『ポケット一杯の幸福』を観て、舞い上がっていた。中学生の頃。その「桜田淳子」がうちの高校の先輩と結婚するとは夢にも思わなかった。
〈COLEZO!〉桜田淳子 ベスト
桜田淳子, 阿久悠, 高田弘, あかのたちお, 森田公一
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

曲目リスト
1. 天使も夢みる
2. 天使の初恋
3. わたしの青い鳥
4. 花物語
5. 黄色いリボン
6. 花占い
7. はじめての出来事
8. 夏にご用心
9. しあわせ芝居
10. 追いかけてヨコハマ
11. リップスティック
12. 20才になれば
13. サンタモニカの風
14. 化粧
15. 窓
16. 眉月夜

商品の説明
このCDの仕様
エンジェルハットとミニスカートがトレードマークの“そよ風の天使”桜田淳子。「天使も夢みる」「わたしの青い鳥」「しあわせ芝居」など、ヒット曲の数々を収録したベストアルバム。

アイスルジュンバン

集英社

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
私は、「愛する順番」というものがあると思う。結論から言うと夫が1番、子供が2番である。「妻」を怠らないこと…。3人の子どものお母さんとなった桜田淳子が、試行錯誤しながら夢中でやってきたこの14年間を振り返る。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
桜田 淳子
1958年4月14日生まれ。秋田県出身。14歳でデビューし、トップアイドルとして一世を風靡。女優としても、文化庁芸術祭大衆芸能第二部門優秀賞、芸術選奨、菊田一夫演劇賞、日本アカデミー賞助演女優賞、キネマ旬報助演女優賞など、多数受賞し、高く評価されている。著作では、『神様がくれた贈り物』で日本文芸大賞ルポルタージュ賞受賞。92年結婚。現在は、中学生を頭に3児の母





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカ日本語辞典

2007年05月26日 | 本・雑誌・漫画
バカ日本語辞典 全国のバカが考えた脳内国語ディクショナリー

技術評論社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
 月極駐車場を34歳まで「ゲッキョク」と読んでいたなどの、バ
カの勘違いを明らかにするプロジェクトを書籍化!
 「台風一過は台風一家だと思っていた」「食中毒は食べるのがやめられないこ
とだと思っていた」など、バカな言葉の勘違いや読み間違いをひたすら集めた辞
典です。

内容(「BOOK」データベースより)
バカがつくった脳内ディクショナリー。バカ言葉・用語+バカことわざ+バカコンテンツ集。

内容(「MARC」データベースより)
「薬剤師」を「ヤクザ医師」だと思っていた、「禁固刑」は「金庫刑」だと思っていた、「加齢臭」を「カレー臭」だと思っていた…。日本中のバカの脳内知識を集めて作った国語辞書。バカことわざ辞典、バカコンテンツ集も収録。



うちの会社の若手でも、「西表島」を「にしおもてじま」と読んだり、連続ドラマ『高原へいらっしゃい』を『高原(たかはら)へいらっしゃい』と口走った奴もいる。まあ、日本語ってそれだけ難しい言葉なのだろう。場の雰囲気を和ませる「読み違い」・・・僕は大歓迎!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会と校長

2007年05月26日 | 教育・学校
今日、小学校四年生の次男の運動会があった。学校に行き、「ふれあい給食室」というプレートを貼られたドアが気になった。
京王電鉄の「おもいやりぞーん」と一緒で「ふれあい」とか「おもいやり」は、鉄道会社や小学校が「上から言う事」では無く、自然と発生するもののはずだ。「おもいやり」や「ふれあい」が無い社会になっているとしたら、その根本を変えないと、単なる何か起きた時の「責任逃れ」に過ぎない。

どんどん、乗客やPTA、教育委員会の苦情や意見を聞き入れて、当たり前の様にそれに従う人達がいるというのが怖い。人と人がぶつかり合い、喧嘩したり、笑い合ったり、いろんな事をしながら、その中で「おもいやりの心」とか「ふれあい」は形成されるものではないのか!

運動会の最初の挨拶は「校長先生の挨拶」。これがまたひどかった。原稿を読みながら、喋る事自体がもうダメだと思うのだが、それは許すとしても、「声が小さい」「子供達を鼓しない」・・・「事務連絡」の様な挨拶・・・そんなものは不要だ。どんなに「アガッテいてもいい。自分の言葉で喋らない限り、人には何も伝わらない」・・・こんな人が校長をやっている事に関して、調布市教育委員会・東京都教育委員会はどう思っているのだろうか。哀しみさえ覚えた。

運動会の進行が悪い。音楽のボリュームが低かったからと言って、途中まで「小学生」が踊っていたのを止めて、最初からやり直し。はぁ~ありえない話。ちゃんと「音楽が運動場の端で踊る子供にも聞こえるか、事前にリハーサルしている」のが普通だろが。選曲もひどかった。「ゴッドファーザー~愛のテーマ」で入場するのは子供達にとって酷だろう。かと思うと、絢香の「三日月」、アニメ「名探偵コナン」のメインテーマ、映画「戦場にかける橋」の「ボギー大佐」、「YUI」の歌・・・しかも音の出が遅すぎる。どうも音響設備の調子が悪かったみたいだが、それは当日事前にリハをやっていれば解決できる事では無いのだろうか。
もっとダメなのは、「運動会というイベント」の「進行演出」する先生が分からない事。今、何で待っているのか・・・炎天下で小学生達が踊りの最初のポーズで止まったまま、音楽の出るのを待っている。かわいそうだ。今日は30℃を超える気温だったのに。

「小学校の実態」を見た気がした。もちろん、凄く熱心で素晴らしい先生がいるのは、授業参観に行って知っているのだが。

僕たち親、教育委員会、校長の責任は大きいと思った。

カメラを2台ぶら下げて、運動場を走り回っていたら、フラフラになった。小学校も企業と同じで、なるべく人が「校長(社長)」をやるべきだろう。そうでないと本人にとっても悲劇以外の何者でもない。周りに迷惑かけるし。

親の欲目はあるとしても、次男はそれぞれの競技で頑張っていたし、それはそれで感動したんだけれど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王東順プロデューサーは今?????

2007年05月26日 | テレビ番組
王 東順(おう とうじゅん、中国語拼音:Wáng Dōngshùn、1946年11月30日 - )は、通信販売会社ドリームワン代表取締役社長、東京テレビランド非常勤取締役、元フジテレビジョンプロデューサー。通称ワンちゃん。東京都出身、中央大学商学部卒。血液型A。

来歴
1964年、高校卒業後、株式会社フジテレビジョン入社。入社直後はフジテレビ総務部と夜間大学生の2足のわらじを履いていた。放送部(主調整室運営担当、現在はコンピューター運営により廃止)を経て、1970年に制作部配属。プロデューサーとして『クイズ・ドレミファドン!』や『なるほど!ザ・ワールド』を始め数多くの番組を手がける。その際、彼を中心としたスタッフのチームは「王班」と呼ばれた。また、フジテレビの携帯電話サイトの立ち上げにも携わる。2001年退社し、イーピー放送編成局長を勤め、2003年にドリームワンを設立。
http://www.dorihon.jp/

手がけた番組
クイズ・ドレミファドン!
なるほど!ザ・ワールド
FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル
クイズ!年の差なんて
3時ヨこい!
オールスター大運動会(2回目から)
オールスター雪の祭典
平成教育テレビ
27時間テレビ(ドミノプロデューサー)
新春かくし芸大会
出たMONO勝負
ものまね王座決定戦(松村邦洋のものまねレパートリー)
スターどっきり(秘)報告
アナドレナリン
ほか多数


イベント
コミュニケーションカーニバル 夢工場'87(1987年、フジテレビ)
お台場BANG×PARK(1999年、フジテレビ)

王班
井上信悟
加藤友和
加茂裕治
水口昌彦
神原孝



飛ぶ鳥を落とす勢いだった王プロデューサー。自分で会社を作っていた。フジテレビにいても、定年退職の年齢だし・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益田由美と『なるほど!ザ・ワールド』(フジテレビ)

2007年05月26日 | テレビ番組
フジテレビの『なるほど!ザ・ワールド』と『オレたちひょうきん族』を毎週見ていた時代があった。大学生の頃だろうか?

昨日、突然、『なるほど!ザ・ワールド』で世界中を駆け回ってレポートしていた益田由美さんは今、何をしているのか気になり始めた。そして、調べてみると・・・


益田 由美(ますだ ゆみ、1955年2月11日 - )はフジテレビアナウンサー。現アナウンス室専任部長。http://www.fujitv.co.jp/ana/masuda/index.html

来歴・人物
東洋英和女学院高等部、早稲田大学第一文学部卒業後、1977年、同社にアナウンサーとして入社。1981年から始まった『なるほど!ザ・ワールド』で世界各国を巡るリポーターとして大活躍。被り物、体を張ったリポートが大ウケし「ひょうきん由美」として一躍お茶の間の人気者となる。しかし、連日の海外ロケが続きハードなスケジュールが響いたのか、過労でダウンしてしまい、これ以降レポートはできなくなり降板となった。しかし、爆笑問題がMCを務めた復活の祭典スペシャルではナレーションを担当した。また、2007年4月1日放送の「世界地図の祭典スペシャル」では、久しぶりにレポーターとして復帰することになる。フジテレビの中では、最も勤続年数の長い女性アナウンサーとなっている。また、現在はフジテレビアナウンス室に在籍する現役女性アナウンサーの中では田丸美寿々と同僚時代のあった唯一の人物となっている(フジの現役男性アナウンサーで田丸と同僚時代があったのは須田哲夫と堺正幸、福井謙二、向坂樹興の4人のみ)。


現在の担当番組
大使館の食卓(BSフジ)

過去の担当番組
晴れたらイイねッ!Let'sコミミ隊(プロデューサー兼任)
なるほど!ザ・ワールド(2007年4月1日・一部ナレーションも兼務)

関連項目
湯河原町在住



「湯河原」って、僕も住みたいなぁ~と思っている場所。確かに、当時、あれだけ地球上を駆け巡っていたら、体調もおかしくなるだろう。プロデューサーの「王東順」は今、どうしているのか?疑問は連鎖的に膨れ上がる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤシライス

2007年05月26日 | 料理・飲み物・食べ物
ハヤシライスハヤシライスは、薄切りした牛肉とタマネギをバターで炒め、赤ワインとドミグラスソースで煮たものを白飯の上にかけた料理。日本独自の料理で、代表的な洋食のひとつ。大阪・神戸では「ハイシライス」と称する場合もある。洋食屋では、たまねぎと薄切りの牛肉を炒めてトマトケチャップで和え、ドミグラスソースで軽く煮込んで作る事が多い。


名前の由来
早矢仕有的が考案したという説
レストラン「上野精養軒」の林というコックが賄い食として考案したという説
ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス(Hashed beef with Rice ただし本来ケチャップは使われない)が訛ったものであるとの説
ハヤシライスは、四足の肉ということで牛肉が受け入れられていなかった時代、このような料理を食べていたら罰が当たる、「早死にする」ということから世間でハヤシライスと呼ばれはじめたとの説
など諸説ある。

『丸善百年史』には、有的が野菜のごった煮に飯を添えたものを友人に饗応し、それが有名となって人にハヤシライスと称され、いつしかレストランのメニューにもなったとの説が書かれてある。しかし、書中ではこれをあまりに話が出来すぎていると指摘し、明治初年以来の洋食屋である神田佐久間町の三河屋にてハッシュ・ビーフが流行った旨を言い、「これとライスと合せて称したものが、ハヤシライスの語源に違いない。しかし三河屋も有的が贔屓にした料理屋であるから、間接に関係があるといえば、いえないこともあるまい。」とも記載されている。しかし、いまだに丸善はハヤシライスの元祖の看板を下ろしてはいない。そのため、丸善ではほとんどの店舗でいまだに自社製造のハヤシライスソースの缶詰が販売されている。


その他
肉は牛肉が一般的であるが、豚肉を使う場合(なお、豚肉を使用した場合は名前が「ポークハヤシ」となる)もある。また、マッシュルームやしめじ(ブナピーも含む)やエリンギ、あるいは薄くスライスしたシイタケやニンジンを入れてもよい。ご飯の上に、プレーンオムレツを乗せた「オムハヤシ」などもある。

日本中を見回すといまひとつ、「早いライス」と言う意味だと言う説がある。それは、明治の日清戦争後に開けたが大陸航路の港、門司港の栄町商店街にある大衆レストランが、船に乗る急ぎの客用にケチャップベースの早いライス・・・すなわちハヤシライスとして考案したのが発祥だと言う説である。
http://www.sukoyakanet.or.jp/recipe-db/recipe?ACTION=VIEW&ID=418


僕は普通の子供と一緒で「カレーライス」が大好きだが、突然「ハヤシライス」を食べたくなる「ハヤシライス症候群」に襲われる事がある。「カレーライス」の味は「カレーの辛さ」ゆえ、「ハヤシライス」ほど、店によって、味の違いは無い。だから、「ハヤシライス」を初めて行く店で注文する時は一種の「賭け」なのである。それゆえ、美味しい「ハヤシライス」が食べられた時の嬉しさは半端じゃない。「スパゲティーソテー」等が付いている定食を衝動的に頼んでしまう僕。「洋食屋」の料理が好きなのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界の車窓から」(DVD付き)

2007年05月26日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
世界の車窓から あこがれの鉄道旅行 -vol.3 歴史街道を走る

テレビ朝日

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
放送20年、走行距離60万km旅の軌跡「96カ国・鉄道図鑑」を特集。第3弾は、古代から中世まで歴史をたどる旅。番組スタッフ選りすぐりの96カ国のベストショットも一挙公開。廃線路線などの幻の写真が満載。

内容(「MARC」データベースより)
テレビ番組「世界の車窓から」をベースにした、写真と紀行文、映像と音楽で臨場感あふれる車窓の旅が楽しめるシリーズ。第3巻は、古代から中世まで歴史をたどる旅。選りすぐりの96カ国のベストショットなどを収録。



あの「テレビ朝日」の短い番組が好き。石丸謙二郎さんのナレーションでほんの5分だけ「僕をテレビの前で、鉄道に乗っている気分にざせてくれるからだ。最近、「鉄道マニア(いわゆる鉄チャン)」が世間に認められてきてとても嬉しい。だから、こうした本にDVDが付いている企画は最高だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「駅名」です・・・これは。

2007年05月26日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
一度は行ってみたい珍名駅ランキング
1 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅
2 おもちゃのまち駅
3 宮本武蔵駅
4 幸駅
5 心臓血管センター駅

「音読」してみると、この駅名の奇妙さが浮き立ってきます。どこにあるかは探してみて下さいネ!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする