お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

パッチギ!

2007年05月18日 | 映画・DVD・ビデオ
パッチギ!(박치기)は2004年製作、2005年1月22日公開の日本映画。2006年には韓国ソウルの明洞CQNでも公開された。監督は井筒和幸。タイトルの「パッチギ」は朝鮮語(韓国語)で「突き破る、乗り越える」ならびに「頭突き」の意。

あらすじ
1968年。京都にある東高校2年生松山康介は常日頃から争い事の絶えない朝鮮高校にサッカーの練習試合を申し込むことになった。しぶしぶ朝鮮高校を訪れた康介は音楽室で一人フルートを奏でる少女・キョンジャに一目惚れする。しかしあろうことかキョンジャの兄アンソンは同校の番長であった。どうしてもキョンジャと仲良くなりたい松山は朝鮮語を必死で習得すると同時に楽器店でギターを購入。キョンジャが演奏していた『イムジン河』(임진강/림진강)を覚え彼女の前で演奏することを決意するのだが・・・。


概要
京都における日本人の少年と在日朝鮮人の少女との間に芽生える許されないはずの恋を中心とした青春映画という位置づけがなされており、基本はロミオとジュリエットやウェスト・サイド物語的なクラシックなストーリーである。ただし青春ドラマでありながら、日本人と朝鮮人にまつわる民族問題が主軸であり、また毛沢東主義に傾倒している教師や学生運動の盛り上がりなど当時の世相も盛り込まれている。他にも性・快楽・暴力とベタな要素をすべて取り入れながらも、重いテーマに笑いの要素をも取り入れたテンポの良い台詞まわしや展開で映画後半まで見る者を飽きさせない作品となっており、それがキネマ旬報をはじめ多くの映画賞を獲得する高い評価につながっている。

興行面においては決して大成功というものではなかった。しかしヒロイン役を演じた沢尻エリカが女優として注目され始めたことや、韓国に対する日本での関心の高まり(劇中で登場するのは朝鮮籍である)も追い風となり、多くの映画賞を受賞し映画界において評価を受けた。


スタッフ
監督:井筒和幸
プロデューサー:李鳳宇(イ・ボンウ)、石原仁美
原案:松山猛『少年Mのイムジン河』
音楽:加藤和彦
脚本:羽原大介・井筒和幸
撮影:山本英夫
録音:白取貢
助監督:武正晴・佐和田恵・小林聖太郎・吉田康弘・滝本憲吾

キャスト
松山康介:塩谷瞬
リ・アンソン(리안성):高岡蒼佑
リ・キョンジャ(리경자):沢尻エリカ
坂崎:オダギリジョー
桃子:楊原京子(改名して現在は松永京子)
チョン・ガンジャ(정강자):真木よう子
チェドキ:尾上寛之
モトキ・バンホー:波岡一喜
吉田紀男:小出恵介
大西:ケンドーコバヤシ
大阪ホープ会のリーダー:坂口拓
布川先生:光石研
余貴美子-大友康平-前田吟-ぼんちおさむ-ケンドーコバヤシ
ヤマザキカイセイ(漢字不明 IMDbより)

受賞
第79回キネマ旬報ベスト・テン
日本映画1位
監督賞:井筒和幸
新人女優賞:沢尻エリカ
第60回毎日映画コンクール
日本映画大賞
音楽賞:加藤和彦
第48回ブルーリボン賞
作品賞
第48回朝日ベストテン映画祭
日本映画1位
第30回報知映画賞
最優秀新人賞:沢尻エリカ
第29回日本アカデミー賞
優秀作品賞
優秀監督賞:井筒和幸
新人俳優賞:塩谷瞬・沢尻エリカ
話題賞・役者部門:沢尻エリカ
第27回ヨコハマ映画祭
作品賞
監督賞:井筒和幸
最優秀新人賞:塩谷瞬・沢尻エリカ
第20回高崎映画祭
最優秀監督賞:井筒和幸
最優秀新人賞:高岡蒼佑
第18回日刊スポーツ映画大賞
作品賞
新人賞:沢尻エリカ
第15回東京スポーツ映画大賞
新人賞:沢尻エリカ

DVD
メイキング映像や、スタッフおよびキャストのプロフィール、特報・予告編が収録されたスタンダード・エディションの他に、映画化までの道のりや若手俳優たちの成長を描いた『京都井筒学校』、インタビューや各イベントの模様などが収録されたプレミアム・エディションが発売された。共に発売日は2005年7月29日。
パッチギ ! プレミアム・エディション

ハピネット・ピクチャーズ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
■本編ディスク収録特典
・「メイキング・オブ・パッチギ」(約10分)
・スタッフ&キャストプロフィール
・予告・特報 収録
■特典ディスク
【収録内容】
・「パッチギ!プロジェクト」 関係者が語るパッチギ!映画化までの道
・「京都井筒学校」 若手俳優たちの苦悩と成長、そして素顔
・「舞台の上からこんにちは」 公開初日や各イベントに密着!
・「イムジン河水清く」 あの素晴らしい曲たちをもう一度! 関係者が語る、貴重なエピソード ・「あの川を越えて」 出演者たちが撮影後に語るそれぞれのパッチギ!
・「パッチギ!用語解説」 1968年当時の用語をわかりやすく解説!
・フォトギャラリー
■レプリカ台本 カットされたシーンやセリフも入っている、撮影に使用された台本のレプリカ!
■特製フォトブックレット
※いずれも予定です

Amazon.co.jp
『ゲロッパ!』の井筒和幸監督が、若者たちの恋と喧嘩を軸に、日本と朝鮮の深い溝とそれを乗り越える前向きな力を問う屈指の傑作青春映画。1968年の京都、高校2年の康介(塩谷瞬)はかねがね敵対する朝鮮高校に親善サッカー試合の交渉をするはめに。しかし訪れた朝鮮高校で彼は、音楽室でフルートを吹くキョンジャ(沢尻エリカ)に一目ぼれし、彼女と仲良くなりたい一心で、『イムジン河』の歌をギターで覚えるが……。
ベースは国籍の違いによる日本版『ロミオとジュリエット』だが、その実二国間のさまざまな世代が織り成すエネルギッシュな群集劇として見事に屹立。また深刻な問題に真正面から取り組みつつも、あくまでもにぎやかでコミカルに進むテイストからは、井筒監督ならではの人間讃歌がうかがえよう。娯楽を機軸に、観る者の意識を啓蒙させ向上させえる、これぞ真のエンタテインメントと断言したい。なおパッチギとはハングル語で“頭突き”のこと。“突き破る”“乗り越える”という意味もある。(増當竜也)

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
『ゲロッパ!』の井筒和幸監督による青春恋物語。敵対する朝鮮高校へサッカーの親善試合を申し込みに行った康介は、在日朝鮮人のキョンジャに出会う。彼女に近付こうとギターや朝鮮語を必死で勉強する康介だったが…。特典映像を満載した2枚組特別版。


内容(「Oricon」データベースより)
1968年の京都を舞台に、娯楽性と社会性が融合した青春映画「パッチギ!」をパッケージ化。多感な若者たちが恋や友情を通して成長していく様を描く。塩谷瞬ほか出演。

内容 (「CDジャーナル・レビュー」より)
年のせいだろうか。死んだ朝鮮高校生の棺が玄関から入らず、同級生が泣きながら玄関を壊す場面。その遺族から「日本人にはいてほしくない」と言われ、涙ながらに主人公がその場から立ち去る場面。ボス的存在だった朝鮮高校生が生まれたばかりの自分の子供と対面する場面。恥ずかしながら、いずれの場面でも涙をこらえられなかった。軸こそ京都府立高の男子生徒と朝鮮高校の女生徒の恋模様にあるものの、その間に挟まれる日本人と在日朝鮮人の溝と交流、青年期特有の持って行き場のないパワーの噴出と将来への不安、その描写のいずれもがとことん濃い。ゆるい今を送る自分にも、あんな時代があったことを切なく思い出しました。間違いなく青春映画の傑作。見るべし! (水谷祐美子) --- 2005年09月号


最高!!!!!!!!!の映画。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『泣きながら生きて』(フジテレビドキュメンタリー)をDVDで発売して欲しい。

2007年05月18日 | テレビ番組
1989年、ある中国人男性が上海から日本へ渡ってきた。丁 尚彪(てい しょうひょう)さん。上海の街角で、とある日本語学校のパンフレットを目にしたのだ。そこには入学金と半年分の授業料、合わせて42万円と書かれてあった。それは、中国では夫婦二人が15年間働き続けなくては得ることのできない多額のお金。知り合いに頼み込んで借金をし、その年の6月、当時35歳だった丁さんは日本へと渡ってきたのだった。



丁さんは、文化大革命の嵐の中で育ち、学びたくても学ぶことのできない時代を生きてきた。日本語学校で学んだ後は、日本の大学へ進学することを目指していた。中国にいては果たすことのできない人生の再出発に賭けていたのだ。


しかし、丁さんが目指した日本語学校のあった場所は、北海道の阿寒町に位置する過疎化が進む町。働きながら借金を返して勉強をしていくつもりが、借金を返すどころか、仕事すらない。かつて炭鉱で栄えたこの町は、過疎化を打開したいという町の事情と思惑から、町民のかわりに中国人を入れればいい、と日本語学校が誘致されたのだ。



それでも、丁さんは借金を返さなければならない。このまま上海へ帰るわけにはいかなかった。覚悟を持って阿寒町を脱出し、列車を乗り継いで東京へ。しかし入国管理局は、“阿寒脱出者”にビザの更新を認めなかった。丁さんは、やむなく不法滞在者の身となってしまう。しかし不法滞在者になっても借金は返さなければならない。帰国したら再入国はできないため、東京で必死に働き続けた。そして再出発への希望が消えた丁さんは、自分が果たすことのできない夢を一人娘に託そうと決意する。娘を何としても海外の一流大学へ留学させたい。見つかれば即座に強制送還という身でありながら、借金を返し終えた後も、丁さんは東京で働き続けた。働いたお金はすべて上海の妻子へと送金した。



取材班が丁さんと出会ったのは、今から10年前の1996年。丁さん42歳、来日7年目の春のことだった。もちろん、7年間、中国へは一度も帰らず、3つの仕事をこなしながら都電が走る傍の豊島区の古い木造アパートで生活していた。壁には7年前に別れた、当時小学校4年生だった娘の写真。



年が明けて、1997年2月。取材班は丁さんの家族を訪ねるため、東京で働く丁さんの様子を撮影したVTRを持参して上海へ。そこには8年ぶりに見る夫の姿、8年ぶりに見る父親の姿が映っていた。娘の名前は、丁 琳(てい りん)。中国屈指の名門校、復旦大学付属高校3年生。大学受験が目前にせまる中、アメリカへ渡り医者になりたいという夢を持っていた。それから半年後に、ニューヨーク州立大学に合格し、アメリカ留学が決定した。

出発の日の朝、上海空港で一人去っていく娘の後姿に、母親は号泣した。琳さんを乗せた飛行機はニューヨークへ向かう途中、東京で24時間のトランジットがあった。その24時間を使って、8年ぶりに父と娘は再会することになった…。
http://wwwz.fujitv.co.jp/ichioshi06/061103nakinagara/index2.html

横山隆晴(よこやまたかはる 1953年-)はフジテレビ編成制作局のゼネラルプロデューサーである。 早稲田大学政治経済学部卒。新潟県新潟市出身。

主にドキュメンタリー番組のプロデューサー等をしている。


主な作品
白線流し(1996年)
19の春(1997年)
二十歳の風(1999年)
旅立ちの詩(2001年)
~二十五歳(2003年)
~夢見る頃を過ぎても(2005年)
金曜エンタテイメント特別企画「ゆっぴいのばんそうこう」 (1996年)
金曜エンタテイメント特別企画「小さな留学生1996~2000秋」(2000年)
ゴールデンシアター特別企画「若者たち」(2000年)
金曜エンタテイメント特別企画「私の太陽」(2001年)
北の国から2002 遺言 ~前編~、~後編~(2002年)
特別企画「ドキュメンタリー北の国から」(2002年)
特別企画「ドキュメンタリー中国からの贈りもの」(2002年)
フジテレビヤングシナリオ大賞 琉球偉人伝説(2003年)
桜の花の咲く頃に(2005年)

 受賞作品
「春想い~初めての出稼ぎ~」ギャラクシー選奨(1994年)
「アラカワストーリーズ」ギャラクシー選奨(1995年)
「東京春浪漫」ギャラクシー奨励賞(1994年)
「青山世多加」放送文化基金賞特別賞(1994年)
「戦争に負けて私は生まれた」ギャラクシー奨励賞(1995年)
「白線流し~4年後の早春賦~」ギャラクシー奨励賞、ATP優秀ドキュメンタリー賞(1996年)
「いらっしゃいませ~横浜ウェイトレス物語~」ギャラクシー奨励賞(1996年)
「あなたのマンションは資産ですか」民間放送連盟賞優秀賞(1996年)
「幻のゴミ法案を追う~ある厚生官僚の遺言~」ギャラクシー奨励賞、FNSドキュメンタリー大賞 大賞、地球環境映像祭特別賞(1996年)
「ゆっぴいのばんそうこう」ギャラクシー奨励賞(1996年)
「めっちゃ!生きてるで~パパは無敵の障害者~」ギャラクシー奨励賞(1998年)
「小さな留学生」放送文化基金賞ドキュメンタリー番組賞、JPPA賞ドキュメンタリー部門エディティング金賞、日本映画撮影監督協会特別賞(2000年)
「ドキュメンタリー中国からの贈りもの」JPPA賞 ドキュメンタリー部門ミキシング金賞、JPPA賞 ドキュメンタリー部門エディティング銀賞(2002年)
「桜の花の咲く頃に」日本放送文化大賞グランプリ、日本民間放送連盟連盟賞テレビ教養番組最優秀賞 (2005年)





この番組を放送で観て、「自分の生き方の甘さ」を嫌というほど感じた。そして、「生き続けること」「家族・・・人を愛すること、信頼すること」の大切さを番組は教えてくれた。こんな素晴らしいドキュメンタリー「金曜プレステージ」とという、たくさんの人が観ている時間帯に放送できるフジテレビはスゴイと思った。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾン、DRMフリーの楽曲を販売へ

2007年05月18日 | 歌・CD
 Amazon.comは2007年内にデジタル音楽ストアをオープンし、デジタル権利管理(DRM)技術の施されていない楽曲をダウンロード提供する予定だ。

 Amazonは米国時間5月16日、12000社以上のレコード会社と提携し、DRM技術の組み込まれていない、MP3フォーマットの楽曲を提供することを発表した。レコード会社各社はこれまで、著作権で保護された音楽ファイルを違法配布する手段をユーザーに提供したPtoP企業と戦ってきたが、最近はDRMフリーの楽曲を提供する考え方を受け入れるところも出てきている。

 Amazonの最高経営責任者(CEO)であるJeff Bezos氏は声明で「すべての楽曲でMP3を採用する。これは、Amazonで購入する楽曲のすべてがDRMフリーとなり、どのデバイスでも再生できるようになることを意味する」と述べる。

 ユーザーは楽曲を、PCやiPod、Zune、Zenなどのあらゆる端末で再生したり、CDに焼いて私的に使用したりすることが可能になる。

 Amazonはこのたびの発表で、EMI Musicと提携し、同社が提供するDRMフリーのプレミアム版楽曲を提供することも明らかにしている。

 Amazonはローンチが近づいた頃に、価格体系を発表するとしている。

 EMIは4月、AppleのiTunes StoreでDRMフリーの楽曲を販売することを発表した。従来の楽曲は1曲99セントで販売されたのに対し、AppleはEMIのDRMフリーの楽曲を1曲1.29ドルで提供する。提供は5月末までに開始される予定。

 EMIは米国外でも同様の提携を展開している。フランスのVirginMegaが、EMIから提供されるDRMフリーの楽曲をダウンロード提供する予定であるほか、TelenorやMusicbrigade、Aspiroをはじめとする北欧のオンライン小売業者やモバイル通信事業者との提携も発表されている。

 DRMフリーの楽曲を試験提供した他のレコード会社としては、Sony BMG傘下のEpicがある。Epicは2006年、Yahoo Musicと提携し、Jessica SimpsonのシングルをDRMフリーで提供している。

 Universal Music GroupとWarner Music Groupは、EMIの発表や、DRMに関する今後の計画についてコメントを控えている。






デジタル権利管理(DRM)は、消費者にとってはフリーにして欲しい。このアマゾンの試みが成功し、楽曲を自由に聴ける時代になればと思う。インターネットの出現で、「投稿サイト(YouTubeなど)」ができ、世界的なルール作りをしないと「コンテンツ(映像・楽曲等)」がインターネット上で自由にやり取りされてしまう事になる。それを「徹底的に阻止するか」「フリーにするか」、結構「コンテンツ管理」の分岐点に来ていると僕は思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitterをテレビ番組制作に活用--TOKYO MXの「BlogTV」

2007年05月18日 | テレビ番組
 東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)は毎週木曜日に放送中のテレビ番組「BlogTV」において、コミュニケーションサービスル「Twitter」を番組制作に活用する。制作中の様子をTwitterで紹介し、視聴者と意見交換して番組作りに役立てる。5月17日(木)放送分より開始する。

 Twitterは、ユーザーがいま何をしているかを短い文章で書き込んでいくコミュニケーションサービス。ブログよりも気軽に書き込めることから米国を中心に人気となっている。一方BlogTVは国内外のIT企業の経営者や大学教授らのインタビュー、IT関連のイベントの取材などを中心としたテレビ番組で、デジタルガレージが提供している。

 TOKYO MXでは番組制作担当者がインタビューや取材の模様をTwitterに書き込み、番組制作の様子を紹介する。番組放送15分前にTwitterで放送開始を知らせる。Twitterは携帯電話からのユーザーも多いことから、携帯電話でテレビ視聴するワンセグ放送の視聴者獲得にも役立つと同社では見ている。(CNET Japan)
(讀賣新聞より引用)


Twitterにとても興味を覚える。もっと調べてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元組員の説得続く 愛知・長久手の立てこもり

2007年05月18日 | 家族
 愛知県長久手町で4人が撃たれ、うち警察官1人が死亡した発砲立てこもり事件で、指定暴力団山口組系の元組員大林久人容疑者(50)が人質にした女性は、元妻の森三智子さん(50)と18日朝、確認された。愛知県警は自宅の包囲と説得を続けたが、発生から半日が過ぎても依然、解決していない。

 県警によると、森さんは大林容疑者に撃たれけがをした二女里紗さん(21)の母。里紗さんが18日朝から、大林容疑者を電話で説得し、森さんとも話した。電話でのやりとりから森さんは無事な様子という。

 県警は、警察本部に本部長以下50人の対策本部と現場には刑事部長以下170人の現地捜査本部を維持。半径約300メートルの立ち入り禁止区域を一部で広げたり、大阪府警の特殊車両が容疑者宅に近づくなどの動きもあったが、多数の捜査車両などは周辺で待機を続けた。

 死亡した県警機動隊・対テロ特殊部隊(SAT)の林一歩巡査部長(23)は17日夜、負傷した木本明史巡査部長(54)救出の際、大林容疑者宅東側の道路で待機中に撃たれた。SAT隊員の殉職は初めて。2002年4月に県警に採用され、05年10月からSATに所属。妻(24)と生後約10カ月の長女と3人暮らしだった。

 木本巡査部長は首の右側を銃弾が貫通、重傷で1カ月の入院が必要だが命に別条はないという。
(共同通信より引用)



亡くなられたSATの林さん。生後10ヶ月の長女がおられるとは・・・犯人はこの子の人生も狂わせた。悲しいし、強い怒りを覚える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[民間刑務所]全国初、山口にオープン 資金やノウハウ活用

2007年05月18日 | エッセイ・日記・意見
2007年05月13日21時44分トラックバック 11user
 民間の資金やノウハウを活用するPFI方式による全国初の刑務所「美祢社会復帰促進センター」(山口県美祢市)の開庁式が13日、同センターであった。懲役8年未満の初犯受刑者の受け入れが今週中にも始まる。


 大手警備会社のセコムや日立製作所などで作る企業グループが国と20年間で計517億円の事業契約を結び新設された。矯正指導は従来通り刑務官が担当し、民間職員は警備や訓練プログラム、給食などを担当する。


 受刑者の居場所を把握するため服にICタグをつけたり、赤外線・振動感知センサーをフェンスに設置するなど最先端技術を導入している。


 長勢甚遠法相は視察後の会見で「ここでの経験を全国の刑務所でどう生かすかが今後の課題」と語った。【住田里花】(毎日新聞より引用)



「刑務所」も「民営」の時代に突入!こんなところまで「民営化」が進んでいるとは知らなんだ。いつの間に、国会を通ったのだろう。「民間にするメリット」は何?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匿名

2007年05月18日 | エッセイ・日記・意見
匿名とは、何らかの行動をとった人物が誰であるのかが分からない状態をさす。自分の実名・正体を明かさない事を目的とする。

各人の匿名性を保証する事により、各人のプライバシーが保護できるという利点があるが、一方で匿名であるのをよい事に悪事を行われかねないという欠点がある。

各人のプライバシーが保護されるという匿名性の利点を最大限に生かせる行為として告発がある。 匿名性が保証された方法で権力者や企業の不正を暴露する事で、不当な弾圧や差別を受ける事無く不正を公にする事ができる。

また寄付を初めとした社会的善行も匿名で行われることがある。 自分が誰であるのかを隠して寄付を行う事で、売名の為に寄付したのでは無い事を示す事ができ、しかも周囲から余計な詮索を受けずに寄付を行う事ができる。

一方で匿名性は悪事を助長しかねない一面がある。自分が誰であるのかを特定されなければ、後で自分の言動に対する責任を追及される危険が無いので、匿名であるのをよい事に、他人を誹謗中傷するといった悪事を行う者が現れかねない。


報道における匿名
報道においては、たとえば、「情報発信源を明確に明らかにしない」という約束で記者が実力者・役職者から談話をもらうことがある。そのような場合、「政府筋によれば」(以下同じ)「×国筋」「現地の信頼すべき消息筋」というように「筋」という接尾語を用いて発言者を隠蔽することが多い。

事件・事故報道では、被害者となった人物の氏名が明かされることにより、暴力的・攻撃的な取材(メディア・スクラム)が行われ、また名が世間に広まることにより、従来の静謐な生存環境が破壊されるという現象が広範に発生している。これらを二次被害という。とくに子供など、何らの反論手段を持たない社会的弱者にとって、二次被害によって受ける傷は甚大なものである。二次被害を防止するため、捜査当局が報道に対して被害者の個人情報を漏洩することを禁止すべきだという論議が急速に高まっている。

加害者に目を移すと、被疑者・加害者少年の匿名報道が少年法61条で義務付けられている少年犯罪など一部を除くと、日本では実名報道がほとんどである。マスメディアの多くは被疑者が警察などの公権力から人権侵害を受けるのを防ぐために実名報道は必要だと主張している。

これらの主張に対しては、実名報道はプライバシーを侵害することがあり、被害者やその家族を苦しめるだけでなく冤罪であることが分かった被疑者に取り返しのつかないダメージを与える、刑に服した後の元犯罪者の更生の機会を奪っているという批判がある。

逆に警察などの公権力に対しては匿名性を高くして報道する傾向がある。「*県警の調べで分かった」「*日までに逮捕した」という言い回しが代表的で、これでは「県警」の「誰」からの情報・いつの事なのか分からず、権力チェックとなり得ていないとの批判がある。また、公権力からの情報操作に見舞われやすいとの指摘もある。

スウェーデンでは事件報道において一般市民は原則匿名で、政治家・上級公務員・警察幹部・大企業経営者・労働組合幹部など社会的に大きな影響力のある「公人」が事件に関与したとされる場合に限って実名で報道される。スウェーデン以外の国でも、たとえば「**警察の*警部が話したところによると」と発表した者の実名・階級・役職を詳細に報道することが多い。


民主主義の基礎としての匿名
公務員の選挙において票を投ずることは、最も基礎的なレベルでの政治的意思の情報発信であるが、匿名で行うこととされている(秘密投票)。これは、投票者の投票結果を他者が確認できないようにすることで、候補やその関係者による脅迫・買収等を行いにくくすることが目的である。選挙において匿名が保証されない場合は、投票行動に対して軍事力・警察力を背景にして圧力をかけることが可能となることから、民主主義を標榜する独裁政治に陥ることがある。

日本においては、日本国憲法第15条4項で選挙において投票は匿名であることが義務付けられている。さらに、投票者の無責任も明示している(同項後段)。


「匿名」という言葉が妙に気になって調べてみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「週刊文春」の車内広告を見ていて「小誌」という言葉の意味が知りたくなった。

2007年05月18日 | エッセイ・日記・意見
発行者が自分たちの雑誌をへりくだっていう語。(大辞林)


ちょっとしたことでも、辞書をひいてみると面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンパン

2007年05月18日 | 料理・飲み物・食べ物
メロンパンは、菓子パンの一種。

パン生地の上に甘いビスケット生地をのせて焼くのが特徴である。主に紡錘形のタイプと円形のタイプとそれ以外の形のタイプに分かれる。円形のものはサンライズとも呼ばれる。

名称の由来
名前にメロンと付くが、メロンが原材料に使われているわけではない。名前の由来は、表面のビスケット生地に数本の筋や格子状の溝が入れてある様がメロンの模様に似ているため、との説が主流である。しかし、他にも「メレンゲパン」が訛ってメロンパンになったという説や、生地の中に実際にメロンフレーバーが加えられていたためそう呼ばれるようになったとする説もある。


歴史

紡錘形のメロンパン
メロンパンは、明治時代後半から第一次世界大戦後の日本で作られ始めたとされている。洋食店などで使われるライスを成型するのに用いる食型で成型して焼き上げていたため、この当時のメロンパンはアーモンドを縦に割ったような紡錘形をしていた。上に乗ったビスケット生地の表面には数本の溝が付いたが、この形がマクワウリに似ていることからメロンパンという名で呼ばれるようになった。マクワウリなのにメロンパンとは奇妙に思えるかも知れないが、マクワウリはメロンの亜種であり、当時「メロン」として売られていた事実があるからである。神戸や京都などで売られていたものは、中には白餡が入っていた。後に広島県周辺の地方などで、これを模倣する形でカスタードクリーム入りのものも作られた。


円形のメロンパン(サンライズ)
その後、日の出の形を真似て、円形で上にビスケット生地を乗せたパン、サンライズが誕生した。それが一般化するにつれ、旧来の紡錘形のメロンパンは次第に姿が減少していった。また、大正時代に入りマスクメロンが日本に輸入されてくるようになると、「メロン」という言葉で丸いマスクメロンが連想されるようになる。サンライズとメロンパンは別物であったが、マスクメロンに形が似ているサンライズも混同されてメロンパンと呼ばれるようになった。大手の製パン業者もこれに倣い、それまでサンライズという名で製造していたものをメロンパンと改めた。近年では、自動車を使っての屋台方式で円形のメロンパンのみを実演販売する専門店が増えている。

関西(大阪地域は含まず)の一部店舗では、現在でも円形のサンライズと紡錘形のメロンパンの両方が製造・販売されている。また、神戸や京都などではサンライズを「サンライス」と音濁なしに呼ぶ人も少なくない。

広島県・山口県・愛媛県の一部では、コッペパンと呼ばれる。他の地方で言うコッペパンの事は、これらの地方では「味付けパン」「給食パン」などという名で呼ばれる。


近年のメロンパン(その他の形)
近年、円形のものを中心としたメロンパンの変種が次々と作られる中で、中にはメロンの形とは全く無関係の長方形や楕円形などの形をしたメロンパンも登場している。また、表面にビスケット生地が乗せられてはいるものの、平行線が付けられているなどメロンの表面の模様を全くイメージしていないものも多い。


メロンパンの変種

メロン入りのメロンパン
フルーツパーラーを経営している新宿高野が、生地やクリームにメロン味を付けた丸いメロンパンを作って販売したところ、たちまち大ヒット。これを受け、競合メーカー他社も「メロン味のメロンパン」をも製造するようになった。


フルーティーメロンパン
山崎製パンの製品。丸いメロンパンの中にシロップ漬けのドライフルーツがちりばめてある。ビスケット生地の上に粉糖がふってある。ビスケット生地の模様は十文字ではなく、中心から放射状に線がでている。


パイナップルパン
香港などの中国語圏で定番となっているパン。香港では広東語で「菠蘿包」(ポーローパーウ、bo1lo4baau1)と言う。日本のサンライズよりも直径がやや小さく、高さは高めとなっているが、ビスケット生地を乗せて表面に十字の模様を入れるのは日本のものと同じ。表面がパイナップルに似ているということで、パイナップルパンを意味する呼び方が使われているのであって、パイナップル成分は入っていない。「茶餐廳」と呼ばれる軽食喫茶店では定番メニューとなっており、パン屋でも人気がある。

また、焼きたてのもの、もしくは電子レンジで温めたものの中腹に水平に切り込みを入れ、厚めにスライスしたバターを夾んだハンバーガーのような形の「菠蘿油」(ポーローヤウ、bo1lo4yau4)も茶餐廳の定番メニューである。メロンパンの甘さとバタートーストの濃厚さを同時に楽しめ、ぱさつきも少ないという秀悦な食品と言える。日本のサンライズを暖めて、バターを夾んでも類似の味を楽しめる。

最近は中国の上海・北京などでも焼かれるようになり、それらの地方では中国語で「菠蘿麺包」(ポールオミエンパオ、bōluó miànbāo)と呼ばれている。形は高さが低めのため、サンライズを小振りにしたもののように見える。

台湾のベーカリーでも「菠蘿麺包」という名で販売され、ポピュラーな存在となっている。香港や中国大陸のものと異なり、一般的に形や大きさは日本のサンライズと類似しており、比較的ぱさついた食感のものが多い。また、表面の模様は日本のサンライズよりもはっきりとついている事が多い。小豆やチーズなどを混ぜ込んだり、パイナップル、メロン、イチゴなどの香りをつけたバリエーションを焼いている店もある。メロン風味のパイナップルパンは、まさにメロンパンであるが、「哈蜜瓜菠蘿」(ハーミークワポールオ、hāmìguā bōluó)と呼ばれたりする。直訳すると「ハミウリパイナップル」である。

日本では、敷島製パンがパイナップルの粉末果汁をビスケット生地に練り込み、パン生地にパイナップルの果肉を混ぜ込んだ、パイナップルを形取った楕円形のパイナップルパンを販売している。葉っぱを形取った緑色のビスケット生地の部分があり、紙の型に乗せているのも特徴的だが、全体の食感はメロンパンの変種と言えるものである。


マーガリンメロン
メロンパンの生地を切り開いて、マーガリンを塗り、サンドイッチ状に仕上げたもの。香港の「菠蘿油」に類似している。神戸屋がファミリーマートを通じて長方形のものを2006年に販売した他、オイシスはサンライズを使った物を販売している。電子レンジで短時間温めるとマーガリンが生地に染みて、ぱさつきのない食感が楽しめる。


その他
チョコチップ、黒豆、メロンクリーム、蜂蜜、メープルシロップ、生クリームなどを入れたメロンパンを製造・販売している企業もある。




メロンパンにまつわるエピソードが描かれている作品
アンパンマン(漫画・アニメ)
この作品に登場するキャラクター・メロンパンナは、メロンパンがモチーフ。しかし、アンパンマンのように顔の部分が入れ替えられる事はない。
えすぴー都 見参!(漫画)
主人公・五条都はメロンパンが大好物。収入の半分をメロンパンと牛乳の購入に割り当てている。
灼眼のシャナ(小説・漫画・アニメ)
ヒロイン・シャナの好物がメロンパン。シャナ曰く、カリカリ(外側)とモフモフ(内側)を交互に食べるのが通らしい。
DearS(漫画・アニメ)
登場人物の一人・レンの好物がメロンパン。
ドラえもん(漫画・アニメ)
ドラえもんのどら焼き好きは有名だが、妹のドラミはメロンパンが好物。特に意味はない。特に皮の部分が好きらしい。
焼きたて!!ジャぱん(漫画・アニメ)
主人公・東和馬が独自のメロンパンを作製する。この創作メロンパンをモチーフにしたパンがヤマザキパンから「クッキーメロンパン」という名で市販された。

メロンパンにまつわるエピソードを持つ著名人
MISIA
歌手。メロンパンとパンダを組み合わせた「メロンパンダ」というキャラクターをデザインした。
小田切有一
珍名を付けることで知られる馬主。「メロンパン」という牝馬を所有していた。

メロンパンが好きな著名人
Gackt(歌手)
徳光和夫(司会者)
MISIA(歌手)
スティーブ・ナッシュ(NBA選手)
山田隆裕(元サッカー選手)

メロンパンに関するブログもあった。→http://melonpanic.ameblo.jp/



パン屋に行くと、「メロンパン」ともう一種類のパン・・・という思考の僕。確かに「サンライズ」とも呼んでいた憶えがある。そこはかとない「人工的なメロンの香り」が好きだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする