「座り込む時、私たちは機動隊に少し触れただけで“公務執行妨害”だと法で厳しく取り締まられる。

2018-12-02 16:08:07 | これが岸田・元安倍内閣の本質
辺野古土砂搬出 民間桟橋使用も
あきれた政府 諦めぬ県民
米軍ゲート前で抗議 沖縄


          
(写真)1000人が集まった県民大行動=1日、沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前

 今月中にも政府が米軍新基地建設のための土砂投入を狙う中、オール沖縄会議は1日午前8時から午後4時まで、沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で1000人が参加する県民大行動を行いました。

 政府は、土砂搬出に使う港が被災し、代わりに名護市安和(あわ)にある琉球セメントの桟橋を用いようとしています。那覇市から参加した女性(73)は「民間桟橋まで動員するなんて」とあきれます。

 「座り込む時、私たちは機動隊に少し触れただけで“公務執行妨害”だと法で厳しく取り締まられる。一方で政府は法をねじまげ、都合よく私人と国を使い分ける。埋め立て承認願書で知事と交わした約束を無視して港の使用もやりたい放題。この国の政府はおかしい」と語ります。

 昼前に開かれた集会で、ヘリ基地反対協議会幹事の浦島悦子さんは「政府は『土砂を入れるぞ』と脅している。でも私たちは誰も諦めない。むしろ誇りをかきたてられ、決して負けない」と訴えました。

 日本共産党の赤嶺政賢、社民党の照屋寛徳の両衆院議員、伊波洋一、糸数慶子の両参院議員も参加しました。

 集会では9日に「辺野古埋め立て・新基地建設反対の民意を示す連絡会」を結成することが報告されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変な時代になってきました。「私はいつも現金払い」とニコニコして言っている場合で はありません。

2018-12-02 10:18:50 | 日朝協会はココカの会員です。
□□■(公財)京都市国際交流協会メールマガジン 2018年12月1日号 ■■□
 外国滞在中の煩わしさと言えば、お金。外貨への両替もさることながら、支払いの際に
「日本円だといくら?」と、頭の中で電卓を叩く(手元のスマホでもいいんですが)のも
ひと手間といえばそうです。でも、私は意外とこの手間が苦痛ではありません。外国に来
たことを実感できる上に、お金を通じて異文化を体感することもできるからです。
 例えば、お金の単位のあまりの大きさにおののいても(例:コーヒーを注文して「10万
ドンです。」in ベトナム)、銀行の窓口で思わぬフレンドリーな対応をされても(例:両
替したお札を渡しながら「独身ですか?」in 韓国)、振り返ってみれば、旅の楽しい思い
出です。
 しかし、これからはそんなアナログな楽しみも、味わえなくなるかもしれません。クレ
ジットカードだけではなく、スマートフォンをQRコードにかざして読み取るキャッシュレス
決裁は、ヨーロッパやアジアで急速に普及しています。キャッシュレス化が特に進んでいる
中国の留学生や旅行に行ってきた人に話を聞いても、「現金はほとんど使わなかった」と言
われます。
 大変な時代になってきました。「私はいつも現金払い」とニコニコして言っている場合で
はありません。使いすぎや不正使用には気をつけなければいけませんが、使いこなせば便利
で安全。一方で災害等の停電時には現金が必要となります。行きつけの定食屋さんも、キャ
ッシュレス化にはまだほど遠そう。スマホを「ピッ」とかざすスマートさと、小銭をきっち
り並べる律儀さと、両方を備えていきたいなと思います。
<hana>

●現金でもキャッシュレスでもニコニコして受付ます。kokoka寄付キャンペーン始めます。
 12月は寄付月間、kokokaでは特典付の寄付キャンペーンを実施します。
 皆さまからのご寄付が、京都市国際交流協会の事業を通じて、留学生や在住外国人の方へ
の支援につながります。詳しくはHPをご覧いただくか、事務局までお気軽にお問合せください。
  キャンペーン期間:12月1日(土)~12月27日(木)
  お問合せ先:(公財)京都市国際交流協会 総務課 
         TEL 075-752-3010  FAX 075-752-3510 office@kcif.or.jp
  詳しくはこちらから  http://www.kcif.or.jp/HP/kifu/top/jp/index.html

**------------------------------------------------------------**
□■CONTENTS□■
1.今月の国際交流・多文化共生イベント
2.外国籍市民の方へのとっておき情報
3.姉妹都市コーナー展示室
4.kokoka NEWS(ココカのデキゴト)
5.kokoka京都市国際交流会館からのご案内
6.次号予告(来月のイベント)
**------------------------------------------------------------**
1.今月の国際交流・多文化共生イベント
●世界のクリスマス絵本展
 北米、ヨーロッパ、北欧など各国のクリスマスと冬をテーマにした絵本を展示・紹介します。
今年は南半球のオーストラリアの絵本も展示。サンタクロースがサーフィンをしている(!?)
国の真夏のクリスマスの様子を紹介します。
[日  時]  12月1日(土)~12月27日(木) 9:30~20:30 
        ※月曜休館 24日(月・祝)は開館、25日(火)休館
[場  所]   kokoka京都市国際交流会館 図書・資料室
[費  用]  無料
[問い合わせ] (公財)京都市国際交流協会 図書・資料室 TEL 075-752-1187
詳しくはこちら→ http://www.kcif.or.jp/HP/jigyo/tosho/jp/ehon/2018christmas.htm

●医療通訳養成講座(京都市医療通訳派遣事業)
 医療通訳事業の啓発と通訳者養成のための講座。医療通訳に必要な基礎知識を学びます。
(語学講座ではありません。)
[日  時]  1月13日(日)・19日(土)・20日(日) 10:30~16:30
[場  所]   kokoka京都市国際交流会館  
[対  象]  医療通訳者を目指す方、
        母語及び通訳言語の双方で日常会話に問題ない程度の語学力がある方
[定  員]   40名 要申込(1月7日締切)*定員に達し次第、締め切ります。
[対象言語]   中国語、英語、韓国・朝鮮語(その他の言語は応相談)
[参加費用]  各日1,500円(3日間通し4,000円)
[事業主催]  (特活)多文化共生センターきょうと
[事業共催]   (公財)京都市国際交流協会、京都市
[問 合 せ]  (特活)多文化共生センターきょうと TEL 075-746-2374(10:00~17:00 土日祝除く)
*1月27日(日)に京都市医療通訳派遣事業で活動する英語の通訳者考査を予定しています。
(講座とは別途お申し込みが必要です)
詳細はこちら→ http://www.tabunkakyoto.org/(外部リンク)

**------------------------------------------------------------**
2.外国籍市民の方へのとっておき情報
●親子のためのkoko Kids 「スノードームを作ろう」
 外国にルーツを持つ子ども(6歳以上15歳以下、帰国子女含む)とその保護者を対象とした、交流会。
今月はスノードームを作ります。
[日  時]  12月1日(土) 15:30~17:00
[場  所]   kokoka京都市国際交流会館 ボランティアルーム(3F)
[費  用]  無料
[対  象]   外国籍または外国に文化背景をもつ小学生以上の子どもたち(6歳~15歳)
        保護者
[申込方法]   電話・FAX・E-mailまたはkokoka京都市国際交流会館の窓口まで
[申込・問合せ] (公財)京都市国際交流協会 事業課 
          TEL 075-752-3511 FAX 075-752-3510 E-mail office@kcif.or.jp
詳しくはこちら→ http://www.kcif.or.jp/HP/jigyo/tabunka/jp/kodomo/2018/kokokids1201.html

●外国人のための法律・出入国管理手続き(ビザ)相談
 日常生活の困りごとや、ビザ・在留資格などについて、弁護士や行政書士に相談できます。
一人で悩まずに、まずは専門家に気軽に相談を!
[日  時]  12月1日(土)13:30~16:00
[場  所]   kokoka京都市国際交流会館 研修室(3F)
[対  象]  在住外国人または日本語ができない方
[費  用]   無料(要予約) *英語・中国語での通訳あり
[申  込]   電話または来館にて
[問 合 せ]  (公財)京都市国際交流協会 TEL 075-752-3511 office@kcif.or.jp
詳しくはこちら→ http://www.kcif.or.jp/HP/jigyo/sodan/jp/horitsu/law_visa.html

●ふれあい講座「はじめてのお茶」デモンストレーション
 気軽にお茶席を体験してみませんか。外国人の方を対象とした、茶道の体験会です。
[日  時]  12月4・11・18日(火) 14:00~15:00
[場  所]   kokoka京都市国際交流会館 和風別館
[対  象]  外国人(定員5名、要申込)
[費  用]   1,000円
[申  込]   電話または来館にて、当日午前11時まで受付。
[問 合 せ]  (公財)京都市国際交流協会 TEL 075-752-3511 office@kcif.or.jp
詳しくはこちら→ http://www.kcif.or.jp/HP/jigyo/tabunka/jp/fureai/demo.html

●自主活動グループによる文化紹介クラス「COSMOS」(コスモス)
 日本の伝統文化や外国文化を紹介するクラスです。申し込み不要です、お気軽にご参加ください!
 (1) let’s enjoy “The way of TEA”(英語による茶道教室) 
(2)子ども向け中国語教室、日本舞踊
※12:30~14:30の「生け花&抹茶」は、講師の都合により、しばらく休会となりました。
[日  時]  12月8・22日(土)(毎月第2・4土曜日)
        (1)10:00~12:00 (2)15:00~17:00
[場  所]   kokoka京都市国際交流会館 第4会議室・事務室(3F)
[費  用]  要問合せ
[申込・問合せ] (公財)京都市国際交流協会 事業課 TEL 075-752-3511
詳しくはこちら→ http://www.kcif.or.jp/HP/jigyo/katsudo/jp/cosmos/index.html

●外国人のためのカウンセリング・デイ
 在住外国人を対象とした無料専門家相談です。法律、在留資格(ビザ)、税金、年金、保険、
労働条件、メンタルヘルス(心の悩み)など。英語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語等の
通訳サービスもあります。予約制。
[日  時]  12月15日(土) 13:00~17:00
[場  所]   kokoka京都市国際交流会館 第3・4会議室(3階)
[相談員]  弁護士、行政書士、税理士、社会保険労務士、臨床心理士
[対  象]  在住外国人、日本語が母語でない方
[費  用]  無料
[定  員]  先着6名まで(在留資格は12名、メンタルヘルスは4名まで)
[申込方法]  TEL 075-752-3511  FAX 075-752-3510  メール office@kcif.or.jp
[問合せ先]  (公財)京都市国際交流協会 事業課 TEL 075-752-3511
詳しくはこちら→ http://www.kcif.or.jp/HP/jigyo/sodan/jp/counseling/konnendo/index.html

●子育てステーション ホッとチャット「クリスマスお楽しみ会」
 kokokaにサンタがやって来る!子育て情報の交換と参加者同士の交流会です。
今月はクリスマス会を開きます。クリスマスの絵本を読んだり、歌を歌ったりします。
[日  時]  12月22日(土) 14:00~16:00
[場  所]   kokoka京都市国際交流会館 研修室(3F)
[費  用]  200円/大人1人 子どもは無料 *事前申込みが必要です。
[対  象]   子育て中の方(0歳~5歳までの子ども同伴可、5歳以上のきょうだいも参加できます。)
[定  員]  20組・家族
[申込方法]   電話・FAX・E-mailまたはkokoka京都市国際交流会館の窓口まで
[申込・問合せ] (公財)京都市国際交流協会 事業課 
TEL 075-752-3511 FAX 075-752-3510 E-mail office@kcif.or.jp
詳しくはこちら→ http://www.kcif.or.jp/HP/jigyo/tabunka/jp/kodomo/2018/hotchat1222.html

●「はじめてのお茶」お茶会
 茶道講座「はじめてのお茶」受講生によるお茶会を開催します。お茶席を気軽に体験してみませんか?
[日  時]  12月26日(水) 一席目14:00~ 二席目15:00~
[場  所]   kokoka京都市国際交流会館 和風別館
[対  象]  外国人の方、各回10名ずつ(要申込)
[参加費用]  無料
[申込方法]  12月22日(土)17:00までに電話、メールまたは窓口で直接申し込んでください。
[問 合 せ]  (公財)京都市国際交流協会 TEL 075-752-3511 office@kcif.or.jp
 詳しくはこちらから→ http://www.kcif.or.jp/HP/jigyo/tabunka/jp/fureai/ochakai.html

●1月開講!「やさしい日本語」「はじめてのお茶」申込み受付中です。
 日常生活に役立つ日本語を学ぶ講座と、日本の伝統文化である茶道を気軽に学べる講座です。
1~3月期の受講申込みの受付を開始しました。お早めにお申し込みください!
[日  時]  「やさしい日本語」  毎週金曜日 9:30~/ 18:30~(1月11日開講)
        「はじめてのお茶」  毎週火曜日 14:00~ (1月8日開講)
[場  所]   kokoka京都市国際交流会館 
[費  用]  「やさしい日本語」  7,000円(12回)
        「はじめてのお茶」  外国人7,000円/日本人20,000円(12回)
[定  員]  「やさしい日本語」  各クラス20名
        「はじめてのお茶」  15名
[申込方法]  TEL 075-752-3511 FAX 075-752-3510 メール office@kcif.or.jp
[問 合 せ]  (公財)京都市国際交流協会 TEL 075-752-3511 office@kcif.or.jp
詳しくはこちら→ 
「やさしい日本語」http://www.kcif.or.jp/HP/jigyo/nihongo/jp/yasashii/nihongo.html
「はじめてのお茶」http://www.kcif.or.jp/HP/jigyo/tabunka/jp/fureai/index.html

**------------------------------------------------------------**
3.姉妹都市コーナー展示室(kokoka京都市国際交流会館 2F)
*お問合せは図書・資料室 TEL:075-752-1187まで
http://www.kcif.or.jp/HP/jigyo/tosho/jp/sistercity/2018-nendo.htm
●第25回日本・コリア友好美術展
 日本とコリアとの友好親善のための展覧会。絵画、書、写真、立体作品等80点を展示。
[日  時]  12月12日(水)~ 12月16日(日) 
        9:30~18:00 *最終日は16:00まで
[参加要件]  一般/入場無料

**------------------------------------------------------------**
4.kokoka NEWS(ココカのデキゴト)
●「kokokaオープンデイ2018」を開催しました。
 気持ちよい秋晴れになった11月3日(土・祝)、「kokokaオープンデイ2018」が開催されました。
今年も約1万人の大勢の方にご来場いただき、にぎやかで大盛り上がりの一日でした。
ご来場・ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
当日の模様は、kokokaのSNSやHPでご覧いただけます。
詳しくはこちら→ http://www.kcif.or.jp/HP/jigyo/tabunka/jp/openday/2018/report.html
 
**------------------------------------------------------------**
5.kokoka京都市国際交流会館からのご案内
●kokoka寄付キャンペーン始めます。
 12月は寄付月間、kokokaでは特典付の寄付キャンペーンを実施します。
皆さまからのご寄付が、京都市国際交流協会の事業を通じて、留学生や在住外国人の方への
支援につながります。詳しくはHPをご覧いただくか、事務局までお気軽にお問合せください。
【実施期間】 12月1日(土)~12月27日(木)
【お問合せ】 (公財)京都市国際交流協会 総務課 
       TEL 075-752-3010  FAX 075-752-3510 office@kcif.or.jp
詳しくはこちらから→ http://www.kcif.or.jp/HP/kifu/top/jp/index.html

●年末年始の休館について
 kokoka京都市国際交流会館は、下記の通り休館いたします。
  休館日:2018年12月28日(金)~2019年1月4日(金)
  *レストラン「東山和み館 玄」及びカフェ「Green Moss」も上記期間は閉店します。
  *駐車場は年末年始もご利用頂けます。
[お問合せ] kokoka京都市国際交流会館 TEL:075-752-3010

●「岡崎ループバスに乗るっ!」クリスマスコラボ企画に参加します。
 kokokaの近くにも停まる「岡崎ループバス」が、クリスマス仕様に大変身!
期間中に「地下鉄バス1日(2日)券」をご提示いただいた方へ、kokokaのオリジナルグッズを
プレゼントします。kokoka2階のレストラン「東山和み館 玄」及びカフェ「Green Moss」では、
乗車券ご提示で10%割引の特典を受けられます。
12月は岡崎ループバスに乗って、kokokaへお出かけくださいね。
  実施期間:12月3日(月)~12月25日(火)
  *kokokaでの特典受付は、月曜日と休館日を除きます。
**------------------------------------------------------------**
今年もkokoka京都市国際交流会館をご利用いただき、ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。

**------------------------------------------------------------**
●多文化人になろう!「vol.9 今、必要ではない外国語をあえて習ってみる」
 外国語を勉強しよう、そう思い立つ動機はなんでしょう?
「旅行先で困らないために」「仕事に必要だから」「就職に有利だから」理由は人それぞれ
ですが、今必要な「実用的な」外国語を選んで学ぶ人も多いと思います。
でも外国語を学ぶ効果は、実用的なものばかりとは限りません。外国語学習を通じて、
その言語を使う人たちの文化や歴史に触れることができ、自分の中の思想や常識に違った
視点をもたらしてくれます。何よりも、分からない外国語を何とか理解しようと四苦八苦
する経験は、学ぶ人の想像力を鍛え、異なる文化への寛容さを培います。
当面行く予定はないけれど、今この言語を話せなくても困るわけではないけれど、それでも
なんか気になる外国語を、あえて学んでみませんか?もしかしたらいつか、その言語が本当に
実用的になる時もあるかもしれませんね。

**------------------------------------------------------------**
6.次号予告(1月のイベントをちょっとだけ紹介)
●koko Kids「凧をあげよう」(1月5日)
●子育てステーションホッとチャット「世界を知ろう」(1月5日)
●医療通訳養成講座(1月13・19・20日)

**------------------------------------------------------------**
●広告募集中
年間来館者約25万人のkokoka京都市国際交流会館を、広告・広報のプラットフォーム
として活用しませんか?kokokaではHPや出版物への広告掲載を募集しています。国際
交流や外国文化へ関心の高い市民や、日本で生活をする外国人の方へ、発信するお手伝
いをします。
広告掲載について詳しくは、総務課(TEL 075-752-3010)又はHPをご覧ください。
http://www.kcif.or.jp/HP/ad/top/jp/index.html
**------------------------------------------------------------**
●kokokaの貸ホール、貸会議室をご利用ください。
 kokoka京都市国際交流会館では、ホール、会議室、和室などの貸出を行っています。
コンサートやパーティー、会議や講演会、趣味のサークルや懇親会など、様々な用途に
最適の施設をご提供しています。どうぞお気軽にお問い合わせください。
 http://www.kcif.or.jp/HP/rental/top/jp/index.html
[お問合せ] kokoka京都市国際交流会館 TEL:075-752-3010
**------------------------------------------------------------**
●ご支援(ご寄付)のお願い
となりの誰かの笑顔はあなたをハッピーにする
皆様のご支援でkokokaの活動が広がります!
(公財)京都市国際交流協会へのご寄付は、寄付控除の対象です。
ご寄付はクレジットカードもご利用いただけます。
詳しくはHPをご覧ください。
http://www.kcif.or.jp/HP/kifu/top/jp/index.html
**------------------------------------------------------------**
今号も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
編集/発行 公益財団法人京都市国際交流協会 
      京都市左京区粟田口鳥居町2-1 kokoka京都市国際交流会館 内
   TEL 075-752-3010 FAX 075-752-3510 (火~日9時~21時開館)
   URL http://www.kcif.or.jp/   e-mail: office@kcif.or.jp
*メールマガジンのご感想・ご意見は、メールでお知らせください。
*メールマガジンの登録情報の修正、配信停止は、こちらのサイトからお願いします。
 http://www.kcif.or.jp/HP/jigyo/jyoho/jp/internet/touroku.html
*次号は1月1日発行予定です。
★Twitter/ Facebook/ LINE/ Instagram
最新のイベント情報や、会館周辺の写真等も公開しています。
ぜひ「いいね!」、シェア、フォローしてくださいね!
Facebook:https://www.facebook.com/kokokakyoto
Twitter:@kokoka_kyoto
LINE: @gzi3034b
Instagram: kokoka
★「イベントカレンダー」http://www.kcif.or.jp/HP/event/top/jp/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本の国内問題」と新基地建設を巡る問題に距離を置こうとする米政府に対し、「米国は当事者だ」と直接訴えたが、「壁」は厚かった。

2018-12-02 08:56:04 | これが岸田・元安倍内閣の本質
[知事訪米]距離置くアメリカ 壁厚く 
初訪米は「半歩前進」 知事、当事者性を訴え

2018年11月16日 11:25

ワシントン発 本紙特派委員 玉城デニー 訪米 米国務省 米国防総省

             
訪米要請行動の日程を終え、記者団の質問に答える玉城デニー知事=14日夜、米ワシントン市内

 【ワシントン=座波幸代本紙特派員】米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設阻止を訴えようと、米国務省、国防総省関係者との初面談に臨んだ玉城デニー知事。知事選の圧勝という沖縄の民意を追い風にしたスピード訪米で、「日本の国内問題」と新基地建設を巡る問題に距離を置こうとする米政府に対し、「米国は当事者だ」と直接訴えたが、「壁」は厚かった。

 訪米中に行われた安倍晋三首相とペンス米副大統領の会談、そして玉城知事と米政府当局者の会談直後にも「辺野古は唯一の解決策」と、日米両政府は従来の見解を繰り返した。こうした日米のかたくなな対応にも玉城知事は「一喜一憂せず、常に沖縄の立場を説明し発信していく」と、「対話」を求める姿勢を貫くことをあらためて誓った。

 国務省、国防総省当局者との会談について「考えを伝えられたことは半歩なりの前進」と評した玉城氏。選挙で民意を何度示しても一顧だにしない日米両政府に、「米国と日本、沖縄における民主主義は違うものなのか」「当事者である日米両政府が今のような状況では、沖縄における日米安全保障体制そのものも揺らぎかねない」と警鐘を鳴らしたが、米政府との議論がかみ合うことは無かった。

 多様性の重要性や米世論を動かす行動を呼び掛けた講演、国連事務次長との会談ができたニューヨーク訪問を「快晴」、米政府の壁に直面したワシントンでの日程を「雪が降る前の曇り空」と総括した玉城氏。来年1月末から2月中にも実施を検討する県民投票や、世界の県系人ネットワークを生かした世論形成など、帰国後に「戦略はじっくり考えたい」と語った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする