きょうは、これからの季節の林道辿りのために、朝イチでタイヤ交換。
カキーンとかチャリーンとか、六角レンチが地面に転がる音。この音も冬の風物詩。
ボルトを緩める、レンチを踏みつける最初の一撃の、ギュッとかギッて音も。
きょうもあまり天気予報は良くないので母とのお出掛けは無し。イマイチ天気でも天蓋山辺りで新潟100名山更新といこう。
が、ちょっと用事があり、両親の家に寄ると、母がお出掛け姿で。きょう予定でないデイサービスに行くつもりになっていて、父に今日じゃないと言われても納得できないよう。
「弥彦でも連れてこか」「ん、よろしく頼む」てな訳で、弥彦神社へ。
弥彦神社では、毎年この時期「菊まつり」を開催している。
これまで、あまり興味がなかったので、来たことがなかった。
が、想像以上に見事な菊の数々
これは、京都嵐山の紅葉がテーマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/16769750dbac41ac670ce78e1257c735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/f0fc6afe83bd340fef79cb4ff43baf88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/1114fee31c0eb7df397c153d2fe659c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ef/8bfb687ce664788c41f5147c17dbaede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/73ff71f5bbd72634cd0cab19505e3c52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7d/b35a8a0b59081f3502f33d5d1b34cdc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/846f095c7b49876b43c158101ad413e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e5/ca626d9edd53f06826bd41acf1d29087.jpg)
弥彦神社を後にし、このトンネルを抜けると「もみじ谷」。
でも、ちょっとトンネルの向こうの様子が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/1f22d59c20c29d750fd591456e795efe.jpg)
ほとんど散ってしまっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/fb4db4ebcc1f1f1b534dff1a2d3f2a2f.jpg)
でも、まあ、最盛期がどんなに見事か覚えていない母は、こんなんでも「綺麗ねぇ」と、がっかりした風ではない。
もみじ谷から、弥彦駅方向へ辿ると、これはこれで綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/15d12ffa1cdef3642c78855f9fdd1658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/ab0fed3ca1ced025e19772b53308eb53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/8b2211fdc2a65438781dd586a5839653.jpg)
人物はあまり撮らないが、たまには
しばらく歩いてくると、でっかいシャボン玉を作ってる青年が。
それを追いかける男の子。この時間帯、彼が主役。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/a7d975239d7422ea9bfedfcfa2498b0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/33/c6217581457d9457629f47b88c8f7866.jpg)
掴んだ!と思った瞬間、🎵壊れて消えた🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/c2ebfc5ba16ed3c86af2dc49fed1a7ff.jpg)
右の紐がシャボン玉製造器
弥彦神社に戻る道すがら、銀杏も葉が落ちて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/be/1ecdc35798c440115754441083871079.jpg)
でも、根元には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/38/d4c90f591f7224885308603ebfbfa13a.jpg)
サングラスでおしゃれする犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/db99b81681d88922e8f122581391b9a2.jpg)
神社に戻る。七五三祝いの子達も沢山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/56/1e83f57caaac0a57d9269a957bfd03d0.jpg)
神社の裏手を辿って見ると、真っ赤な紅葉が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9a/26775adcb8c3778ff6361ea8584c9424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/56169db6639ce1c796388cc7bb89eb0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/20e0f7b1d695b9d80789cc6d667603ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e5/b1c91c7878db008183b885ccb050126e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bb/7f44769c354b3e71eda8ad437249d9e8.jpg)
オトーサン「せっかくエサ買ったんだから早くやれよ」 ムスコ「え~、指嚙まれそうで怖い」
(彼の名誉のために。彼は口に出して怖いとは言わなかった。あくまで私の想像です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c0/c4a7541d404d2035982a37d96d007acf.jpg)
冬桜も咲いて。こんなにゆっくり弥彦神社周辺を歩いたことはなかった。天気もなんとかもった。いい一日でした。
カキーンとかチャリーンとか、六角レンチが地面に転がる音。この音も冬の風物詩。
ボルトを緩める、レンチを踏みつける最初の一撃の、ギュッとかギッて音も。
きょうもあまり天気予報は良くないので母とのお出掛けは無し。イマイチ天気でも天蓋山辺りで新潟100名山更新といこう。
が、ちょっと用事があり、両親の家に寄ると、母がお出掛け姿で。きょう予定でないデイサービスに行くつもりになっていて、父に今日じゃないと言われても納得できないよう。
「弥彦でも連れてこか」「ん、よろしく頼む」てな訳で、弥彦神社へ。
弥彦神社では、毎年この時期「菊まつり」を開催している。
これまで、あまり興味がなかったので、来たことがなかった。
が、想像以上に見事な菊の数々
これは、京都嵐山の紅葉がテーマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/16769750dbac41ac670ce78e1257c735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/f0fc6afe83bd340fef79cb4ff43baf88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/1114fee31c0eb7df397c153d2fe659c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ef/8bfb687ce664788c41f5147c17dbaede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/73ff71f5bbd72634cd0cab19505e3c52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7d/b35a8a0b59081f3502f33d5d1b34cdc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/846f095c7b49876b43c158101ad413e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e5/ca626d9edd53f06826bd41acf1d29087.jpg)
弥彦神社を後にし、このトンネルを抜けると「もみじ谷」。
でも、ちょっとトンネルの向こうの様子が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/1f22d59c20c29d750fd591456e795efe.jpg)
ほとんど散ってしまっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/fb4db4ebcc1f1f1b534dff1a2d3f2a2f.jpg)
でも、まあ、最盛期がどんなに見事か覚えていない母は、こんなんでも「綺麗ねぇ」と、がっかりした風ではない。
もみじ谷から、弥彦駅方向へ辿ると、これはこれで綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/15d12ffa1cdef3642c78855f9fdd1658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/ab0fed3ca1ced025e19772b53308eb53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/8b2211fdc2a65438781dd586a5839653.jpg)
人物はあまり撮らないが、たまには
しばらく歩いてくると、でっかいシャボン玉を作ってる青年が。
それを追いかける男の子。この時間帯、彼が主役。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/a7d975239d7422ea9bfedfcfa2498b0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/33/c6217581457d9457629f47b88c8f7866.jpg)
掴んだ!と思った瞬間、🎵壊れて消えた🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/c2ebfc5ba16ed3c86af2dc49fed1a7ff.jpg)
右の紐がシャボン玉製造器
弥彦神社に戻る道すがら、銀杏も葉が落ちて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/be/1ecdc35798c440115754441083871079.jpg)
でも、根元には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/38/d4c90f591f7224885308603ebfbfa13a.jpg)
サングラスでおしゃれする犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/db99b81681d88922e8f122581391b9a2.jpg)
神社に戻る。七五三祝いの子達も沢山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/56/1e83f57caaac0a57d9269a957bfd03d0.jpg)
神社の裏手を辿って見ると、真っ赤な紅葉が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9a/26775adcb8c3778ff6361ea8584c9424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/56169db6639ce1c796388cc7bb89eb0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/20e0f7b1d695b9d80789cc6d667603ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e5/b1c91c7878db008183b885ccb050126e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bb/7f44769c354b3e71eda8ad437249d9e8.jpg)
オトーサン「せっかくエサ買ったんだから早くやれよ」 ムスコ「え~、指嚙まれそうで怖い」
(彼の名誉のために。彼は口に出して怖いとは言わなかった。あくまで私の想像です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c0/c4a7541d404d2035982a37d96d007acf.jpg)
冬桜も咲いて。こんなにゆっくり弥彦神社周辺を歩いたことはなかった。天気もなんとかもった。いい一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/22/607f3f2e154c7c1e080abd8385da78b2.jpg)