(台湾 台北駅前:シャッター速度が速いので字が切れて見えますが、実際はきれいに見えています)
台湾の台北市では春節が近付くと、市内バスの行き先表示部分に「台北加油(台北がんばれ)」とか「新年快楽(新年おめでとう)」が、行き先表示と交互に切り替えて表示されています。このバスを見るともうすぐ春節だなと思います。
ところで日本の年末は大売り出しがあって賑やかですが、台湾では赤い提灯が下がりはするものの、日本のような独特の雰囲気がありません。みんな春節を楽しみにしているのに何故なのかと思いますが、これは「夜市」があるせいではないかと思います。夜市は毎晩が「歳末大売り出し」、「バーゲン」、「誓文払い」を一緒にしたようなものなので、年末の大売り出しを改めてやる必要がありません。
みんなが楽しみにしている今年の春節は1月23日(日にちは毎年違います)。
多言語の福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/
(パソコンによっては画像が縦伸びになるものがあるようです。)