![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/341ed56c9a548e2910dedffabe6e5862.jpg)
今年も暑い夏になりそうです、(昨日は早朝から実査に行ってましたが喫茶店に何度も避難しました)
気象庁のHPによると平年は6月7日ごろから7月19日くらいまでが梅雨
過去の梅雨明けで最も早いのは2018年の6月29日(梅雨入りは6月6日頃)
ちなみに最も遅い(明けてない)のが1993年
ちなみに2018年の地価調査によると(夏なんでw
全国的な地価上昇となっていたようです。
都心よりも地方都市、周辺都市の上昇が著しい状況でした。
他方、1993年、この時は日本にコメがなくなって海外から輸入していましたね(>_<)
長雨で農作物が大きなダメージを受けたのが原因の一つかもしれませんが、
平成大不況がはじまったのもこの時期。
地価水準は高いが買い手に資金調達能力がなく、不動産が売れなくなり地価は下落…という時期でした。
直接な関係はないかもですが、長梅雨の時は景気が悪い時、梅雨が短い時は景気が上昇という形が見られます。
奇しくも今年の夏は参議院選挙、梅雨は最も短かったけど景気はどうなるか
気になるところですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます