シニア街道をゆっくり散歩中
本読んで
映画観て
時々おでかけの記録も
仙台在住で大の阪神ファン
秦国の王 嬴政/えいせい(吉沢亮)の
人質になっていた過去
人質から助け出してくれた恩人 紫夏/しか(杏)
との出会いと別れ
これがキングダム史上「最も泣ける」と
言われた所
杏さんの大ファンなので
レギュラーにならないかなあと
期待したのだがそうはいかなかった
(原作読んでいる人はわかって観に来ているんだな)
大国 趙/ちょうとの馬陽の戦い
信(山崎賢人)は王騎/おうき(大沢たかお)の元で修業
さらに強くなり百人隊のリーダー
王騎から飛信隊/ひしんたいという名前までつけてもらう
名前をもらうって名誉な事なんだな
敵の武将は
趙荘/ちょうそう(山本耕史)
万極/まんごく(山田裕貴)
馮忌/ふうき(片岡愛之助)
万極の風貌がミステリアス
以前の秦との戦いで親兄弟を亡くしていて
復讐心の鬼
大沢たかお演ずる王騎将軍は
今回も魅力的
独特の話し方と笑い方
ものすごい筋肉
戦い終えて
みんなが体中汚れまくっている中
羌瘣/きょうかい(清野菜名)だけが
服も真っ白
顔もきれいなままという異常さ
李牧/りぼく(小栗旬)
祝杯あげてる飛信隊を襲ってきた龐煖/ほうけん(吉川晃司)
彼が趙の総大将?
この二人は次回作で
朝 らんまん観て
この映画で要潤さんが王騎の副官 騰/とう
として登場
そしたら李牧の側近カイネに
らんまんの綾役の佐久間由衣さんが登場
彼女どんな人?とプロフィール見たら
綾野剛さんと昨年末結婚してたと知り
びっくり
今回のミッションは
全人類を脅かす新兵器が悪の手に渡る前に
見つけ出すこと
一番の見せ場
崖からバイクごと飛び降りるシーン
王様のブランチ参照
撮影地はノルウエー
何年もかけて計画
観客を喜ばせるためだけに過酷なトレーニングを積んだ
一年間スカイダイビングやパラシュート
そしてモトクロスの訓練をした
スカイダイビングの数は500回
モトクロスジャンプの回数は13000回
本番を想定したジャンプ台を作り
アクションの練習
撮影当日は
装備を整え
ヘリコプターで問題ないか確認
場所の気候を体感
同時に装具も試す
岩壁に囲まれた場所を飛ばなければならない
(どうやってこの場所を選んだのかなあ)
ドローンを使ってカメラを設定
本番ではトムは6回飛び降りた
岩壁にぶつかったら即死だよ
急に風が吹いたり何が起きるかわからない
一番危険な挑戦
だがもっと危険なものに
次回作は挑戦だって!!
どんなことが起きるのか
次回作は来年6月
全人類を脅かす新兵器がどんなものか
一番ハラハラしたのは
列車が一両づつ崖に落ちていくシーン
絶対大丈夫とわかってはいても
スリル満点でした
これの撮影秘話も知りたいな
みんなが欲しがっていた鍵は
どうやらその兵器を制御できるらしい
ロシアの潜水艦がどういう意味を持つか
その鍵をグレースというスリに盗まれるんだが
彼女単なるスリ?
イーサン顔負けの変装ぶりなんだよね
正体は?
先日インディ・ジョーンズでも
列車でのアクションがあったけど
こちらを先に見ていたら
むこうは大したことないなと
思ってしまったかも
ジブリの歴史書みたいな
印象に残ったところだけ記載
1984年3月
風の谷のナウシカの公開が始まる
原作のない作品は映画化できない
ということで
ナウシカのマンガ版の連載が始まる
映画にする時は映画にしたいなではなく
ナウシカしか映画にするものがない
映画の仕事の唯一のチャンス
半年くらい自宅にいて失業状態だった
舞台は高度な文明が火の七日間と
呼ばれるカタストロフによって
滅んでから千年後の地球
(カタストロフとは 大惨事 大災害 破滅)
ナウシカの映画で
宮崎監督のもとに6千万入った
それを二本目の映画製作に使う
ここで会社を設立
ジブリはサハラ砂漠に吹く熱風のこと
イタリア語で正しくはギブリと発音するが
宮崎がジブリと思い込んでいたため
そのままジブリになった
(ジブリのほうが言いやすいかと)
天空の城ラピュタ
小学生を対象にした映画
ナウシカの舞台挨拶に立った所
予想以上に年齢層が高かったので
次は小学生と
宮崎のお母さんは
ナウシカ製作中に71歳で亡くなる
どんな母だったか
ラピュタに登場する女海賊ドーラを
連想してくれるといい
となりのトトロ
最初の動機
赤土の ぼうぼうと草が生えているところに
ポケッとした子供が立っていて
そしたら目の前を変なものが通った
そんな風景だけをゾクゾクするくらいやりたかった
タヌキ ムジナ ミミズク
全部まざったヘンなもの
それがトトロ
「このへんないきものは
まだ日本にいるのですたぶん」
というキャッチコピーは糸井重里さんが
作った
そしてそのまま
父親役の声は彼が担当
魔女の宅急便
日本の女の子たちがなんとなく思い描いている
ヨーロッパを絵の中に実現させる
ストックホルムの下町ガウラスタンを
モデルとし
サンフランシスコの坂などさまざまな
町をパッチワークするように構成
日本テレビは
ジブリ作品のTV放映権を持っている
おもひでぽろぽろの本篇開始前に
トトロの横顔による
スタジオジブリのマークが入るようになった
おもいでぽろぽろ
主題歌
都はるみさん
平成狸合戦ぽんぽこ
やるつもりはなかったが
舞台が多摩丘陵になったと聞いて
自分の家の周りじゃないかと
ピクッと動いちゃった
これは美術監督の男鹿和雄さんの話?
初めてCGを使用
ぽんぽこナイターと題された
東京ドーム巨人戦を使ったPR
耳をすませば
少女マンガ誌りぼんに掲載されていた
都会の人間にとってのふるさとを描く
耳をすませば製作中に
阪神淡路大震災が起き
ジブリもボランティア活動を行う
ジブリの防災体制の見直しも
自転車置き場を整備し
仮設トイレとして使えるようにした
もののけ姫
屋久島
アシタカせっ記
せっきのせつの字はどうやって出すのか?
IMEパッド使っても出ない
宮崎さんの造語だとのこと
草の陰で人の耳から耳へと
伝わった物語という意味
もののけ製作中に
ディズニーと提携
千と千尋の神隠し
原作は霧の向こうの不思議な街
(原作も読みました)
10歳の女の子たちのために作ろうと
(それなのにこんなことを言っている)
今の世界を描くには、
何が一番ふさわしいかと言えば
それは風俗営業
油屋で働くカエルたちについて
背広を着ている日本のおじさんたちに
そっくり
とにかく派手に
橋の欄干の赤などを塗る場合
チューブから出したそのままを塗るという工夫
初のコンビニとのタイアップ
ローソン
以後ローソンはジブリ作品の告知 宣伝の
一役を担う存在
三鷹の森ジブリ美術館の入場券を
一手に手がけることにもつながる
(この時のローソンの担当者は
いい仕事をしましたね)
ハウルの動く城
原作では戦争に関する記述はほとんどない
それに比べて戦争という要素が
クローズアップされた背景には
アメリカ同時多発テロ
アメリカのイラク空爆
時代の空気を取り込むことで
今日性のある
作るに値する作品にしようとした
宮崎駿63歳
あの年齢を迎えたのに
いまどきの娘の気持ちがわかるのか
26年そばにいるが
いまだ不可解なジジイだと
ハウル役
木村拓哉
鈴木さんが自分の娘に
キムタクってどういう演技をするか
聞いたら
男のいいかげんさを表現できる人だと
それを聞いてハウルにぴったりだと
借りぐらしのアリエッティ製作中
2011年3月に
東日本大震災発生
原発事故も
ジブリ美術館でも180人以上の来館者が帰れなくなり
館内で一泊してもらっている
風立ちぬ
宮崎さん
戦闘機が大好きで
戦争が大嫌い
矛盾の人
戦争について詳しい
一方で平和への希求を誰よりも激しく望んでいる
反戦デモにも参加した経験あり
初めての実在の人物をモデル
堀越二郎さん
関東大震災のシーンを描き終えた翌日
東日本大震災が起き
震災のシーンを残すべきか悩んだが
歴史上起きたことということで
残すことを決断した
かぐや姫の物語
翁の声を担当していた地井武男さんが
途中で亡くなった
ほとんど録音は済んでいたため
そのまま出演できたが
わずかながら追加録音が必要になり
三宅裕司さんがその部分を担当している
ジブリパークが開園
森と相談しながら作っている
スタジオジブリの世界を表現した公園
大きなアトラクションや乗り物はありません
この本を作るきっかけは
宮崎駿さんが過去にこだわらない
終わったことはどうでもいいという人だから
出生地もある時は文京区本郷といい
ある時は墨田区石原だと言う
そして大事なことは鈴木さんが覚えておいて
と言われているとか
鈴木さんも75歳
それでの企画だと
39歳で若年性認知症と診断された男性
丹野智文さんの実話をもとにしている
丹野さんはなんと仙台の方
カーディーラーのトップ営業マンだった
ネッツトヨタだって
社長や同僚が全員
彼のことがきっかけで
認知症介護の資格を取ったというからすごい
認知症介護基礎研修
認知症介助士
認知症ケア指導管理士
認知症ライフパートナー
以上は実務経験不要
もっと調べて勉強してみようかな
私のような高齢者が今認知症になっても
余命は彼の半分くらい
でも彼の余命は長い
諦めなくていいんだと
できることはたくさんあるんだと
気づかされた
主人公 晃一を演ずるのは和田正人さん
なんとなくぽやんとした穏やかな感じがピッタリです
そして妻の真央は貫地谷しほりさん
夫が認知症と言われても明るく支え続ける
ロケで使われたおうち
とっても素敵だけど
ローンも抱えてるだろうし
小学校中学校の娘二人
これから先どうしようってなるよね
でもそんなことは少しも夫には言わない
私だったらできるかな
新聞にこの映画のオフィシャルパートナーの
太陽生命の広告で
この映画が紹介されていた
社長と貫地谷さん和田さんの対談
貫地谷さんが言っていたけど
こんな善人ばかりなんて映画の中だけの
ファンタジーだと思ったと
でもこういう社会にしたいな
私もその中の一人になりたいなと
そう思わせる映画だった
文部省推薦とでもして
学校で上映してほしいな
オレンジ・ランプとは
オレンジが認知症のシンボルカラーで
ランプは世界を明るく照らす
この二つの組み合わせだって
徘徊した時のために
玄関に置いた懐中電灯のことかと思ったが
違ってた
あの懐中電灯が素敵なんだよなあ
「運命のダイヤル」
人類の歴史を変える力を持つと言われている秘宝
インディ(ハリソン・フォード)が
元ナチスの科学者フォラーと争奪戦を繰り広げる
1944年 第二次世界大戦真っ只中から始まる
若いなあインディ
次は1969年
息子をベトナム戦争で亡くし
妻とは別居
今日は勤めていた大学の退職の日
最後の講義で出会ったのは
かつての大学の同僚の娘
ヘレナ・ショー
これから一緒に戦って行くことになる
敵に追われて
インディ ヘレナとその相棒のテディの三人がやってきたのは
モロッコ
三輪自動車で走りまくる
その次は海へ潜る
ハリソン・フォード
御年81歳
よくやりますね
スタントマン使っているのかはわからないけど・・・
(奇しくも7月13日が誕生日)
運命のダイヤルは起動し
ナチスの時代に戻るのかと思いきや
戻ったのは紀元前のローマ軍の戦い
アルキメデスが出てくる
そして現代に戻ってくるんだが
その方法は省略されてる
なんと調子のいい
別居していた妻が戻ってきて
老夫婦のラブシーン
ん~ちょっと見たくないかも
妻役カレン・アレンさんという方なんだが
倍賞千恵子さんに見えて仕方なかった
アクションは面白いけど
大学の同僚や
船を貸してくれた友人まで殺されることになって
なんだかなあ
後味悪いなあというのが正直な気持ち
コミックがあって
映画があって
この小説ができたという事でいいのかな
コミックは読んでないけど
これを読んで
映画のシーンが次々頭に浮かんでくる
主人公は 長野に住む沢辺雪祈(さわべゆきのり)
名前の由来は
真冬に難産で生まれて
その時母親が病室の窓から見えた降る雪に
無事に産ませてください
健康に成長させてくださいと祈ったから
母親はピアノ歴30年
レッスン歴6年のピアノ教室の教師で
雪祈は言葉を覚えるより先に
音を覚えた
中学生になると母親は
初めてジャズクラブに連れて行った
息子がジャズの道に進むというのを応援する
幼馴染の加瀬賢太郎という野球少年も登場
雪祈が事故に遭い
それでも念願のソーブルーでのライブに
出て片手で演奏するシーンは
映画よりグッと来たかも
それぞれがソロで演奏するところは
文章が段落なしに一気に書かれている
大がラーメン屋で働く女の子に
恋をするところは
映画にはなかったはず
しかし映画の時も書いたけど
仙台出身と言っても
んだべとかそんなに言わないって
東京駅
隙間時間
どうしようかと調べたら
近くに「相田みつを美術館」を発見
東京よりも有楽町で降りた方が近い
有楽町駅下車
地図ナビで見たけど
なんだかよくわからない
とりあえず歩いてみるかと
駅を出たら雨が降ってきた
折りたたみ傘をリュックから出したけど
開くまもなく
近くに建物があったのでそこに入る
あ、受付嬢が
よし聞いてみよう
そしたらなんとこの建物の中ですよと
そこは東京国際フォーラムだった
その地下一階にあると
ギョギョギョ状態
美術館調べた時
そんなこと書いてあったかなあ
これだから地図も読めないくせに
注意力が足りなくて
道に迷うのだ
雨が降ってなかったら通り過ぎるところだよ
肝心の美術館の方
相田みつをさんの作品が多数展示
館長は息子の一人さんで彼の父に対する思いも
時々書いてあった
参考にしたい言葉が多数
でも写真撮影は禁止
許可にしたら
カレンダーとか売れなくなっちゃう
メモするのはいいと
白南風 しらはえと読む
梅雨明けの風
あとは人間だものの英訳
only human after all
心に響いた言葉はもっとメモしようよ
再現したアトリエに
実物大の相田みつをさんの写真が置いてあり
一瞬本人か?とドキッとしました
JAFカード提示で100円offの900円
カフェもあったけど
4時半までで
時間には間に合わず
次回は余裕をもって行ってみたい
何か心にモヤモヤ感があるとき
行ってみるといいかも
外の撮影できるところに展示されていた
入場券 栞に使おう