毎年、この時期に雑木林で発生する冬尺蛾のクロスジフユエダシャク。
雨上がりの雑木林に行くと、今年もピラピラ飛んでいました。

まぁ、地味な蛾ですね。

で、冬尺蛾なわけで、メスはご多分にもれず羽が退化していて、
フェロモンでオスを呼びます。

フェロモンを感知する?オスの触角のヒゲ。
で、いっぱいオスが飛んでいるのにメスが少ないのです。
少ないのかどうかは分かりませんが、見つけられないのです…。
が、今日。雑木林をぶらぶら歩いていて、オスがちょっと固執するようにササに絡んでいるのを発見。
よく見ると…いた~!!

ぷっくりしたメスです!!

ササの葉にぶら下がっています。

かわいい。。。
オスは周りを飛ぶものの、メスが発見できないようです。
風でフェロモンが流れているのかな??
どこかに飛んでいってしまいました。
しばらく観察していても、結局オスはやって来ません。
メスは微動だにしません。

そうこうしているうちに、オスが飛んできました。
来たな…と思っていたら、手前のササの葉の裏にスタッと留まりました。
あれ??
交尾してる!!!!
こっちにもメスがいたんだ!!


がっちり。
いやー、ここ数年の課題がクリアされ、すっきりしました!
雨上がりの雑木林に行くと、今年もピラピラ飛んでいました。

まぁ、地味な蛾ですね。

で、冬尺蛾なわけで、メスはご多分にもれず羽が退化していて、
フェロモンでオスを呼びます。

フェロモンを感知する?オスの触角のヒゲ。
で、いっぱいオスが飛んでいるのにメスが少ないのです。
少ないのかどうかは分かりませんが、見つけられないのです…。
が、今日。雑木林をぶらぶら歩いていて、オスがちょっと固執するようにササに絡んでいるのを発見。
よく見ると…いた~!!

ぷっくりしたメスです!!

ササの葉にぶら下がっています。

かわいい。。。
オスは周りを飛ぶものの、メスが発見できないようです。
風でフェロモンが流れているのかな??
どこかに飛んでいってしまいました。
しばらく観察していても、結局オスはやって来ません。
メスは微動だにしません。

そうこうしているうちに、オスが飛んできました。
来たな…と思っていたら、手前のササの葉の裏にスタッと留まりました。
あれ??
交尾してる!!!!
こっちにもメスがいたんだ!!


がっちり。
いやー、ここ数年の課題がクリアされ、すっきりしました!