日曜日は、ロマンスカーに乗って西へ。

この手の看板が、知る人ぞ知る静岡県小山町の山。
今回は、明神峠から三国山を経て、籠坂峠に降りるコースを歩きました。
24日から駿河小山駅から明神峠へハイキングバスが運行されたので、
これを利用して行きました。

明神峠は春まだ浅く、木々の芽吹きはもうちょっと先のようでした。

シカの影響か、下草がほとんどなく明るい林でした。

ブナの林がきれいです。

箱根方面?
なかなか気持ちいいのですが…うるさいのです。
明神峠から三国峠は車道の脇の遊歩道を歩くので、峠族(死語?)の車がけっこううるさいのです。
なぜかフェラーリが多かったですね。

三国峠を越えると、静かになるかと思いきや…
コォーーーーーーーー!っと一段と車の音が聞こえます。
こ、これは富士スピードウエイのレース場の音!?
スキー場のような音楽も聞こえてきます。
いやー、うるさい。マジでうるさい。


いいブナ林が台無し。

これか!
コォーーーーーーーーーー!と音は続く。
あああああ、いらつく!!!!
すたすたと明るい林を行く。
キビタキを見た。センダイムシクイも見た。
ゴジュウカラがけっこう近くに来た。
籠坂峠に降りていくと、少し音も和らぐ。

お、富士山!

ここ自体がすでに富士山ぽいなあ…。

振り返ると歩いてきた三国山あたり。

フジザクラも満開。

富士山とフジザクラに癒やされてそそくさと下山しました。
籠坂峠からはちょうどいいタイミングで御殿場行きのバスが来て、
御殿場からはこれまたちょうどいいことにロマンスカーに乗れて、
さくっと帰宅しました。
ま、二度と行きませんね、ここは。
行くときにレースの開催有無をチェックするなんてバカらしいですから。

この手の看板が、知る人ぞ知る静岡県小山町の山。
今回は、明神峠から三国山を経て、籠坂峠に降りるコースを歩きました。
24日から駿河小山駅から明神峠へハイキングバスが運行されたので、
これを利用して行きました。

明神峠は春まだ浅く、木々の芽吹きはもうちょっと先のようでした。

シカの影響か、下草がほとんどなく明るい林でした。

ブナの林がきれいです。

箱根方面?
なかなか気持ちいいのですが…うるさいのです。
明神峠から三国峠は車道の脇の遊歩道を歩くので、峠族(死語?)の車がけっこううるさいのです。
なぜかフェラーリが多かったですね。

三国峠を越えると、静かになるかと思いきや…
コォーーーーーーーー!っと一段と車の音が聞こえます。
こ、これは富士スピードウエイのレース場の音!?
スキー場のような音楽も聞こえてきます。
いやー、うるさい。マジでうるさい。


いいブナ林が台無し。

これか!
コォーーーーーーーーーー!と音は続く。
あああああ、いらつく!!!!
すたすたと明るい林を行く。
キビタキを見た。センダイムシクイも見た。
ゴジュウカラがけっこう近くに来た。
籠坂峠に降りていくと、少し音も和らぐ。

お、富士山!

ここ自体がすでに富士山ぽいなあ…。

振り返ると歩いてきた三国山あたり。

フジザクラも満開。

富士山とフジザクラに癒やされてそそくさと下山しました。
籠坂峠からはちょうどいいタイミングで御殿場行きのバスが来て、
御殿場からはこれまたちょうどいいことにロマンスカーに乗れて、
さくっと帰宅しました。
ま、二度と行きませんね、ここは。
行くときにレースの開催有無をチェックするなんてバカらしいですから。