去年の暮れにダンゴの磯でシロウオを見つけたわけですが、
それからシロウオの論文をいろいろ読んで勉強したですよ。
その結果、三浦半島では3月の大潮の満潮時に川を遡上する…というように判断したわけです。
春に川を遡上するシロウオは春告魚とも呼ばれるんですね。
シロウオは三浦半島の小河川でいくつか記録があり、ダンゴの磯に近い川にも記録があったので、
その川に行ったわけです。会社をお休みして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f0/278b991930ba8d7e22211f9f761260bc.jpg)
小さな川の小さな河口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/e514355a515a44222aabf5db1d6e5b01.jpg)
まぁ、ここですよ。10回以上職務質問というか、制服の方にお声がけいただきました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/96713a37d154746f7ac03a41053dca78.jpg)
10時20分。
河口からすぐに早瀬があります。
昨日の雨のせいか、けっこう水が濁ってましたね。
最干潮はおおよそ10時半。ゆっくり潮が満ちてくる。
早瀬の下の巻き込みに小魚が溜まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4d/0a93ccaebbbc287f699b54963bc4e5f1.jpg)
んー、なんだろう? 川魚じゃないような感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/da1484bc0589fd489a6c30e5ce9560a1.jpg)
水中にカメラを仕掛けるものの、潮は上がってくるし、
魚は近づいてこないし、早々にあきらめる。
上流の岸近くにはまた別と思われる魚が群れになっている…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/c88edf64ae3a0fbeba2834c6965f7b2c.jpg)
んー、なんだろう? 常に岸際にとろとろ群れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/da6712a953afc49460ea83f00b98ebf3.jpg)
12時2分。
潮がどんどん入ってきて、早瀬がなくなっていく。
上流から降りてきたボラが騒がしい。
早瀬にクサフグがいる。上ってきたのか下ってきたのか判然としない。
30cmぐらいのクロダイも!
でも、双眼鏡でじーっと川面を見るものの、シロウオの姿はない。
透明だし見えないだけか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f4/b387d69c49ef3bc12c0233e4d2f07981.jpg)
12時20分。
早瀬がほとんど消えた。
んー、ちょっと飽きたし、産卵場所の目星をつけるために川を上ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b3/564838c0967ffbb62f6e052d99d2e60c.jpg)
住宅地の川。下には降りられない感じ。
雨のせいか、単に汚れているだけか、かなり水が濁っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ed/0fc7e7ad552aa18beefecdb0614c84d3.jpg)
んー、どうなんだろう?
お、カワセミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/bf5d96869b5dfc4ffd8b4ff619922ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/1ca0e16e8a1e1775b7663d5ba857c578.jpg)
なんか小魚とって食べてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/36/f7b45aad58751079f9570253384de468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dc/3acf77c9797984c7c9936021ceda65df.jpg)
んー、産卵場所は、感潮域の最上部だったと思うので、意外と下の方かも。
もう一度、河口に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/22/cb928e0699afb8925ec1cdce7b0a2f98.jpg)
13時36分。
早瀬のかけらもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/04/20d69aa58277dc84d9cc3d83dcb4bd99.jpg)
…ということで帰ります。。。
さて……群れで遡上するというシロウオはどこに。
シロウオの記事(論文じゃない)を読んでいたら「水が澄んでいるときに遡上する」とあったので、
もしかしたら今日は条件が悪かったのかも。。。
次の大潮はなあ、、、無理かな。
4月に産卵床を探すかな。
それからシロウオの論文をいろいろ読んで勉強したですよ。
その結果、三浦半島では3月の大潮の満潮時に川を遡上する…というように判断したわけです。
春に川を遡上するシロウオは春告魚とも呼ばれるんですね。
シロウオは三浦半島の小河川でいくつか記録があり、ダンゴの磯に近い川にも記録があったので、
その川に行ったわけです。会社をお休みして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f0/278b991930ba8d7e22211f9f761260bc.jpg)
小さな川の小さな河口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/e514355a515a44222aabf5db1d6e5b01.jpg)
まぁ、ここですよ。10回以上職務質問というか、制服の方にお声がけいただきました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/96713a37d154746f7ac03a41053dca78.jpg)
10時20分。
河口からすぐに早瀬があります。
昨日の雨のせいか、けっこう水が濁ってましたね。
最干潮はおおよそ10時半。ゆっくり潮が満ちてくる。
早瀬の下の巻き込みに小魚が溜まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4d/0a93ccaebbbc287f699b54963bc4e5f1.jpg)
んー、なんだろう? 川魚じゃないような感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/da1484bc0589fd489a6c30e5ce9560a1.jpg)
水中にカメラを仕掛けるものの、潮は上がってくるし、
魚は近づいてこないし、早々にあきらめる。
上流の岸近くにはまた別と思われる魚が群れになっている…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/c88edf64ae3a0fbeba2834c6965f7b2c.jpg)
んー、なんだろう? 常に岸際にとろとろ群れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/da6712a953afc49460ea83f00b98ebf3.jpg)
12時2分。
潮がどんどん入ってきて、早瀬がなくなっていく。
上流から降りてきたボラが騒がしい。
早瀬にクサフグがいる。上ってきたのか下ってきたのか判然としない。
30cmぐらいのクロダイも!
でも、双眼鏡でじーっと川面を見るものの、シロウオの姿はない。
透明だし見えないだけか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f4/b387d69c49ef3bc12c0233e4d2f07981.jpg)
12時20分。
早瀬がほとんど消えた。
んー、ちょっと飽きたし、産卵場所の目星をつけるために川を上ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b3/564838c0967ffbb62f6e052d99d2e60c.jpg)
住宅地の川。下には降りられない感じ。
雨のせいか、単に汚れているだけか、かなり水が濁っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ed/0fc7e7ad552aa18beefecdb0614c84d3.jpg)
んー、どうなんだろう?
お、カワセミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/bf5d96869b5dfc4ffd8b4ff619922ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/1ca0e16e8a1e1775b7663d5ba857c578.jpg)
なんか小魚とって食べてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/36/f7b45aad58751079f9570253384de468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dc/3acf77c9797984c7c9936021ceda65df.jpg)
んー、産卵場所は、感潮域の最上部だったと思うので、意外と下の方かも。
もう一度、河口に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/22/cb928e0699afb8925ec1cdce7b0a2f98.jpg)
13時36分。
早瀬のかけらもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/04/20d69aa58277dc84d9cc3d83dcb4bd99.jpg)
…ということで帰ります。。。
さて……群れで遡上するというシロウオはどこに。
シロウオの記事(論文じゃない)を読んでいたら「水が澄んでいるときに遡上する」とあったので、
もしかしたら今日は条件が悪かったのかも。。。
次の大潮はなあ、、、無理かな。
4月に産卵床を探すかな。