晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

魚の1年だった気がする2015

2015年12月31日 | 生き物
2015年は魚の1年だった気がします。
年明けのダンゴには振られ続けましたが、春からの多摩川関係の淡水魚が炸裂しました。



【4月】

まずはマルタの産卵。



見に行ったのは2回かな?
いやー、傑作でしたね。来年は、今年手に入れたフィッシュアイコンバータで、ばっちり水中写真を撮りますよ。

■リンク
4月18日
4月21日



【5月】

アユの遡上。タイミングを外したか。



いまいちでしたね…。一度しか行かなかった。

■リンク
5月10日



【7月】



近所の三面護岸での、オイカワの産卵の観察。
毎週見に行ってましたね。

■リンク
7月26日



【10月】

ヤマトイワナの産卵を観察しているところががあまりに遠いので近場で探した丹沢のヤマメ。



東丹沢のヤマメの産卵観察。
通ったのは3回かな。このあたりでは10月下旬が産卵期のよう。

■リンク
10月31日



【11月】



会社を半休してまでいったのに今年もはずした多摩川のアユの産卵…。来年こそ!

■リンク
11月11日



ああ、そして!



そして、11月末のダンゴウオ! いやー、うれしかったのですね。 

■リンク
11月29日



【12月】

新たなテーマの予感!



12月は三浦の磯でシロウオの発見。
今、いろいろ調べているんですが、来年は三浦半島でシロウオを追ってみようかと思っています。
海→川を移動する生物で、両方で観察できるのってなかなかないんですよね。。。

■リンク
12月27日


…ということで、なんか「魚が好きなんだなあ」と再認識した1年でした。
来年もいい出会いがありますように。


ヤバい…

2015年12月28日 | 
うーん、確かに土曜の夜中、海でダンゴを見ていたときに胸のポケットに入れていたiPhoneがブルブル言ってたんだよな。

東京湾を震源とする地震だったんだ…。



揺れを感じなかったし、まぁ小さい地震だったみたいだけど、ヤバいなぁ。夜の海で地震は…。




ダンゴウオとシロウオの夜 ←アユと判明…

2015年12月27日 | 
12月末。満月、大潮の週末。
当然、ダンゴだーと妻とその友人の3人で磯に行きました。

ちょっと早めに海に着いたのですが、かなり波がある…。
潮もそれほど引いてなさそうだったので、下見がてら海岸に歩いて行くと…


ゴーーーーーー!!


風が! 風が!! 前に進めないほどの爆風が吹いている。



ぎゃははははは!! 前に、前に進めない!!!


…どういうわけか大爆笑。。。



いや~、これはしんどいから、ちょっとコーヒーでも、ということでデニーズへ退散。。。



21時半ぐらいまでデニーズでグダグダして、再び海へ。
あいかわらず風は強いものの、潮は充分に引いていたので磯に降りる。


海面にさざ波がたって、潮だまりもなかなかうまく見えない…。
先月ダンゴを見つけたいつもの潮だまりも、丹念に探すものの発見できず。


んー、厳しいなあ。


少し深めの水路に入って探してみると、ライトの明かりにちょろちょろ寄ってくる細長い魚が。

イワシじゃない。前にもなんか見たあるな……。

箱メガネでちょっとすくってみる。





ちょろちょろとしてまったく写真は撮れず。。。
ウナギの幼魚、、なんだっけ? シラスウナギとか思ったのですが、これはシロウオかな? シラウオじゃない方。

いや、これはアユだな!(笑 ) 3年後の追記





家に帰って、最新の図鑑を見ると、たしかにシロウオのよう。


だからアユだな!



ええ、淡水魚の図鑑で調べました。この図鑑、最高ですよ。


シロウオはハゼ科なんですね。


海岸線が入り組んだ、波の穏やかな透明度の高い沿岸部に生息する。

(中略)

遡河回遊魚で、1~5月頃、河川に遡上して石の下に巣を作り産卵する。



おおおおっ、川を上るんだ! んー、この透明なまま石の下で産卵するのかな?
ちょっと見てみたいな。やばい、次のテーマかも…。


そうこうしているうちに、忘年会でのアルコールを拒否してまで夜の磯に飛んできた友人も合流。


その直後、妻が「いた~」とダンゴを発見。ということで、その友人がダンゴを連れてきた感じです。

今回もまた浅い潮だまり。




赤いの。岩とそっくりな色。大きさは、それほど先月とは変わらない印象で、12mmぐらいの感じ。


4人で観察していると、「あ、もう1匹いる!」と遅れてきた友人が発見。






今度は緑。




かわいいなあ。


友人は、自ら「おれはダンゴウオの天使だな。ダンゴに好かれてるんだよ」と訳の分からないことを言い始めました。
中年のくせに~(笑)。
まぁ、先月、初の11月のダンゴ発見もその友人がいっしょだったので、“持ってる”のかもしれません。




結局、23時半過ぎまで観察して引きあげました。









(その他)

ウミウシはさっぱりおらず。タツナミガイと小さなアメフラシぐらい。




そういえば、ウミユスリカもいなかったなぁ。
















わかった! シロウミウシヒラムシ

2015年12月02日 | 
今日、本屋でヒラムシの図鑑を買いました。



まぁ、中を開くとほとんどが◯◯属の1種となっていて、さすがにどうかと思いつつ、それがいまのヒラムシ分類の現状で、撮れちゃったからまとめました…ということなんで、しょうがないなあ…という感じ。


でも、買っちゃうよね? すぐ絶版になっちゃうかもしれないし。

それでもおめあてのものが、ちゃんと載ってました!
2010年に見つけてシロウミウシヒラムシと勝手に命名したやつです。



これ。


ニッポンニセツノヒラムシだそうです。

これがわかっただけでも3200円の価値がありました!

名前がわかるってすばらしい! じつに5年目の同定です。


それにしても…これに限らずウミウシに似たヒラムシが結構いますね。そのことに気づいたことも、この本を買った意味がありました。

それにしてもどうしてなんだろう?