晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

『なぎさホテル』

2011年07月06日 | 
伊集院静の『なぎさホテル』(小学館)がようやくフツーの単行本になった。



半年ぐらい前に“電子書籍”といわれるもので発売されていた。
写真と音楽付き。

なんで作家が“リッチコンテンツ”なんで望むんだろう?
宮澤正明の写真も井上陽水の音楽も悪くはないだろうけど、
どうして小説をそんな風にする必要があったんだろう?

自伝的小説なのかエッセイなのか、とにかく「なぎさホテル」は実在したわけだけど、
でも、本物の写真なんてとくに見たくないし、音楽だって別になあ、、、。

この話は、今は別物(?)の草思社で出版していた『草思』というPR誌に連載していたものがベース。
読んでたよ『草思』。元気なころの出版社のいいPR誌だった。
連載は2001年から2002年。。。

とにかく、ようやくそれが単行本になりました。
うふふ。ゆっくり読みます、、、と言いつつ、あっという間に読んじゃうな。

★あっという間に読んじゃいました。

お掘り

2011年07月05日 | 生き物
ということで、日曜日は休日出勤だったのですが、
意外と早く終わったのでお堀の脇をフラフラ歩きました。



コシアキトンボとおぼしきトンボがいっぱい飛んでいました。
なんかお尻の先が平ぺったいヤンマも! ウチワヤンマ!?

水面にはなにかの稚魚がいっぱい。
こいつを狙ってコアジサシが来るのか?
今年はまだ見てないけど。。。

と、思ったら足元に何かの卵が!!
巣自体が浮いてる!?



これは、、、、カイツブリの巣?
確かにお堀にはいるけど、こんな人通りの多い橋の真下に!?

卵は意外と大きいですね。
ニワトリよりは小さいですが、ウズラよりはずっと大きい感じです。

うーむ、毎朝、寄り道か!?

オオイタビの壁面緑化

2011年07月04日 | 生き物
日曜日は、いつもの休日出勤。
意外と早く仕事が終わって、取引先の帰りに久しぶりオオイタビの壁面緑化を見にいく。
「去年の春」はこんな感じだった。



んー、伸びたことは伸びた??
それにしても、古い壁と連続しているところを見ると“壁力”のちがいが一目瞭然。



ぜんぜんちがうね。
壁の練れ具合というか、たぶん水分の染み具合とかが影響してそう。。。



オオイタビで壁が覆われるのには10年ぐらいかかる感じか。。。

巣立ちスズメ

2011年07月03日 | 
多摩の黒豹が食い入るように外を見ている。
いっしょに見てみると、巣立ったスズメがジュンジュン鳴いている。


ポサポサして、かわいい。

巣立ったのか落ちたのか明確ではないけど、まぁ大丈夫な感じ。
ときおり親がエサを与えに来る。網戸越しだと逃げない。


こっち見た。

親は警戒音(?)を出すけど、ま、ヒナは気にせずのよう。
大きくなってください。

クモはかっこいい

2011年07月02日 | 
水盤のカヤツリグサの森にクモがいた。



かっこいい。なんというクモだろう?
近づいても逃げない。
写真にとってアップで見ると、脚とかトゲトゲ。
かっこいい。。。



ムラサキシキブの花は盛りを過ぎました。
薄紫の実が好きで育てているのですが、花は花でかわいいですね。