晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

鉢の下からこんにちは。

2016年06月06日 | 
庭と言っても、コンクリの上なんですが、いろいろ鉢植えを置いているわけですが、
いちばん大きな鉢の下からニュウっと出てきました。



マンネングサの仲間。



すごい生命力。よくもこんなところに…。



なんだろう? タイトゴメ????
どこから来たんだろう?


今回は、iPad mini4 & logicool canvas からお届けしてみました。
そりゃ、PCの方がいいな…。

今朝のお客様 2016.5.24 のんびりガビチョウ

2016年05月24日 | 
今朝はガビチョウがやって来ました。



あー、最近暑いし水飲みたいよね~という感じです。



赤茶色のきれいな個体。

最初は、確かに水を飲んでいたのですが、
途中からなんと水浴びをはじめました。

草が生えてちょっと浅くなっているところをうまく使って何度も何度も。



10分ぐらいは水浴びをして毛繕いをして、庭に滞在しました。

多摩の黒豹も釘付けでした。

また来るかな?

本日のお出迎えと新兵器 2016.5.18 

2016年05月18日 | 
新兵器を買いました。



オリンパスTG-4用の「フラッシュデフューザーFD-1」です。
待望の商品です。メーカーではTG-4用としていますが、まぁ、TG-3でも使えるようなので購入しました。
どうもTG-4には、本体にフラッシュの強さをコントロールするTG-3にはないモードがあるようで、
TG-4用としているようですが。

さて、今晩のお出迎えです。



アシナガオニゾウムシのメスですね!

さて、先日のオスの写真と比べてみましょう。



5月12日に来たオス

これはTG-3のLEDライトガイドLG-1を使い、深度合成モードで撮影したものです。


あああ、これはやっぱりぜんぜん違いますね!
この新兵器はいいかも! 当然、水中でも使えるそうですよ。

昨晩のお客様 待望のオス 2015.5.12

2016年05月11日 | 
春の嵐の余韻が残る昨晩。
こんなのがお出迎え。



これは…アシナガオニゾウムシのオスですね!

昨年の5月にメスが来ていました。

そのとき、「どうせなら脚の長いオスを」と書きましたが、
今年、ちゃんとオスが来てくれました。。。

確かに脚が長いなぁ。しかも、先の方がブラシ状。交尾のときに役立つんだろうか。

昨晩のお客様 2016.1.16

2016年01月17日 | 
昨晩はめずらしく夕飯は外でとんかつ。
帰ってきたらお客様が。



小さくて、5mmぐらいかな。

ゴミムシ系かと思ったり、
図鑑を見るとハナカミキリに似たのもいるし、
そもそもなんの仲間かがさっぱり分からない…。
だいたい暖冬とは言え、もう真冬だし。


洗濯物の卵

2015年08月22日 | 
暑い。

カラカラに乾いた洗濯物を取り込んでいたら、
妻が「最近、白い服に蛾か何かの卵が産み付けられてるからよく見て」と。

おお、たしかに。





きれい。

早速、『虫の卵ハンドブック』を見るとすぐに判明。


マルカメムシでした。

これ。



頭の上のフジにいっぱいいるからね。。。