晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

コイの産卵場だってよ。

2017年04月30日 | 生き物
ちょっと多摩川に。
ちょうど漁協の人がマルタの産卵場の禁漁区を解除するために川に入っていました。
川の真ん中あたりですれ違うときに、話しかけました。


これなんですか?




「あー、これはコイの産卵場なんだよ。通称人工ワカメ」

枠に張られた紐にピロピロとリボンがぶら下がっている。

「コイはね、水面近くじゃないと産卵しないんだよ」

おー、そうなんですね。

「朝来ればバチャバチャやっているから、観察に来てね」

おおー、今度、FR100を突っ込んでみるかな。



あと、今年は、アユの遡上がちょっと少ないそうです。

「水温は、もう充分なんだけどね~」と。




おじさんは颯爽と帰っていきました。

【記録】2017年4月16日 多摩川羽村堰下流

2017年04月16日 | 生き物
今日は天気が良くて暑かったですね。
仲間と久しぶりに羽村に行きました。





カジカ先輩



1匹だけだった。


カワヨシノボリ

それっぽい1.5センチぐらいの幼魚もけっこう採れた。

ジュズカケハゼムサシノジュズカケハゼ!

黄色っぽいのは婚姻色? あるいは年中これぐらい?


ドジョウ


模様はいろいろだそうです。

ヒガシシマドジョウ

小さいのもいっぱい採れました。
斑紋が2列っぽく見えるのが特徴とか。


ホトケドジョウ

ちょっとドジョウっぽくないですね。

アブラハヤ

なんかホトケドジョウに似てる。



あとはカワムツ幼魚(?)
カマツカみたいなのを見た(捕れなかった)。



おまけ



シジミ???





イカルチドリ




多摩川マルタ2017

2017年04月02日 | 生き物
今年もマルタの産卵を堪能しました。
正確に言うと…産卵の瞬間そのものは見てませんが。



どーん! でかいですね。



本当にきれい。

今年はCASIOのFR100という新兵器を手に入れたので、
これまでにないカットが撮れました。







うひょー! 楽しい!!