前々回の謎の文言は、相続税の税額控除7種類を憶えるためのものでした。
①暦年課税分の贈与税額控除
②配偶者の税額軽減
③未成年者控除
④障害者控除
⑤相次相続控除
⑥外国税額控除
⑦相続時精算課税分の贈与税額控除
この順番に適用されますので、順番に記憶することが大切です。
暗記の手助けになってくれれば幸いです。
さて、次の図と文字です。監査論を勉強されている方は何となく分かるかもしれません。くだらないと笑わないでください。
ある文章を記憶するためのものです。文章を憶えるのって結構たいへんです。
解答は、次回か、その次で説明します。
コツコツと努力を継続する方を応援するブログです。
意志が弱い人がコツコツと努力を継続するためのコツについては、拙著「意志が弱い人のための勉強を続ける技術」をご一読ください。
正当な努力を継続すれば必ず成果はでます。
52歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。
最新の画像[もっと見る]
-
心の在り方が、死後の行き先を決める 21時間前
-
心の在り方が、死後の行き先を決める 21時間前
-
薬漬け長寿国 日本? 健康異説 弐 3日前
-
エネルギー非常事態宣言からパリ協定離脱へ ひとり会議 六拾 5日前
-
自由民権運動の真実 歴史さいこう 参 7日前
-
悪霊の影響を断つために 1週間前
-
悪霊の影響を断つために 1週間前
-
テレビ・新聞は報じない2025年の予測(経済面)② ひとり会議 五拾九ノ弐 1週間前
-
テレビ・新聞は報じない2025年の予測(経済面) ひとり会議 五拾九 2週間前
-
テレビ・新聞は報じない2025年の予測(安全保障面)② ひとり会議 五拾八の弐 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます